Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Worklog Recruit 2024

Avatar for Worklog Worklog
December 11, 2024
530

Worklog Recruit 2024

Avatar for Worklog

Worklog

December 11, 2024
Tweet

Transcript

  1. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 2 Purpose / Visi on /

    Mis si on 私たちについて 01
  2. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 3 ワークログ株式会社は、2019年6月に創業し、九段下にオフィスを構えております 会社概要 社 名 ワークログ株式会社(Worklog,

    Inc) 本 社 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-2 グランドメゾン九段 805 設 立 年 2019年6月 資 本 金 1,000万円 役 員 山本 純平(代表取締役) 藤田 知宏(取締役CTO) 渡部 建(取締役CFO) 社 員 数 社員:4名(アルバイト含む) 業務委託:5名
  3. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 5 テクノロジーでアソボウ。 というミッションを掲げ、個人のキャリア形成を加速します。 Purpose / Vision

    / Mission テクノロジーでアソボウ。 アソブ = 「キャラ」 と 「ファン」 で 「リノベする」 日本一無名な会社になる あなたのキャリア形成の踏み台となり、 組織や肩書に固執しない個人主体のキャリアを加速します。 PERSONAL DRIVEN INNOVATION 個人の経験・強み・価値観を最大限尊重し、 『個人主体でサービスを生み出す』ことを通じて、 企業・業界のDX推進を先導します。 なぜ社会に存在するのか W hy どこを目指すか W here 何を行うべきか W hat パーパス P urpose ビジョン Vis ion ミッション M iss ion
  4. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 6 Purpose –なぜ社会に存在するのか- 『個人主体でサービスを生み出す』 個人の経験・強み・価値観を最大限尊重し ことを通じて

    企業・業界のDX推進を先導します 単なる受託開発ではない、 ビジネスの変革をお客様に提案し それと共に個が輝く未来の創造に挑戦します
  5. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 7 Vision –どこを目指すのか- ワークログでは、 仕事に個性を出すことを重視しており 会社としてではなく

    『あなたにお願いしたい』 そう個人指名されることが理想のキャリアだと考えています ワークログはあなたのキャリア形成の踏み台となり 組織や肩書に固執しない個人主体のキャリア形成に寄与します
  6. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 8 Mission –何を行うべきか- アソブ =「キャラ」と「ファン」で「リノベする」 スペシャリストになる

    愛される 常識を変える 提案力を持つ キャリアを積む 実績を積む スキルを増やす スキルを掛ける ファンを作る コミュニティを作る 仕事を楽しむ 仕事で楽しませる 居場所を作る 視点を変える 業務を変える 会社を変える 働き方を変える 仕事を変える
  7. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 10 ワークログを支える3つの事業の柱 受託開発 一般企業に限らず自治体や省庁への技術提供も行い、 さらに事業企画にも取り組みます 企業のDXやシステム開発、

    Webリニュアール等の 受託開発を行っています 公共事業(自治体・省庁) 主に防災や医療の分野において 省庁や自治体への技術提供も 行っています 事業企画・開発 自社サービスや オンラインラーニングの 教材開発にも取り組んでいます
  8. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 11 ワークログの強み ビジネス理解 開発の要件定義フェーズにおいて、 ビジネス×開発の知見を活かして最適解を導きます ビジネスコンサルタント経験者が

    お客様の業務をヒアリングしながら 業務フローのあるべき姿を設計します 技術的知見 技術的知見を持ったエンジニアが 開発時の懸念・考慮すべき事項を 洗い出しながら、要件を整理します モック作成 kintone等のサービスを組み合わせた モックを作成することで システム導入後の業務をイメージできます ITの知見がないお客様に対しても、わかりやすくご説明しながら要件定義することを得意としています
  9. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 運用保守 実業務での運用を開始し、 トラブル対応や システム・機能改修を行う。 ◼ バグ対応改

