Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ノベルゲームとは?
Search
1Noteskureha
July 04, 2019
0
210
ノベルゲームとは?
ノベルゲームとは?という疑問と、ノベルゲームを見ていくうえで重要な要素を考察します。
1Noteskureha
July 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by 1Noteskureha
See All by 1Noteskureha
ノベルゲームスクリプト講習会
1noteskureha
0
84
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
ノベルゲーム研究会 田中雄大
目次 • ノベルゲームとは?p3~31
ノベルゲームとは? • ノベル形式のゲーム • メディアリミックスが多く出ている(key作品などが代表的) • PCゲームが多いが、最近はswitchにも進出 • 一般的な認知度は低いものの、オタクなら「名前は聞いたこと がある」作品が多い
ノベルゲームの定義 サウンドノベル 初期に誕生したノベル形式。 画面全体に表示されるテキス トと、背景、BGM(+立ち絵) からなり、「小説に臨場感を 持たせたもの」といった立ち 位置。正確には登録商標。 ・ひぐらしのなく頃に ・弟切草
ビジュアルノベル いわゆるギャルゲー。下画 面のウィンドウにテキスト が表示されるほか、サウン ドノベルに比べて立ち絵や イベントCGなどの視覚効果 を重視する。選択肢が多い 傾向にある。 ・CLANNAD ・RIDDLE JOKER キネティックノベル ノベルゲームの形式としては一 番新しく、ビジュアルノベルに 対して選択肢を極力排除し、 ゲームというより映画を見てい るようにデザインされたもの。 シナリオに重きを置く作品が多 い。 ・ef~a first tale.~ ・planetarian~ちいさなほしのゆめ ~ ノベルゲーム
有名な作品 • Fate/stay night • ひぐらしのなく頃に • CLANNAD • STEINS;GATE
• 弟切草 • Doki Doki Literature Club • 428~封鎖された渋谷で~
ノベルゲームを支える4本柱 •シナリオ •グラフィック •キャラクター •音楽
グラフィック CGのこと。 大きく分けて ・背景 ・立ち絵 ・イベントCG ・ムービー
ゲーム画面
CG
OPムービー
Just monika.
グラフィック(OPムービー) • 先ほど見てもらったのはef-the latter tale.-のOP • 「君の名は」の新海誠が監督 • 制作:minori •
OPムービーは公式がyoutube・twitterに投稿することもあり、 プロモーションビデオとしての役割を果たすことも • 安価なゲームだとついてないことも多い
minori(1) • minoriという会社が存在 • efが代表作だがeden*など隠れた名作が存在 • efはアニメ化も
minori(2) • OPムービーのクオリティが凄まじい • 手書きでベクトル演算している(!) • OPに金を使い過ぎて倒産(死因:すぴぱらvol.1) 1億かけたとか…
ご冥福をお祈りします • R.I.P. minori(2001~2019) • OPムービーなどはyoutubeに公式がアップしているので見て
シナリオ • 他のゲームやアニメなどに比べて比重が大きい むしろメインコンテンツ • 虚淵玄 • 麻枝准 • 田中ロミオ
• SCA自 etc…
シナリオの重要性(1) ・世界観 “聖杯戦争”,”英霊”のある世界(Fate) “言霊”によって他人を思い通りに操れる世界(アマツツミ) “ドスケベセックス”が許容される世界(ぬきたし) ・サスペンス・ミステリー性 主人公が切り替わり事件を解き明かしていく(素晴らしき日々) シナリオ全体に仕掛けられた壮大な謎を解明(ever17) 謎が最終的にタイトルにつながる(いろとりどりのセカイ)
シナリオの重要性(2) ・考察性、哲学性 月に住む少女と再会するまでの物語(Rewrite) 現代の魔王と勇者の物語(G線上の魔王) 事件の”真の”真相へ至るまでのストーリー(NOeSIS) ・感動(ネタバレになるので詳細は伏せます) CLANNAD 生命のスペア Re:Lief
