Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
進化したContainer Insightsで、ECSのクラスターからコンテナレベルまでを...
Search
Daiki Hosomi
March 28, 2025
0
11
進化したContainer Insightsで、 ECSのクラスターからコンテナレベルまでを モニタリングしてみた
JAWS朝会#65の登壇資料です。
Daiki Hosomi
March 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Daiki Hosomi
See All by Daiki Hosomi
ECS×EFSマウントで 実際にミスした小ネタ話
hosso
0
45
AWS Amplify Gen2とAmazon Translateを使ってリアルタイム翻訳機能を作ってみた
hosso
0
6
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
45k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
進化したContainer Insightsで、 ECSのクラスターからコンテナレベルまでを モニタリングしてみた JAWS-UG朝会 #65 細見 大揮 (ほっそー)
自己紹介 ◼ 名前: 細見 大揮(ほそみ だいき) ◼ あだ名: ほっそー ◼
所属: DWS ◼ 経歴: 社会人3年目(1社目: 事業会社, 2社目: DWS) ◼ 一言: 初めてのJAWS-UGでの登壇で緊張してます・・ ◼ 好きなAWSサービス: Amazon ECS
本日、お話しすること ◼ 何ができるようになったのか ◼ どう設定するのか ◼ どうやって使うのか ◼ どんな悩みに役立つのか 「ECS運用者はオブザーバビリティが強化されたContainer
Insights の設定を検討してみてはいかがでしょうか」 本日、伝えたいこと
何ができるようになったのか 「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について 「従来のECSクラスターやサービスレベルに加えて、 タスクやコンテナレベルの詳細なメトリクスも確認できるようになった 」 ◼ 詳細なメトリクスの提供 ◼ 効率的なトラブルシューティング
◼ 簡易的なセットアップと操作性の向上
どう設定するのか 「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について 「ECSクラスター単位」「アカウント単位」で設定できる。めちゃ簡単。 ※新規・既存リソースいずれも設定が可能です。
どうやって使うのか 「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について 下記の範囲でメトリクスが 確認できる! ◼ クラスター ◼ インスタンス ◼
サービス ◼ タスクファミリー ◼ タスク ◼ コンテナ New !!
「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について ◼ 確認できるメトリクスは次の通り。 ➢ CPU/メモリ使用率 ➢ ネットワーク RX/TX ➢
ストレージ読み取り・書き込み タスクやコンテナレベルで 確認できる! どうやって使うのか
「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について 必要な情報に簡単かつ早く 辿り着つけつる! ◼ フィルタリング機能 ➢ クラスター。サービス、 タスク、コンテナを選択して 詳細(メトリクス)を確認
どうやって使うのか
「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について ログやパフォーマンス情報を 流れで確認できる ◼ その他機能に連携アクセス ➢ Log InsightsやX-Rayに 画面遷移
➢ 必要な情報がプリセット どうやって使うのか
「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」について どんな悩みに役立つのか デプロイ後、 新しいタスクで問題発生。 でもどのコンテナが原因 か分からなくて時間がか かる…。 ECSサービスの パフォーマンス低下、
何が悪いのか手がかり が見つからない・・ サービス間の影響範囲が わからず、どのコンテナ に影響が及んでいるのか、 わからない・・ タスクやコンテナレベル のトレンドが見えず、 いつの間にか リソース不足に…。
まとめ(所感) 「オブザーバビリティが強化されたContainer Insights」は、 従来のECS監視・運用の課題を解消できそうな大きいアップデートだと感じた。 ◼ ECSタスク・コンテナレベルの詳細なメトリクスを確認できるようになった。 ◼ 直感的なダッシュボードとフィルター機能が調査に役立ちそう。 ◼ 他の機能(Log
Insights/X-ray等)と合わせて使いやすそう。 「ECS運用者は本設定を検討してみてはいかがでしょうか」