Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ECS FargateへのデプロイにCI/CDを導入してデプロイ工数を削減してみた

Avatar for Kobayashi-Riku Kobayashi-Riku
October 30, 2025
84

ECS FargateへのデプロイにCI/CDを導入してデプロイ工数を削減してみた

【AWS】AWS10分LT会 - vol.7の登壇資料
https://aws-likers.connpass.com/event/370773/

Avatar for Kobayashi-Riku

Kobayashi-Riku

October 30, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 • Name:小林 陸 (Kobayashi Riku) • 所属 ◦ 11月に転職します

    • 経歴 ◦ ネットワークエンジニア → AWSエンジニア • 好きなAWSサービス ◦ AWS Lambda, Amazon EventBridge • 実績 ◦ AWS Community Builder 2023~ • その他 ◦ X (@Riku0_Kobayashi) ◦ AWS re:Post ポイント数世界1位 2
  2. 目次 • AWS構成の簡易説明 • CI/CD導入前の状態 • 導入後の構成 • 導入した効果 •

    プロジェクトのどのフェーズで導入するのがよいのか • さいごに 3
  3. CI/CD導入前の状態 • 導入前はCloudShellでコンテナイメージのビルドを行っていてデプロイの作業時間 に1時間近くかかっていた ◦ セキュリティ上の理由でローカル PCでDockerなどを入れるのが大変だった ◦ DockerやAWSに慣れていないため手順を用意しても操作に時間がかかってしまう ◦

    CloudShellのホームディレクトリのサイズ制限の 1GBがあるため何度かコンテナイメージの作成を やり直すとビルドコマンドが失敗する • テストコードを手動実行していた ◦ 手順として抜けることがあるとやり直しになる 5
  4. 導入後の構成 (1) • CI/CDにはGitHub Actionsを使用 ◦ コードの管理にGitHubを利用していたためそのまま利用 • ワークフローでpytestの実行とコンテナイメージのビルドを実行 ◦

    pytest実行後にコンテナイメージのビルドを行い ECRへプッシュする • Environments 機能を使用してデプロイ前に承認フェーズを設定 ◦ https://docs.github.com/ja/actions/how-tos/deploy/configure-and-manage-deployments/manag e-environments 6