Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
50021素因数分解.pdf
Search
mamion
PRO
0
22
50021素因数分解.pdf
mamion
PRO
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
280
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
44
7.6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
素因数分解 学習対象者:倍数と約数を学習済みの方
素因数分解 分かると楽しいパズルのような分野 「素因数分解」のやり方をマスター しましょう! 大人塾©
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© ねえねえ、素因数分解(そいんすうぶんかい) って何? 素因数分解っていうのはその名の通り、 ある数を素数に分解することを指すのよ。
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© “ソスウ”に”ブンカイ”・・・? そうね、素数の説明からしましょうか。 素数というのは簡単にいうと「1とその数の 2つしか約数を持たない数」のことを指すの よ。
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© 約数っていうのは割り切れる数のことよね? そうよ。例えば10という数字なら、 10÷1=10 10÷2=5 10÷5=2 10÷10=1 のように1と2と5と10が約数ということになり、 10÷3=3.33…
10÷4=2.5 のように答えが小数になってしまう3や4は約数ではな いわ
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© ~素数とは~ ・ 1とその数の2つしか約数を持たない数 例)2から10までに対し、それぞれの約数を書き出すと下のよう になり、素数かどうかの判別ができる。 2…1, 2 →
素数 6…1, 2, 3, 6 → × 3…1, 3 → 素数 7…1, 7 → 素数 4…1, 2, 4 → × 8…1, 2, 4, 8 → × 5…1, 5 → 素数 9…1, 3, 9 → × 10…1, 2, 5, 10 → ×
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© そういうことね、なんとなく分かったわ。 小さい方から素数だけ書き出すと 2, 3, 5, 7 , 11,
13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, … と続いていくわ。 何か気づくことはあるかしら?
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© なんか偶数が少ない? いいところに気付いたわね、実は偶数で素数 なのは2だけなの。 他の偶数は全部2で割り切れちゃうから 2以外の偶数は絶対に素数にはならないのよ。
杏が桃に素因数分解について質問しています。 大人塾© これで素数は完璧ね! ということは素因数分解というのは・・・? 素因数分解は、ある数を素数に分解すること。 つまり、素数だけの掛け算で表すことよ。 たとえば15なら 15=3 × 5
と2つの素数で表 せるわ。
素因数分解 それでは実際にいくつか素因数分解をしてみましょう。 次の2つの数を素因数分解します。 1. 54 2. 378 素因数分解は2.のように数字が大きくなると難しく見えます。 しかし、計算方法のコツを知っておくことで楽に計算することが できるようになります。
大人塾©
素因数分解 それでは計算方法の説明です。 ① 下のような記号を書いて筆算をします。 大人塾© 54
素因数分解 ② 次に54を割り切ることのできる素数を決めます。 今回は54が偶数なので2にしましょう。 大人塾© 54 2
素因数分解 ③ 元の数を左の素数で割った答えを下に書きます。 大人塾© 54 2 27
素因数分解 ④ 出てきた答えを割り切れる素数をまた決めます。 大人塾© 54 2 27 3
素因数分解 ⑤ これを答えが素数になるまで繰り返します。 大人塾© 54 2 27 3 9 3
3 普段から掛け算の暗算に 慣れている必要があるわね。
素因数分解 ⑥ このとき赤枠で囲まれた部分が素因数分解の結果です。 したがって答えは 54 =2×3×3×3 =2×33 大人塾© 54 2
27 3 9 3 3 同じ数字をいっぱい書くのは 大変だから指数を使って表すわ。
素因数分解 同様に378も素因数分解してみましょう。 大人塾© 378 2
素因数分解 同様に378も素因数分解してみましょう。 したがって答えは 378 = 2×3×3×3×7 = 2×33×7 次から練習問題です! 大人塾©
378 2 189 3 63 3 21 3 7
練習問題 以下の数字を素因数分解しなさい ① 16 ② 60 ③ 135 ④ 252
⑤ 308 大人塾©
練習問題 以下の数字を素因数分解しなさい ① 16 =2×2×2×2 =24 ② 60 =2×2×3×5 =22×3×5
③ 135 =3×3×3×5 =33×5 ④ 252 =2×2×3×3×7 =22×32×7 ⑤ 308 =2×2×7×11 =22×7×11 答えが間違っていた方は計算ミスがないか見直しましょう! 大人塾©
まとめ • 素因数分解は言葉だけ聞くと難しく感じるかもしれませんが実 際は数字を分解していくパズルのようなものです。 • 自分の誕生日や電話番号、車のナンバーなど身近な数字を素因 数分解するとどうなるのかを計算してみるのも意外と楽しいで すよ! 大人塾©