Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
怪我をして考える情報アクセシビリティ
Search
tenshin_y
June 30, 2025
0
6
怪我をして考える情報アクセシビリティ
tenshin_y
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by tenshin_y
See All by tenshin_y
React 19.2の<Activity />を触ってみた
amkkr
0
11
Next.jsのプロダクトでzodをReact Hook Formなしで使った話
amkkr
0
23
CSSの歴史から選定まで
amkkr
0
2
AIで下げたい参入障壁
amkkr
0
8
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
330
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
怪我をして考える 情報アクセシビリティ 20241122 テテミート #11
自己紹介 経歴 - 21.04 株式会社アイスタイル - 22.11 株式会社トラーナ - 24.04
テテマーチ株式会社 - 24.10 右足骨折 🦴💥 :@ama_O255 :@amkkr
1.骨折生活の振り返り
- 階段が無理すぎる ≒ アパートから出られない - 風呂場からまともに出られない - 両手を使うことが大体出来ない 振り返り
両手が使えなくて出来なくなったこと - 温かい椀やカップを持って台所からデスクに行く - クローゼットの上の棚からものを取る - 3Dプリンターを扱う https://x.com/ama_O255/status/1819940183078572223
想像を超えて 普段の生活が 出来なかった
2.webの世界で 意識できること
webアクセシビリティとは 情報通信機器が広く活用される現代において、 障害者や高齢者を含め、 すべての人が円滑に機器やサービスを利用できる 情報アクセシビリティが求められています。 引用:https://www.socialinclusion.saiseikai.or.jp/encyclopedia/109 例えば - スクリーンリーダー -
色盲対策 - 光で着信を知らせるスマホ(ハードウェア)
こういう実装していませんか?
こうしよう、それだけで誰かが救われる
Q. 何が違うの?🤔 A. セマンティックHTMLに則っているかどうか HTMLタグを正しく使おう話は、 別の観点で語られることも多いが、 アクセシビリティをページが持つことにもつながる!!!
例えば スクリーンリーダーは <div>タグを認識しないが、 <button>ならボタンと読んでくれる。 tabキーでフォーカスを動かした時に、 <div>タグはスルーされるが、 <button>なら選択できる。
弊社なら? - ダッシュボードという 特性上、中々難しいも のがある - それでもリンクやボタ ンが正しければ右腕 を折っても、左でtab キーを連打すれば操
作できる(はず)
読もうね https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Accessibility
ありがとうございました