Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【AWS】AWS10分LT会 - vol.6
Search
SakutoHata
August 28, 2025
2
120
【AWS】AWS10分LT会 - vol.6
「25新卒がBedrock AgentCore Runtimeに触ってみた話」というタイトルで話させていただきました。
SakutoHata
August 28, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Scaling GitHub
holman
462
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Transcript
AWS10分LT会 - vol.6 25新卒がBedrock AgentCore Runtimeを触ってみた SakutoHata 2025/08/28
SakutoHata 自己紹介 Skill 一言コメント About me 学生時代は、長期インターンで生成AIのRAG開発に従事。 学生ながら、提案とPoCをやってました。 卒研では、GraphRAGなどに関する研究を行ってました。 初めての登壇で緊張してます。
AI系Opsエンジニア目指してます! よろしくお願いします!
今回伝えたいこと AgentCoreで簡単にAI Agentが作れる Docker化されたMCPのAgentCore化が簡単
AI Agent開発やってますか!! 導入 みなさん...
導入 ビジネスワークフローを自動化して より良い成果を上げるのに役立つ ソフトウェアテクノロジー AI Agentとは https://aws.amazon.com/jp/what-is/ai-agents/
導入 作業の判断 タスクの指示 生成AI サーバ 自動化ツール Agentとやり取り可能 自動化ツールをホスト タスクを実行するための API
or プログラム AI Agentに必要なもの
生成AI サーバ 自動化ツール A B サーバ 自動化ツール A 導入 AI
Agentの概要 1.指示 2.アクションプラン 3. 適切にツールを使う 4. 結果を提供
導入 作るの大変そう... 管理が煩雑になるのでは?
Bedrock AgentCore なら 簡単にAI Agentを 作成・管理できます 導入 安心してください!
Bedrock AgentCore Bedrock AgentCore の強み https://www.aboutamazon.com/news/aws/aws-summit-agentic-ai-innovations-2025 7/16 AWS Summit New
York City 基調講演 にて
Bedrock AgentCore の強み AgentCore Gateway データソースやAmazon Bedrock Knowledge Bases をエージェント互換のツ
ールに変換し、シームレスな統合を実現します。 Knowledge Bases 連携 構造化・非構造化データを効率的に活用し、エージェントの知識ベースとし て統合することで、より高度な応答を可能にします。 サーバーレスランタイム環境 インフラ管理の負担なく、自動的にスケールするサーバーレス環境でエージ ェントを実行し、運用コストを最適化します。 セキュリティとガバナンス エンタープライズグレードのセキュリティ機能を標準装備し、アクセス制 御、監査、コンプライアンス要件に対応します。 モニタリングと分析 包括的なモニタリングと分析機能により、エージェントのパフォーマンスを 継続的に最適化できます。 AI Agentの基盤がそろっている
2.ツールをコンテナ化 1. Strands Agentsなどを活用し自動化ツールを作成 Bedrock AgentCore の強み AI Agentが4ステップで完成
3.コンテナイメージをECRにアップロード 4.AgentCore用エンドポイントを作成
やってみた npmで配布されてるMCPを 実行できる Docker環境を作れば 色々できる?
やってみた 実際にやってみた
コンテナ ARM64 アーキテクチャ向けにコンテナ化 イメージはECR にデプロイする必要あり アプリケーション - /invocations :(POST) -
エージェント呼び出し npm 実行 / FastAPI のセットアップが可能な環境 Port 8080 で実行 必須エンドポイント /ping :(GET) - ヘルスチェック - やってみた 要件 https://docs.aws.amazon.com/bedrock- agentcore/latest/devguide/getting-started-custom.html#agent- contract-requirements
やってみた 今回使ったのは... Notion MCP Server https://github.com/makenotion/notion- mcp-server ・Notionから関連情報の検索 ・ページの編集 /作成
やってみた 要件 Bedrock AgentCore RunTime Agent AgentCore Endpoint ECR Model
User
ツール(MCPサーバ)の作成 やってみた Dockerfile + FastAPI+Strands Agentsで AI Agent用の環境を構築 DockerでECRにPush AgentCore
Endpointに登録 # syntax=docker/dockerfile:1.7 FROM --platform=linux/arm64 python:3.11-slim AS base ENV PYTHONDONTWRITEBYTECODE=1 PYTHONUNBUFFERED=1 PIP_NO_CACHE_DIR=1 RUN apt-get update && apt-get install -y --no-install-recommends curl ca-certificates tini \ && curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_20.x | bash - \ && apt-get install -y nodejs \ && npm i -g @notionhq/notion-mcp-server \ && apt-get clean && rm -rf /var/lib/apt/lists/* WORKDIR /app ... ... app = FastAPI() @app.get("/ping") def ping(): return {"status": "Healthy", "time_of_last_update": 1756121181} @app.post("/invocations") def invoke(request: InvocationRequest): try: user_message = request.prompt or "Hello" mcp_client = MCPClient(_transport) with mcp_client: tools = mcp_client.list_tools_sync() agent = Agent(tools=tools) result = agent(user_message) return {"result": getattr(result, "message", str(result))} except Exception as e: raise HTTPException(status_code=500, detail=str(e)) Dockerfile Agent.py
ツール(MCPサーバ)の作成 やってみた AWS CLIにて コマンドを実行 DockerでECRにPush AgentCore Endpointに登録 # AWS認証情報確認
aws sts get-caller-identity # ECR認証再実行 aws ecr get-login-password --region us-east-1 | \ docker login --username AWS --password-stdin \ 123456789012.dkr.ecr.us-east-1.amazonaws.com # リポジトリ作成 aws ecr create-repository --repository-name notion-agent # docker のビルド docker buildx build --no-cache --platform linux/arm64 -t notion-agent:latest . # docker をECRにPush docker push 123456789012.dkr.ecr.us-east-1.amazonaws.com/notion-agent:latest
ツール(MCPサーバ)の作成 DockerでECRにPush AgentCore Endpointに登録 aws bedrock-agentcore-control create-agent-runtime \ --region ap-northeast-1
\ --agent-runtime-name "notion-agent-runtime" \ --description "Runtime for my strands agent" \ --agent-runtime-artifact "{ \"containerConfiguration\": { \"containerUri\": \"${CONTAINER_URI}\" } }" \ --role-arn "${ROLE_ARN}" \ --network-configuration '{ "networkMode": "PUBLIC" }' \ --protocol-configuration '{ "serverProtocol": "MCP" }' やってみた AWS CLIにて コマンドを実行 Notion APIでの やり取りに必要
ツール(MCPサーバ)の作成 DockerでECRにPush AgentCore Endpointに登録 やってみた AgentCore Runtime から呼び出した結果 実際のページ Agentの出力
boto3経由で 呼び出し成功!
感想 AgentCoreの登場でよりクラウドでのAI Agentの展開が簡単になった 既存のパッケージを呼び出す形のサーバを建てても利用できた
ご清聴いただき、ありがとうございました。 THANK YOU