    ◼ 修項目の整理 ◼ 改修 ◼ 各種運用業務など トラブルなく運用できること テスト 開発したシステムの挙動を 確認し、バグ取りや細かい 仕様の決定を行う。 ◼ 動作検証(内部) ◼ 受入テスト(顧客) ◼ ドキュメント執筆など 顧客にて動作確認を終え、 実運用の準備が整うこと 設計・開発 整理された要件を基に、 システムの設計・実装を行う。 ◼ アーキテクト設計 ◼ 機能設計・開発 ◼ インフラ設計・開発 ◼ プラグインの選定など 開発方針・方法を明確にし、 実装が行われること 13 業務の流れ フェーズ毎にゴールを設定し、本当に意味のあるシステム開発を支援します 事業企画 要件定義 クライアントが抱える課題の ヒアリングを行い、システム の開発計画作成を支援する。 ◼ 既存課題の洗い出し ◼ 解決策の調査・検討 ◼ 開発計画の作成など システムのコンセプトが言語 化され、開発スケジュールが 明確になること 業務内容や担当の明確化、シ ステム化対象の機能や画面の 範囲、運用フローを決定する。 ◼ アクターの整理 ◼ 業務フローの作成 ◼ 機能・画面一覧の作成 ◼ 運用フロー作成など 業務が明確化され、 システムに必要な構成や機能 が明確化されること 概要 タスク ゴール
  10. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 14 業績(売上) 堅実に増収増益を続け、来期は2.5億円を目指します ¥0 ¥50,000 ¥100,000

    ¥150,000 ¥200,000 ¥250,000 FY01 FY02 FY03 FY04 FY05 FY06 FY07 億円 2.5 単位:千円 (実稼働4ヶ月) (見込)
  11. Copyrights 2024 Worklog, Inc. Webサービス開発や業務アプリ開発などの開発実績があり、コンサルタント・エンジニアで プロジェクトチームを構成し、事業理解を深めながら開発を遂行しております 15 開発実績 大手家電量販店Webリニューアル 商業施設Webサイト新規開発の要件定義・

    デザイン・開発を行いました。 ECサイトリニューアル ECカートのリプレイス、ECサイトの リプレイスの開発を行いました。 留学生危機管理アプリ開発 留学生向けネイティブアプリ(iOS/Android)、 事務局/学校向けWebシステムの開発を行いました。 顧 客 開発時期 開発技術 顧 客 開発時期 開発技術 某大手家電量販店 2022年7月〜2023年5月 Next.js, React, Strapi, TypeScript 某大手外資系コーヒーチェーン店 2023年6月〜2024年5月 Next.js, React,PHP, TypeScript, AWS 日本エマージェンシーアシスタンス㈱ 2023年10月〜2024年9月 Flutter, Dart, Next.js, React, NestJS, TypeScript, AWS 顧 客 開発時期 開発技術
  12. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 主に防災・医療の分野においてDX支援の実績があり、 今後全国規模へ拡大を目指します 16 行政・大学での取組 防災DX 石川県能登半島地震において

    高齢者施設や被災者の被災状況把握について システム開発を行いました。 感染症対策 神奈川県の感染防止対策取組書や後方搬送 支援システムなど、コロナ対策における 企画から開発・運用まで支援しました。 ラーニングマネジメントシステム 慶應義塾大学の授業を管理する ラーニングマネジメントシステムの 開発・運用を支援しております。 厚生労働省・石川県 2024年1月〜現在 JavaScript 神奈川県・大阪府 2020年3月〜2023年3月 JavaScript, GAS BPS株式会社 2020年2月〜2023年3月 Ruby、Ruby on Rails 顧 客 開発時期 開発技術 顧 客 開発時期 開発技術 顧客(契約先) 開発時期 開発技術
  13. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 山本・藤田・宇田川を中心に、 業務委託のメンバーも含めて事業を拡大しています 19 コアメンバー紹介 Jumpei Yamamoto

    代表取締役/神奈川県DX推進アドバイザー Masaya Udagawa プロジェクトマネージャー Tomohiro Fujita 取締役CTO/海外事業責任者
  14. Copyrights 2024 Worklog, Inc. コンサルタントを経て起業し、現在は自治体を中心にDXを推進しております 20 代表経歴 代表取締役/神奈川県DX推進アドバイザー 山本純平 Jumpei

