Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React.jsの キャッチアップは 「取捨選択」が9割
Search
ミカイ
November 07, 2024
0
18
React.jsの キャッチアップは 「取捨選択」が9割
BEELT : BEENOS LT会 #8 フロントエンド開発
2024/06/07
https://beenos.connpass.com/event/320015/
ミカイ
November 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by ミカイ
See All by ミカイ
今からフロントエンドを0から勉強するならSvelteもありかも
junmikai
0
47
tsoaはいいぞ!APIドキュメントを自動生成!
junmikai
0
28
生成AI活用はHOWが大事な理由
junmikai
0
140
2025年の抱負: フリーランスから 正社員に戻るので 組織に貢献します!
junmikai
0
84
Chakra UI v3にバージョンアップしてほぼ別物になった件
junmikai
0
680
LTのテーマ決めは「多数派」を意識しよう ~ LT年40回登壇した件~
junmikai
0
12
成長するには「重要 VS 緊急」を意識しよう
junmikai
0
12
LTのテーマ決めは「多数派」を意識しよう ~ LT年40回登壇した件~
junmikai
0
25
目標は「めいそう」が大事。漢字はどう書く?
junmikai
2
40
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
React.jsの キャッチアップは 「取捨選択」が9割 三海 純(ミカイジュン)
ミカイ ジュン • フリーランスエンジニア • 趣味: もくもく会、ネット麻雀(雀魂)、ブルーアーカイブ
• 特技: 週6ぐらいは毎日5時起き ▪ 平日はゲーム2時間、業務外の勉強2時間 ▪ 休日はゲーム6時間、業務外の勉強4時間 • 好きな有名人 ◦ 後藤 ひとり、千早 愛音 ◦ 陸八魔アル、八木 唯 など
キャリア • 現在 : フリーランス(自社開発) ◦ Next.jsの新規開発 とバックエンドを担当
• 2022/03 - 2023/09: 正社員(自社開発) ◦ バックエンドはPython / Nest.js(Node.js) ◦ フロントエンドはReact.jsとNext.js • 2020/06 - 2022/02: 正社員(受託企業) ◦ Vue.js/Nuxt.jsをメイン
React.js(Next.js)の キャッチアップって 難しいですよね・・・
None
今ではNext.jsの 新規開発・設計・指導を担 当しています
React.jsを キャッチアップした時に - 必要だったもの ⭐ - 後で学べばいいもの 💦
があるので共有したいと思います
React.jsのキャッチアップのゴールは 実務で活躍できる知識を 最優先で身につけること これだけ
目標のために必要なことは・・・ React.jsとTypeScriptで TODOリストレベルを 作ってみる だけ
以上
実際に自分が勉強した内容で これは後で学んでも よかったなだったな〜 というものを4つ紹介
おことわり これから紹介する技術は大事なことです ただし、メンバークラスの エンジニアはすぐに使わなそう という意味で紹介します
後で学べばいいもの1 💦 Webの仕組み全般
HTTP、CORSといったWebの仕組み全般 これらは大事なことですが、 初めてReact.jsを実務で関わること になった時は画面実装が メインになるためこれらの
知識は使わないことが多い
後で学べばいいもの2 💦 パッケージマネージャーの キャッチアップ
npmやyarnといったもの。 新規開発でない場合はコマンド実行する だけのことが多い。 新規開発でもテンプレートが いっぱいあるのでそれを参考に
すれば良い
後で学べばいいもの3 💦 CSSの設計手法
BEM、OOCSS、SMACSS、FLOCSS といったCSSの書き方のこと。 現場から明確に「これ使います」 という案内があってから キャッチアップすればOK
後で学べばいいもの4 💦 JavaScriptやTypeScriptを 極めること
- JavaScriptの文法を分厚い本で学ぶ - TypeScriptの型パズル など React.jsに限った話ではないですが
使うかわからない技術は後回しでOK
「後で学べばいいもの」をあげた理由は 実務で活躍できる知識を 最優先身につけること
そのためには効率よく 学習することが大事です これってReact.jsだけの話では ないですよね〜
ご清聴ありがとうござ います!