Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
根回しのススメ
Search
Katsuaki Horibe
May 27, 2025
0
22
根回しのススメ
2025.4.15 社内登壇資料
Katsuaki Horibe
May 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Katsuaki Horibe
See All by Katsuaki Horibe
なんで私がAgile CoEに!?_スクラムフェス神奈川2025
katsuakihoribe8
0
510
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
根回しのススメ 僕のステークホルダマネジメント:”ネマワシ”編 2025/4/15 コニカミノルタ株式会社 堀部
あなたは、根回しをしたことがありますか?
(ちょっと待ちます。思い出してみてください)
根回しのイメージ 根回し、ときいてどんな場面を思い浮かべますか? ・裏でこっそりと会議のキーマンを懐柔して、会議で反対意見が出たり、そもそも議論が 起きないようにしておく? ・真っ向勝負では承認されない意見を通すために、接待をする? ・二枚舌を使い、あちこちにいい顔をして、自分に都合の良いシナリオを進める? ・わいろを贈って、特別な待遇を得られるようにしておく? 「裏でこっそり」「懐柔」「接待」「二枚舌」「わいろ」と強烈なフレーズが並んでいますね 根回しに嫌悪感を持つ人や、やりたくないと思っている人も一定いるように思います 日本の悪しき習慣と呼ばれることも少なくないです
おぬしも悪よのう いえいえ、お代官様ほどでは御座いません
良い根回しもある 上司 「こんな話は聞いていない」 他部署 「これはそっちで勝手にやってよ」 顧客 「こっちが伝えたことだけやってくれればそれでいいから」 こんな言葉を聞いたことはありませんか? これを解決するのも根回しです
今日伝えたいこと ◆根回し改め「ネマワシ」の精神 ◆ネマワシは事前相談、事前の対話 ◆あなたにとってのネマワシはどこから?
そもそも、根回しってどういう意味? Wikipedia: 根回し(ねまわし)とは、樹木を移植するに先立ち準備する一連の作業のこと。転じて、物事を行う際に 事前に関係者からの了承を得ておくこと(下打ち合わせや事前交渉などの段取り)を指す言葉ともなっ た。 goo辞書: 交渉や会議などで、事をうまく運ぶために、あらかじめ手を打っておくこと。下工作。「しかるべき部署に—す る」 なるほど、「事前に」「あらかじめ」、対応をしておくことがポイントのようです 悪いニュアンスの言葉は書かれていません
根回し改め「ネマワシ」 もともとの根回しに悪いニュアンスが無いのはわかりました 一方で、根回しという文字を見ると、なんとなく、悪い印象がありますね なので、ここから先、良い根回しを「ネマワシ」と表記して ネマワシのことを考えていきましょう ※耳で聞いたら、根回しもネマワシも一緒なのはご愛敬
ネマワシは事前相談、事前の対話 上司 「こんな話は聞いていない」 他部署 「これはそっちで勝手にやってよ」 顧客 「こっちが伝えたことだけやってくれればそれでいいから」 さきほどのこのシーン、どうすればよかったでしょうか? 言葉を聞いてから一生懸命説明しても、なかなか難しいと思います 必要なのは
事前に相談すること、事前に対話をすることです
ネマワシは事前相談、事前の対話 もし事前に相談や対話ができていれば 上司 「こんな話は聞いていない」 ⇒「前聞いたあの話のことね。〇〇に懸念がありそうだけどそこはどう?」 他部署 「これはそっちで勝手にやってよ」 ⇒「少し考えたんだけど、例えば〇〇みたいなやりかたならできるかも」 顧客 「こっちが伝えたことだけやってくれればそれでいいから」
⇒「少しチャレンジングだけど、面白そう。もう少し話を聞かせて」 これで、話を前に進められますね
でもなぁ… そういわれても、やっぱり根回しって聞くとなぁ…… 自分が実際にやるとなったらなぁ…… なんかズルい感じもするよなぁ…… 実力で勝負していない感じもするよなぁ…… そんな器用にもできないよなぁ…… そんなことまでしないといけないのかなぁ…… 開発頑張ってるからそれじゃダメなのかなぁ……
良いネマワシ、悪い根回しを考えてみる 〇良いネマワシ ・適切な議論が行われるためのネマワシ ・段取りを考えたネマワシ ⇒課題を取り除き、ものごとを前に進めるためのネマワシ ×悪い根回し ・自分の安心や利益のためだけの根回し ・承認されること自体がゴールになっている根回し ⇒組織やチームよりも個人が優先される根回し
良いネマワシってどうやればいいの? 少し具体的に考えてみましょう ・社内の提案会議の前に、部長とお昼ご飯を食べて検討内容を打診する ・プロジェクトの定例MTGの前に、顧客に少し進捗を伝える ・毎日の報告の中で、課題になりそうなポイントを共有しておく ・反対してくるだろう他部署のメンバーにいまの困りごとを聞いてみる ・会議案内を送った後、詳細を知らない役員にだけ個別で補足説明する うーん、どういうこと?
良いネマワシってどうやればいいの? 共通点 ・相手の立場を想像し、相手の負担を軽減するようにふるまう ・結果ではなく、適切な議論と判断が行われるように促す ・相手の考え方や感情、状況を知る ・3手先を読み、障害になるものを取り除く 大切なことは、想像力、思いやり、おもてなしの心をもって事前に動くことです
でもなぁ… そんな当たり前っぽいこと言われても、 実際その場になったらうまくできる気がしないよ 先読みできるんだったらもうとっくにしているし そもそも、そういう裏で動くようなこと嫌いって言ったよね?
透明性のあるネマワシ 悪い根回しにしないための方法 ネマワシに「透明性」をもたせること (スクラムガイドから引用)
透明性を失ったら悪い根回しになる ネマワシをステークホルダマネジメントとして捉えてみると、 これは業務ですよね。プロジェクトマネージャ―の仕事です そして、私は仕事の多くがプロジェクトで、 皆さん一人一人がプロジェクトマネージャーと考えています 業務だから、当然コンプライアンスは守らないといけないし、 必要に応じて関係者に報告をすることもあるでしょう なので、まず、誰かに知られたら困ることはしない、これを徹底しましょう
オープンにネマワシをしよう! 不当に物事を進めようとしていないのであれば、隠さず堂々と進めればいいんです チームメンバーに社内調整の進め方を相談していいし 課長に、部長への事前説明をお願いしてもいいし 個別に顧客と調整したことを組織内で共有すればいいし もし、接待などをするのであっても、オープンに進めればいい 逆に言うと、オープンにできない「根回し」はやめましょう
あなたにとってのネマワシはどこから? さあ、あなたはどこからネマワシを始めますか? ・チームリーダーに「どうやって部長を説得するか」を相談してみる? ・ふらっと他職場に歩いていって、世間話がてら課題を聞いてみる? ・会議案内のメールに、当日どんな話をしたいのかの補足説明入れてみる? ・お客さんのLINEを聞いて、普段から連絡できる関係を作って見る? あるいは ・部下に対して、どんなことが楽しくて何に困っているか聞いてみる? ・夫や妻に対して、毎日、〇〇いいな~ほしいな~と言ってみる?
上手くいかないかもしれないけど 相手を思いやる気持ちはマイナスにならない まずは考えて、ネマワシしてみよう
全てのネマワシはローマに続く