Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内イベントにおける運営の勘所、まとめておきました
Search
りばすと
January 30, 2024
0
910
社内イベントにおける運営の勘所、まとめておきました
りばすと
January 30, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
390
Transcript
Azusa 3 ※このページは削除して構いません 社内イベントにおける運営の勘所、 まとめておきました PHP Conference Hokkaido 2024 りばすと
所属:株式会社ウィルゲート 開発組織活性チーム LDR 新規プロダクト開発 MGR 趣味:リアル脱出ゲーム、文章執筆 資格:自動車(AT限定) さんま焼き師(免許紛失)
りばすと(@Dash_Kojima)
社内イベント、開催してますか?
月1で開発室全体で集まり、個人・チームの知見共有や チームビルディング施策などを実施
社内イベントができるまで 開催日時・場所決定 イベント内容検討 開催告知 開催までの準備 当日運営 運営発足
社内イベントができるまで 開催日時・場所決定 イベント内容検討 開催告知 開催までの準備 当日運営 運営発足
開催に協力してくれる人を探そう(なんなら参加者も) 社内イベント大事ポイント3選 アクシデントに備えよう 「参加者」が盛り上がるように工夫しよう
開催に協力してくれる人を探そう(なんなら参加者も) 社内イベント大事ポイント3選 アクシデントに備えよう 「参加者」が盛り上がるように工夫しよう
一人で事前準備を行うのは結構大変 - どんなイベントでもなんだかんだ準備することは多い - コンテンツの準備、告知、参加募集、会場設営、etc...
当日の役割は細かく分けた方が安定する - あれもこれも一人でやろうとすると、 どこかでつまづいた瞬間に詰む
当日の役割は細かく分けた方が安定する - あれもこれも一人でやろうとすると、 どこかでつまづいた瞬間に詰む
そもそも参加者がいないとイベントは成り立たない 参加者も事前にある程度囲っておきたい - 特に自由参加型のイベント(LT会など) こっちも押さえちゃう
- 朝? お昼休み? 業務終了後? - オンライン? オフライン? ローテーションさせて 幅広く参加を促すのも
人の集まりやすい時間帯・開催形式を探る アクション
開催に協力してくれる人を探そう(なんなら参加者も) 社内イベント大事ポイント3選 アクシデントに備えよう 「参加者」が盛り上がるように工夫しよう
- インターネットが繋がらない! - 投影が上手くいかないよ〜 - 登壇者が当日体調不良で来れなくなった! - 使いたいツールがメンテ中だ。。 - 時間がめっっっちゃ押してる!
何かしらのアクシデントは起きる
想定されるアクシデントに対応策を立てておく - インターネットが繋がらない! - 資料はPDFで手元にも持っておく - 普段とは別の手段で接続方法を持っておく - 投影が上手くいかないよ〜 -
事前に投影確認しておく -> 確認できたPCでイベントを回す - 登壇者が当日来れなくなった! - バックアップの発表を用意する - 運営が登壇するんだよ - etc
時間が押した時にどうするか決めておく - 何を省略して何を実施するのか予め決めておく - そのためにはコンテンツごとにオンスケかの確認も重要 アクション
開催に協力してくれる人を探そう(なんなら参加者も) 社内イベント大事ポイント3選 アクシデントに備えよう 「参加者」が盛り上がるように工夫しよう
双方向のコミュニケーションを心がける - 聞いているだけよりも参加者が盛り上がりやすい - 運営としてもイベントが上手くいってるか分かりやすい 〇〇で、××が... 一方向の場合 ......
双方向のコミュニケーションを心がける - 聞いているだけよりも参加者が盛り上がりやすい - 運営としてもイベントが上手くいってるか分かりやすい ...... 一方向の場合 ......
双方向のコミュニケーションを心がける - 聞いているだけよりも参加者が盛り上がりやすい - 運営としてもイベントが上手くいってるか分かりやすい 〇〇で、××が... 双方向の場合 リアクション
- 聞いているだけよりも参加者が盛り上がりやすい - 運営としてもイベントが上手くいってるか分かりやすい 双方向のコミュニケーションを心がける わいわい! 双方向の場合 そうなんです!
参加者が発信できる仕組みを用意する - チャットによる反応・質問 - 運営からのコール&レスポンス - 簡単なワーク・ハンズオン - etc...
アクション
参加者だけで盛り上がることができたら成功 - 盛り上げるのは運営のおしごと - 盛り上がるのは参加者におまかせ 参加者 運営
開催に協力してくれる人を探そう(なんなら参加者も) 社内イベント大事ポイント3選(再掲) アクシデントに備えよう 「参加者」が盛り上がるように工夫しよう
明るく楽しい社内イベントライフを! わいわい! そうなんです!