Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IFTTTとGoogle_HomeとSlackで来客通知.pdf
Search
HayaUp
January 30, 2020
0
500
IFTTTとGoogle_HomeとSlackで来客通知.pdf
HayaUp
January 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by HayaUp
See All by HayaUp
hayaup_lt_2019-10-05.pdf
hayaup
0
340
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
IFTTTとGoogle Homeと Slackで来客通知 2020-01-30 @_HayaUp VoiceUI Nagoya #2
自己紹介 HayaUp(はやっぷ) TwitterID : @_HayaUp 勢いで名古屋でスマートスピーカーを扱う勉強 会を立ち上げました ミンナ...レベルタカスギィ!? 2
突然の来客!(※脚色してます) ビクッ!? 3
本当は突然じゃない あらかじめ予定は決まっているけど確認していない ↓ 毎日、予定確認するのもな・・・ ↓ 僕の代わりに誰か出てほしいな! 4
いや、出るのは君(僕)でしょ? はいぃ 5
そもそも何で来客対応が苦なのか? お名前等が聞き取りにくい→聞き返す? 予定が未確認→お通しして良い? 6
ワンクッションがあれば良いんだよ!! 7 来ました! 少々お待ちを・・・ ◦◦様が来ましたよ! 理想 ◦◦様か!予定が入っている からお通ししないと! IFTTT
本題:IFTTTでGoogle HomeとSlackを結ぶ 8
This(Google Home)を指定する 9
Google Assostantを検索して選ぶ 10
“Say a phrase with a text ingredient”を選ぶ 11
Google Homeにトリガーワードなどを決める 12
That(Slack)を指定する 13
Slackを検索して選ぶ 14
IFTTTとSlackとの連携を許可する 15
“Post to channel”を選ぶ 16
Slackのどのチャンネルに投稿するか等を決める 17
Finishボタンを押す 18 Offにした。起動するたびに 通知は不要。
完成! 19
試してみる、Google Homeに話しかける 20
狙いや補足など1 ・当資料はスマートスピーカーを活用する簡単な例を挙げたかった ・IFTTTはノンコーディングだからとっかかりには良いかと! ・Slackのページやチャンネルはあらかじめ作成しておく ・Slackに登録・ログインしているメールアドレスを利用するのが望ましい? ・APIトークンを発行する必要が無いから楽 21
狙いや補足など2 ・Thisの”What do you want to say?”はいきなり”$”が使えない ・先にアプリ名っぽいのを入れるのが吉、例:来客受付 $ ・”$”は任意の言葉を受け付ける
・今回の場合だと来客者名、例:来客受付 はやっぷ ・Google Homeが返答の「様」を「よう」と言い出したので平仮名にした ・SlackのTitle設定は変更した、何故か「!」が無くなっていた(エスケープ?) 22
次回はDialogflowかVoiceflowを用いての話を・・・ 23