    Yamamoto 1987年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メ ディア研究科を修了後、司法書士を目指し受 験するも不合格。その後、不動産管理会社・ 人材紹介会社に就職し、不動産業・人材紹介 業だけでなくマーケティング・新規事業・支 店立ち上げなど幅広い業務に携わる。株式会 社ウフルではコンサルタントとして主に大手 製造業のIoT新規事業企画に参画。2019年2月 にワークログ株式会社を立ち上げ、2020年10 月より代表取締役に就任。2023年7月、神奈川 県のDX推進アドバイザーに就任。 略 歴 1987.3.27 誕生 東京都出身。 2011.3.31 慶應義塾大学大学院 修了 ユビキタス・コンピューティング専攻。 2014.6.1 株式会社UZUZ 入社 キャリアコンサルタントとして従事。 2016.6.1 株式会社ウフル 入社 IoTビジネスコンサルタントとして従事。 2019.6.1 ワークログ株式会社 入社 取締役副社長 就任。 2020年10月より、代表取締役に就任。 2023.8.1 神奈川県 入庁 神奈川県DX推進アドバイザーに就任。 キャッチコピー
  15. Copyrights 2024 Worklog, Inc. SIerでの経験を経て、受託開発のプロジェクトマネジメントを中心に活動しております 21 役員紹介 取締役CTO/海外事業責任者 藤田知宏 Tomohiro

    Fujita 1981年生まれ。大学卒業後SIerとして約10 年間、Webシステムや組込のシステム開発、 CROOZ株式会社・株式会社C&Mゲームズ (現:株式会社マイネット)では社内システ ム開発・BPR/PMIに携わる。その後、株式 会社ウフルではリードエンジニアとしてIoT プラットフォーム開発に参画。2019年、ワ ークログ株式会社の創業メンバーとして参 画し取締役CTOに就任。 略 歴 1981.8.15 誕生 東京都出身。 2004.3.31 東海大学 卒業 理学部 情報数理学専攻。 2004.4.1 株式会社フォーカスシステムズ 入社 システムエンジニアとして従事。 2018.4.1 株式会社ウフル システムエンジニアとして従事。 2019.7.1 ワークログ株式会社 入社 取締役CTO 就任。 キャッチコピー
  16. Copyrights 2024 Worklog, Inc. プロジェクトマネージャーとして勤務しつつ、マーケティングの会社も経営しています 22 メンバー紹介 プロダクトマネージャー 宇田川将也 Masaya

    Udagawa プロジェクトマネージャー。1990年生まれ。東北大 学理学部化学科を卒業後、不動産管理、カートECベ ンダー、Web開発会社を経て現職。エンジニアを何 度か挫折した末にディレクション業務の楽しさに目 覚める。担当したPJは、カスタマイズファッション のECサイト、フリーランス美容師のマッチングアプ リ、スポーツマッチングアプリ、求人マッチングサ イトなど。好きな領域は、スモールスタートのアジ ャイル開発、業務改善、DXなど。2024年に株式会 社COTSUBU創業。 略 歴 1990.11.16 誕生 東京都出身。 2014.3.31 東北大学 卒業 理学部化学科専攻。 2015.12.1 株式会社テモナ 入社 カスタマーサクセスとして従事。 2019.4.1 株式会社ライフスポーツ 入社 Webディレクターとして従事。 2022.7.1 ワークログ株式会社 入社 プロジェクトマネージャーとして従事。 キャッチコピー
  17. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 24 ワークログが大切にする5つの価値観「5 Carat」 with Fan お客様と共に。

    仲間と共に。 カメレオンワーカー 相手に”擬態”し 事業主体として考える 言霊を持て 言葉にしろ 発信者であれ フルスイング 最大限の努力で、 最大限の価値を。 ココロオドレ 人生、楽しんでるかい?
  18. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 25 ワークログで働く3つのメリット プロジェクトマネジメントの経験 上流工程の割合 75% ※2024年度実績

    上流工程の案件が7割以上を占め PMとしての実績を 積むことが可能です 公共案件への参画 取引実績 8自治体 ※2024年9月時点 (来年度拡大見込み) 防災・医療に関連した 社会貢献性の高い案件に 関われます 自由な働き方 リモートワーク率 75% ※2024年度実績 時間・場所に 囚われない働き方で 複業も可能です
  19. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 26 入社後のキャリアイメージ スタッフ 山本・藤田が担当する案件に メンバーとして入り、 上長の指示に従い業務を行う。

