Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
let's-begin-tiling-window-manager
Daichi Arai
January 29, 2013
0
99
let's-begin-tiling-window-manager
Daichi Arai
January 29, 2013
Tweet
Share
More Decks by Daichi Arai
See All by Daichi Arai
vim useful tips for newcomer
darai2k
0
61
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
124
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
212
20k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
113
15k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
103
16k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
336
30k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
12
890
BBQ
matthewcrist
74
7.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.6k
Unsuck your backbone
ammeep
659
55k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
37
3.2k
Transcript
タイル型WM コトハジメ
自⼰紹介 新井大地 ✓ サービス開発チーム ✓ Twitter�/�@darai2k ✓ Github�/�darai2k ✓
開発環境 Mac(会社) ✓ Linux ✓ Vim ✓ zsh ✓ tmux�and�etc..
✓
過去の社内LTタイトル Linuxいろいろ ✓ 私の開発環境 ✓ Emacsでvim(Evil) ✓ Linux�から�Mac�へと ✓ Vimの便利な操作
✓
過去のLTの評判 例)私の開発環境(Yammerから抜粋 ) @Daichi�Arai�が変態だと⾔うこ とがよくわかるLTでした ✓ マニアック、、、 ✓ 良い変態 ✓
ちょっと待て
何かおかしい
閑話休題 ここから本題
ところで皆さん 常にウィンドウを最大化して作業 をしていませんか?
もしかして ⼿で並べてウィンドウを配置して いませんか?
そんなあなたには タイル型ウィンドウマネージャを オススメします
動画 Xmonad�window�manager,� running�on�arch�linux
タイル型WMとは(1) <=>�フロート型(スタック型) ウィンドウをタイル状に”(半)自 動で”配置してくれる ✓ タイル型でもWMによってはフ ロート型を利用できるものもあ る ✓
タイル型WMとは(2) ウィンドウ(の⼀部)を重ねて表⽰ をしない 画⾯を最大限に有効活用できる ✓
タイル型WMとは(3) ほとんどの操作がキーボードで 完結する ✓
タイル型WMとは(4) 設定がテキスト バックアップもらくらく ✓
タイル型WMとは(5) 軽量 ✓
主なタイル型WM(1) awesome 細かい設定せずとも利用可能 設定ファイルはLua ✓ xmonad 設定が柔軟 設定ファイルはHaskell ✓
主なタイル型WM(2) dwm 非常にシンプルなWM ソースコードは2000⾏以下 ✓ Ratpoison GNUScreenの影響を大きく受けてい る 後継としてStumpWMがある ✓
こんな⼈にオススメ(1) いつも決まった並べ⽅をしてい る ✓ 常にウィンドウを最大化で利用 している ✓ Alt(Command)+Tabでいつも⾏ きすぎてイライラしている ✓
こんな⼈にオススメ(2) あまりマウス類を触らない ✓ むしろキーボードだけで完結し たい ✓ 設定ファイルはテキストファイ ルであるべき ✓
問題点 主要なタイル型WMはX11 MacでもX11を⼊れることで利用でき なくはないが、X11アプリのみらし い…… Safariとか対象外 ✓
解決策 Linuxいれよう!!!
冗談はおいといて WindowsやMacでも似たようなも のを利用することができます
Mac SizeUp 以前にサーバーワークス�エンジニア ブログでも紹介 ✓ Tyler�Window�Manager ✓
Windows HashTWM ✓ Winsplit ✓
とはいえ 自分はLinuxでしか使ったことない ので使い勝⼿は自分の目(⼿)で!
おまけ
自分のタイル型WM(1/4) Awesome デフォルトでも⼀通り利用可能 タスクバーもしっかりしてる タスクバーを弄るには結構な⼿間(ら しい) ✓
自分のタイル型WM(2/4) xmonad 簡単に弄る分には情報も多いので結構 楽 がっつりやるにはHaskellの知識が必 要 Haskellのインストールが…… 今はHaskellPlatformで多少改善 ✓
自分のタイル型WM(3/4) StumpWM awesomeやxmonadは分割⽅法は基 本自動 StumWMは⼿動で分割(tmuxや screenみたいな感じ) AURがごちゃごちゃしててうまく⼊ らない ✓
自分のタイル型WM(3+/4) Subtle 設定はRubyでDSLを書く Capistranoみたいな 分割ルールとか窓の切り替えとかが合 わなかった けど軽いしタスクバー周りやsublets 便利 ✓
自分のタイル型WM(現在) dswm StumpWMのフォーク? 試しに⼊れてみたらさくっと ドキュメントが少ないのでソース読み ながら弄る感じ ✓
オススメのタイル型WMは? とりあえず使ってみたいなら awesome ✓ なれてきていじり回したいなら xmonad ✓ xmonadいじるようになってか ら他のやつは試してみる。ぐら いでいいと思います。
✓
ArchLinuxなら公式非公式 含めていっぱい使えます!
ご清聴ありが とうございま した