Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IP アドレスとおさらば! DNS で叶える スマートなネットワーク生活
Search
安田圭
December 11, 2024
0
330
IP アドレスとおさらば! DNS で叶える スマートなネットワーク生活
安田圭
December 11, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
| © 2024 Cloud Ace, Inc IP アドレスとおさらば! DNS で叶える スマートなネットワーク生活
羽田 航平 クラウドエース株式会社 DevSecOps事業部
Agenda 自己紹介 案件説明 案件の課題 課題解決法 解決後の展望 結論
自己紹介
スピーカー 羽田 航平 クラウドエース株式会社 DevSecOps 事業部 大手小売チェーンの Google Cloud の改善および運用案件に従事
現在は、Google Cloud における技術コンサルティング および IaC 化を担当 月 1 でディズニーに通う ディズニーをこよなく愛するエンジニアです。 こ っ ち で す
結論
IP アドレスと別れろ! DNS を使ってスマートな ネットワーク生活をしよう!
案件説明
今回の案件の説明 大型小売チェーンが運営しているアプリの改善及び運用案件 開発や運用などを外部委託しているため、 Google Cloud についても効率よく設計ができていない状況 顧客に変わってインフラリソースの運用、
Google Cloud の構成などの改善を行っている。 そのなかで今回は私が担当している課題について話します。
案件の課題
• リソースの参照方法が IP アドレスを指定している • サブドメインを作成するのに申請が必要 ◦ 顧客の管理部門などに申請が必要なため • ドメインの命名規則が定められていなかった
本案件の課題
• 可読性が低下 ◦ IP アドレスだけだと、宛先のサーバの用途やアプリが分かりづらい • 変更対応が非効率
◦ IP アドレスが変わった場合、設定箇所を手動で修正する必要がある ◦ クラウドはリソースの柔軟な変更が容易なため、変更に強い設計が必要 • 環境間の柔軟性が損なわれる ◦ 環境間で IP アドレスを揃えることが困難なため 複数環境を切り替える際に多大な手間がかかる IP アドレスを直接参照することの何がいけないのか
• 可読性が低下 ◦ IPアドレスだけだと、「どこにあるかがわかりにくい」 • 変更対応が非効率 ◦
IP アドレスが変わった場合、設定箇所を手動で修正する必要がある ◦ クラウドはリソースの柔軟な変更が容易なため、変更に強い設計が必要 • 環境間の柔軟性が損なわれる ◦ 環境間でIPアドレスを揃えることが困難なため 複数環境を切り替える際に多大な手間がかかる IPアドレスの直接参照することの何がいけないのか
課題解決法
• 環境因子ごとのサブドメインを作る(命名規則を定める) ◦ 開発環境で使用するもの --> dev.hogehoge.com ◦ 検証環境で使用するもの --> stg.hogehoge.com
• サブドメインとして、サービスを展開する ◦ shop.dev.hogehoge.com ◦ shop.stg.hogehoge.com 本案件の課題の解決方法
解決後の展望
複雑な管理 管理の効率化 ハード コーディングの負荷 IaC 化が可能に 開発スピードの鈍化 開発スピードの向上 解決前 解決後
DNS 課題解決後の変化
DNS を利用することで発生するデメリット • 今まで使っていた方々にドメイン変更の周知が必要 【対策】 • Apache や nginx
でリダイレクト処理をする。
結論
IP アドレスと別れろ! DNS を使ってスマートな ネットワーク生活をしよう!
Thank you.