産 に は 認 定 さ れ た が … … 73 【 コ ラ ム 】 長 良 川 の ア ユ を 支 え る 揖 斐 川 の ア ユ に 異 変 古 屋 康 則 74 河 口 堰 に よ る 生 態 系 の 変 化 向 井 貴 彦 77 1 . 生 物 多 様 性 を 支 え る 汽 水 域 77 2 . 河 口 堰 運 用 以 前 の 長 良 川 78 3 . 河 口 堰 運 用 に よ る 川 底 や 水 位 の 変 化 81 4 . ヨ シ 群 落 の 消 失 82 5 . 魚 類 相 の 変 化 —— シ ラ ウ オ 、 ス ズ キ は な ぜ 消 え た ? 84 6 . 底 生 生 物 の 激 減 —— ベ ン ケ イ ガ ニ 、 イ ト メ 、 シ ジ ミ 85 7 . 通 し 回 遊 魚 へ の 影 響 —— サ ツ キ マ ス 、 ウ ナ ギ の 激 減 87 8 . 伊 勢 湾 へ の 影 響 90 7 . 長 良 川 再 生 の 可 能 性 90 【 コ ラ ム 】 過 剰 な 放 流 は 魚 類 を 減 ら し 、 自 然 を 失 わ せ る 向 井 貴 彦 94 温 暖 化 が 長 良 川 に も た ら し た も の 原 田 守 啓 98 1 . 温 暖 化 に よ る 豪 雨 の 増 加 98 2 . 洪 水 は ど れ だ け 増 え る の か 99 3 . い つ の ま に か 進 ん で い た 「 川 の 温 暖 化 」 101 4 . 高 水 温 と ア ユ の 「 ス ー パ ー 土 用 隠 れ 」 102 5 . ア ユ の 産 卵 降 河 が 1 か 月 遅 れ に 104 6 . 清 流 長 良 川 を 支 え て い る 仕 組 み 105 7 . ダ ム が な い ゆ え に 川 を い じ ら ざ る を え な い と い う 矛 盾 106 8 . 川 が も た ら す 恵 み と 災 い の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 108 9 . 流 域 治 水 と い う 希 望 110 Ⅲ ふ た た び 、 い の ち 幸 さ き わ ふ う 川 へ —— 河 口 堰 と い う 試 金 石 長 良 川 に 「 健 全 な 水 循 環 」 を 取 り 戻 す 蔵 治 光 一 郎 112 1 . 私 と 長 良 川 —— 旅 の 記 憶 、 思 わ ぬ 経 験 112 2 .「 健 全 な 水 循 環 」 と 長 良 川 の 過 去 ・ 現 在 ・ 未 来 113 3 . 淡 水 域 、 汽 水 域 、 海 域 の 川 の 生 物 圏 を 保 全 す る 法 的 な 義 務 115 4 . 流 域 と し て 総 合 的 ・ 一 体 的 に 水 を 管 理 す る 116 5 . 川 の 「 作 用 」 と 「 機 能 」 —— 求 め ら れ る 汽 水 域 の 復 活 と 生 き 物 の 自 由 な 往 来 118 6 . 持 続 可 能 な 流 域 社 会 へ 119 な ぜ 今 、 河 口 堰 の 「 最 適 運 用 」 な の か 小 島 敏 郎 121 1 . 始 ま り は 高 度 経 済 成 長 期 の 「 河 口 ダ ム 構 想 」 121 2 . 高 度 経 済 成 長 の 終 わ り と 費 用 の 付 け 替 え —— 三 重 県 か ら 愛 知 県 と 名 古 屋 市 へ 122 3 . 河 口 堰 の 水 の 利 用 は わ ず か 16 % —— 水 利 権 と 建 設 費 123 4 . つ く っ て し ま っ た 河 口 堰 と 賢 い 支 出 —— 「 損 切 り 」 と 「 追 加 支 出 」 125