    リーダー 上長の意向を汲み取りながら、 クライアントに対して的確な 提案を行い、業務を遂行する。 ゼネラルマネージャー 自己の営業目標、 およびチームの任務を遂行し、 部下への指導・監査を行う。 マネージャー 部下を束ねながら、 小規模案件のプロジェクトを マネジメントする。 パートナー 業務委託も含めた10名程度の チームをマネジメントし、 売上にも貢献する。 メンバー層 マネージャー層
  20. Copyrights 2024 Worklog, Inc. ワークログ流 プロジェクトマネジメントの極意 研修・案件を通じてプロジェクトマネジメントのスキルを磨きます クライアント折衝 Biz領域 Tech領域

    提案力・発信力 対等な関係性 ドキュメント テンプレート クリティカルシンキング 要件定義 事業者視点 業務分析テンプレート 体制構築・MTG チーム・ベンダー連携 バランシング 開発・スケジュール管理 WBSテンプレート 課題ドリブン WHY/WHAT/HOW モック開発 MTGドキュメント テンプレート ヒューマン マネージメント ステークホルダー PO連携 クオリティ管理 徹底チケット管理 プランニング可視化 ウォーターフォール アジャイル 27
  21. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 開発環境 下記ツール・言語を用いて開発を行っております コミュニケーション ソース管理 タスク管理 開発FW・ライブラリ・言語

    ノーコード/ローコード 業務ツール インフラ・クラウド Next.js React NestJS TypeScript Python PHP JavaScript Strapi Flutter/Dart Ruby/Ruby on Rails 28
  22. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 働き方 勤務日数 週2日〜 相談可能 ※入社時に決定し、その後半年に1度見直し 勤務時間

    完全フレックス制 ※会社の営業時間は10時-19時 各種保険 完社保完備 雇用・労災・厚生年金・健康保険 PC端末 会社より支給 Windows, Mac選択可 休日休暇 原完全週休二日(土日祝休み) 勤務場所 原則リモートワーク ※2024年度はリモートワークが75% 各種手当 住宅勤務手当(2万円) 交通費支給 複業 勤務日数と合わせて相談可 ※会社経営や農業との複業メンバーが在籍 29
  23. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 評価制度 定量評価 稼働率・売上・粗利の 実績をベースに 会社規定の人事評価に基づき 定量評価を行います。

    自己評価 半年に1度の人事面談において 給与交渉の場を設け その上で給与を最終決定します。 賞与(業績連動) 全社の 目標達成度合いに応じて 年1回支給します。 30
  24. Copyrights 2024 Worklog, Inc. 会社の課題 新規技術の学習 AIやブロックチェーン等の最新技術 については未熟であり、習得が必要 エンジニアの内製化 業務委託に頼っており、外注先の人

    員によって品質が不安定である 学習プログラムの確立 開発やプロジェクトマネジメントに 関して、ワークログ社としての学習 プログラムが確立されていない 技術的課題 役員の属人的な営業活動 役員自ら紹介等で獲得した案件が多 いため、案件が安定していない 営業・マーケティング体制 営業・マーケティングの専任がいな いため、案件獲得の仕組み化が必要 入札体制の強化 公共案件獲得に向け、 入札資格の取得や入札の体制を強化 する必要がある 営業的課題 コミュニケーション 原則リモートワークであり、Slack 等のテキストベースのコミュニケー ションが中心である オフラインイベント 全国にメンバーが点在しているため、 一度にオフラインで会うイベントの 企画が難しい 管理体制 人事制度・労務管理・社内ルール等 は日々改善に努めているものの、ま だ手探りの状態 組織的課題 31
  25. Copyrights 2024 Worklog, Inc. さいごに 僕、会社ブランドが嫌いなんです。 だって、個性が失われるじゃないですか。 代表に就任した時、会社が大きくなる程、 会社のブランド力が高まる、このジレンマに悩みました。 だから、如何に会社の影を薄くして、

    個人のキャリアを形成するかを命題にしようと思ったんです。 入社して最初の仕事は、 自分のキャッチコピーを決めてもらいます。 そのキャッチコピーを、一緒に体現していきましょう。 代表 山本純平 34