Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

中途入社1年目社員が語る!ZOZOのデータ分析組織の魅力・意思決定の"正しさ"を測れるようにし...

Avatar for Kenta Sasaki Kenta Sasaki
February 16, 2025
1.9k

中途入社1年目社員が語る!ZOZOのデータ分析組織の魅力・意思決定の"正しさ"を測れるようにした話 / One-Year Anniversary at ZOZO: A New Hire's Perspective on the Data Analytics Team and How We Measure Decision Accuracy

こちらで発表した資料です
https://zozotech-inc.connpass.com/event/342873/

Avatar for Kenta Sasaki

Kenta Sasaki

February 16, 2025
Tweet

Transcript

  1. © ZOZO, Inc. 3 業務内容 • マーケティング施策の意思決定をサポートしています! #因果推論 施策設計 効果検証

    意思決定 KPI測定のための設計提案 各種アップリフト測定 効果検証結果をもとにした提案
  2. © ZOZO, Inc. 7 SQLの浸透 • 分析部門が相対する事業部の社員はSQLを習得済み →「データを"うまく"使う」が求められる よくある課題感 ZOZO

    データ抽出の依頼に追われる 意思決定ありきの分析依頼が多い → 分析部門の価値 示唆 示唆 → → 意思 決定 抽出 抽出 → 意思 決定 抽出で手いっぱいに、、、
  3. © ZOZO, Inc. 8 "正しい"意思決定を目指すべし • 「データを根拠に意思決定をする」は文化として醸成されている →「”正しい”意思決定をサポートする」ことが求められる よくある課題感 ZOZO

    データを分析して終わり、ではなく 意思決定への寄与を目指したい 意思決定は基本前提なので、 “正しい”意思決定を目指したい (”正しさ”については後半の章で) 分析 意思 決定 → ここにハードル 分析 意思 決定 → この意思決定で目的は達成できるの? △ 〇
  4. © ZOZO, Inc. 9 さかんな知見共有 • お互いの案件を共有し、必要に応じて協働 →各人のドメイン・長所を組み合わせて分析の質の向上を図る よくある課題感 ZOZO

    縦割りで対応: 各人の最大値にとどまる 隔週で実施される案件共有会をきっかけに協働 →ノウハウを組み合わせ分析部門の最大値を出す
  5. © ZOZO, Inc. 10 ウルトラ技術研鑽 • 各自だけでなく複数人での研鑽機会を設けることで、 1人では読み進めるのが難度の高い本・ナレッジに立ち向かう よくある課題感 ZOZO

    自己研鑽しようと本を買ったが何もわからない 週1の勉強会にて、お互いのわかったこと・ わからないことを共有し効率よくスキルアップ 勉強会で扱った本 例 - 西山 慶彦ほか.「計量経済学」,有斐閣 - 齋藤優太.「反実仮想機械学習 〜機械学習と因果推 論の融合技術の理論と実践」,技術評論社 https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641053854 https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14029-8
  6. © ZOZO, Inc. 11 "高速"PDCA • 「ここはこうしたほうが良いのでは?」を拾うシステムが存在 →コマンドは基本「ガンガン行こうぜ」 よくある課題感 ZOZO

    業務に不満があるが改善まで時間がかかる &改善されない 業務の改善対応を考えるMTGを実施 └小チーム単位: 週1、中チーム単位: 月1 「やってみよう!」スタンス
  7. © ZOZO, Inc. 15 データ分析の"ゴール"とは? • 「意思決定に寄与するべし!」ではなく、 「正しい意思決定をサポートする」があるべき姿 再掲 よくある課題感

    ZOZO データを分析して終わり、ではなく 意思決定への寄与を目指したい 意思決定は基本前提なので、 正しい意思決定を目指したい 分析 意思 決定 → ここにハードル 分析 意思 決定 → この意思決定で目的は達成できるの? △ 〇
  8. © ZOZO, Inc. 16 "正しい"意思決定とは? • 「目的のKPIを上げることができる」意思決定 例: 施策の効果検証 理想

    効果検証 理想に近づく意思決定が”正しい”意思決定 KPI 改善の余地がある意思決定 NGな意思決定 施策前 施策後
  9. © ZOZO, Inc. 17 データ分析者の"ありがち" • 「分析の結果◦◦したほうが良いということがわかりました」 → これ「だけ」ではNG! 理想

    効果検証 KPI ◦◦したほうが良いです!: 提案が通った、めでたしめでたし 施策前 施策後 →ここで満足するのはNG
  10. © ZOZO, Inc. 19 具体ケース紹介 (1/2) • 休眠ユーザーに復帰訴求施策にて、 効果検証→意思決定→施策再設計→KPI確認というフローを実施 └意思決定:

    ターゲティング、KPI: コストパフォーマンス(売上アップリフト / コスト) 休眠のまま 休眠ユーザー 復帰 届けるべき人 に届けたい →ターゲティングを実施
  11. © ZOZO, Inc. 22 まとめ - 中途入社1年目社員が語る!ZOZOのデータ分析組織の魅力 - 快適かつ挑戦的な環境 -

    快適 : SQL浸透・フロー整備体制充実 - 挑戦的: 意思決定寄与前提 - 意思決定の"正しさ"を測れるようにした話 - 分析の後の意思決定だけにフォーカスせず、 意思決定後のKPIを追っていきたい ご清聴ありがとうございました!!!