シナリオの重要性(3) ・Summer Pockets(全年齢)というゲームが存在 シナリオに定評のあるkeyの最新作 ・萌えゲーアワード2018大賞を受賞 ・R18でないゲームの大賞は初めて(マジで革命) ・その他、大賞作品はシナリオに重きを置いたものが多い
なぜノベルゲームにはR18が多いのか?(余 談) ・簡単で、R18でないとほとんど売れないから(歴史的に…) ・一本あたりの単価が8000円越えがデフォ ・シナリオを凝るよりキャラやグラで売ったほうがお手軽 ラズベリーキューブお前のことだよ! ・逆に言えば、シナリオが良ければR18でなくても売れる ・Little Busters EX?知らない子ですね
キャラクター • 魅力的な登場人物がいると後世に残る キャラゲーとして特化しているゲームも… オタクはちょろいのでタペストリーやFDが売れる売れる ・飛鳥湊(オトメドメイン) ・風見雄二/風見一姫(グリザイアの果実) ・二階堂真紅(いろとりどりのセカイ) ・イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(Fate) ・向坂環(toheart2)
・オナ地さん(サノバウィッチ)
キャラクターデザイン • キャラクターが評価される指標は複数存在 ・外見 ・性格 ・作中の行動 など… 一般的にキャラデザがいい→外見がいい(顔がいい) キャラデザは大事で、シナリオが良くてもキャラデザがいまいちで名 作になれなかったor「古いゲーム」と認識されてしまったなど…
key作品とか(人を選ぶ作画)(いたる絵)
シナリオとキャラクター • 当然だがキャラクターの行動によってシナリオが展開する ・性格に依存するところが多い 例えば:扉が閉まっていて外に出れない! 冷静なキャラなら開錠を試す 脳筋キャラなら扉をぶち破ろうとする 投げやりなキャラなら諦めて寝始める ・逆に言えば外見はそれほどシナリオに関わらない …例外もある(ロリじゃないですけど!)
シナリオと主人公 • 一番性格が作用するのは主人公 (ノベルゲームではないが) 桐生一馬が気弱だったら龍が如くはクソゲーだった ノベルゲームには投影型の主人公と自立型の主人公が存在 投影型:キャラがそれほど立ってなく、プレイヤーの選択が大きく、感情移入し やすい。自分の名前を付けられることも 自立型:相対的に個性を出す。感情移入するよりプレイヤーが「憧れる」ことを 目的として作ることが多い。ルフィ型とも。名前を付けられるのは稀
…例外もある(伊藤誠)
風見雄二 • 風見雄二 壮絶な過去を乗り越えて5人の少女たちを助ける 顔がいい。性格は基本クールだが人間味がある。 しかも賢くて強くてジョークもうまい(なるほど すごいな 君は悪くない)。さらに男気があって 信念もある。は?かっこいい無理… 風見雄二をすこれ
音楽 • 音楽は主にOP曲・ED曲・BGMと区分される CVを含めることもある(キャラゲーなら…) • 一番表に出るのはOP曲 名曲が多く、OP曲目当てで買いする人も多い というか僕がそう
OP曲 • 作中の重要な展開を書いたものが多く、プレイ前とプレイ後で評価 が全然違うものもある • 有名な曲 ・鳥の詩 ・oath sign ・Little
Busters! など よく「エロゲソング」と呼ばれ、高い評価を得ている (…が、表に出ることはほとんどない) (カラオケ配信されることもある)
ED曲 • OPに比べ落ち着いた曲が多い 名曲は多いものの、OPに比べてムービーシーンが弱く、とばさ れたりするため印象が弱い …もちろん例外も存在する(さくらとことり)
BGM • 作中で一番聞く機会が多いが、印象のあるものが少ない ボーカル差だと思う… しかしながら、雰囲気作りには欠かせない(臨場感) 夏影など、未だに評価される曲も OP・ED曲のアレンジがBGMとしてつかわれることも
ボーカル • 俗にいう「歌姫」が存在 ・KOTOKO ・Duca ・Fripside ・Rita ・片霧烈火 ・佐倉佳織 など…
アニソン歌手≒エロゲ歌手 • エロゲ歌手という言い方は正しくない 全年齢でもそう呼ぶ風習があるため 先ほど挙げた歌姫以外にも、やなぎなぎ、彩音などOP曲を歌っ ているアニソン歌手は多い ほとんど女性だが、ごくまれに男性が起用されることも
出典・参考資料 • RIDDLE JOKER(ゆずソフト) • サクラノ詩(枕) • ef-the latter tale.-(minori)
• Dokidoki Literature Club! • グリザイアの果実 • その他多くのゲーム