Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Modern Application Workshopに参加した感想と帰りは大変なことになった話

Ken'ichirou Kimura
October 18, 2022
140

Modern Application Workshopに参加した感想と帰りは大変なことになった話

2022/9/15~16にバンコク(タイ)で開催されたAWS APJ Community Summit 2022に参加してきました。

2022/10/17にその振り返り会が開催され、そこで発表した資料です。

Ken'ichirou Kimura

October 18, 2022
Tweet

Transcript

  1. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    Modern Application Workshopに
    参加した感想と
    帰りは大変なことになった話
    木村健一郎
    2022年10月14日
    AWS APAC Community Summit 2022 -re:Port Back-

    View Slide

  2. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    名前:木村健一郎
    所属:株式会社オルターブース
    JAWS-UG福岡
    SORACOM UG九州
    娘ちゃんのパパ(5歳3ヶ月)
    お仕事:テクニカルアーキテクト
    (IoT番⾧)
    受賞歴:AWS Samurai 2019
    SORACOM MVC 2021

    View Slide

  3. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    Modern Application
    Workshopに参加した感想

    View Slide

  4. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    APJ Community Summit day1のセッション
    以下の5セッションが同時開催なので、どれに行くかを事前に決
    めるように言われました
    • Serverless & Containers Breakout : Lightning Talks & Product
    Feedback
    • AI trends in the market and AWS activities
    • DevOps Breakout : Lightning Talks & Product Feedback
    • Modern Application Workshop: Understanding event-driven
    architecture on AWS
    • Interactive Community Programs Workshop

    View Slide

  5. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    「英語分からんでもまぁハンズオンなら分かるやろ」

    View Slide

  6. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    Modern Application Workshop: Understanding
    event-driven architecture on AWS
    • あまり参加者は多くなかった
    • 会場一番乗りだったので講師の方に自己紹介
    • 韓国のグループと一緒になって自己紹介
    • さわらさんも来られた(多分日本勢は2人)
    • 座学1時間とハンズオン30分

    View Slide

  7. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    ざっくり座学の内容
    • イベントドリブンなアーキテクチャでアプリを作る
    • イベントというのは「直接的な命令」ではなく「観測可能な何か」
    • 例:「メールを送る」などではなく「利用者が商品Xを買った」
    • イベントドリブンにすることで信頼性のあるスケーラブルなシステムにす

    • AWSのサービスだとこの辺を組み合わせる
    • Event routers(Event Bridge)
    • Asynchronous events(SNS)
    • Event stores(SQS,Amazon MQ,…)
    • マイクロサービスをイベントで繋いでシステムを作る
    • これまではSQS辺りでシステムを疎結合にしてSNSでファンアウトして
    Lambdaなどで処理って設計だったのが、Event Bridgeで組むようにする
    と良さそう

    View Slide

  8. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    ハンズオン
    • 残り30分でハンズオン突入
    • 内容はAWSのこちらのワークショップ
    https://catalog.us-east-
    1.prod.workshops.aws/workshops/63320e83-6abc-493d-
    83d8-f822584fb3cb/en-US
    ファッ!?

    View Slide

  9. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    Oh・・・(´・ω・`)
    (しかも2回)

    View Slide

  10. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • 元々2時間のコースを30分は辛い
    • さわらさんのMacのバッテリーが切れそうだったので、二人で
    僕のPCでやった
    • 一番最初のEventBridge設定して、イベントが動いたことの確
    認も終わらなかった

    View Slide

  11. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    ハンズオンを受けて思ったこと
    • 資料のURLなんかもちょっとだけ見せたらどんどんテキスト進
    められて、探してるうちにどこ進んでるかが分からなくなる
    • 英語なので必死で聞いて、手元で作業して、その間に何か説明
    を挟まれてもそちらに意識が行かない

    View Slide

  12. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    ハンズオンを受けて思ったこと
    限られた時間の中で開催してくれたAWSの方には感謝しかない
    し、自分の英語力のなさが一番の問題だが、今後自分がハンズオ
    ンを開催する際に注意すべき点もいくつか気がついた

    View Slide

  13. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • 資料のURLは映したままか印刷物を渡す
    • やるべきこと、やらなくて良いことをはっきりさせて明確に伝える
    • 今回、時間がないから事前に環境作ってあったのでCFnを動かさないで良
    かったのだけどそれに気づかず「CFnがこけるー」と5分ほどハマってた
    • 「説明聞き落としてもここの手順通りについてきて」と、自学でも
    何とかなるようにしておけるとベスト
    • 今回英語だったから自分もドタバタしたが、仮に日本語だったとし
    ても初めてのことに挑む人にとってそれはよく分からない言葉が流
    れてくるという意味では英語と変わらない。それを意識して資料の
    準備や当日の進行を心がける

    View Slide

  14. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    帰りは大変なことになった話

    View Slide

  15. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    出発前
    • 福岡空港から出発するのは僕と阿部さんだけ
    • 福岡空港からタイ航空の直行便はあるはずだが、何故か羽田で
    トランジットするJAL便が手配された
    • おかげで朝が早くて眠い
    • とはいえ、まぁJALクオリティでいけてマイルも溜められるし、
    現地で何かあったときもきっと日本語対応とか手厚いだろ
    う・・くらいのお気持ちで出発

    View Slide

  16. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    サミット2日目
    ニュースサイト見てたらなんかやばい

    View Slide

  17. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • 念の為に、万一羽田から飛ばない場合の措置について沼口さん
    に確認
    • AWSから宿泊費と交通費が最大150$は出してもらえるとのことで
    ちょっと安心
    • この時点でも「まぁギリセーフやろ」くらいに高をくくってた
    • その後はそんなことすっかり忘れて観光ウェーイ

    View Slide

  18. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    そして9/17(出発日)
    • 空港へ移動中にWebチェックインしようと
    したら、羽田まではチェックインできたけ
    ど、羽田から福岡空港への便ができない
    • マジか
    • 確認したら「福岡便は飛ばないからキャン
    セルな」というメールが来てた
    • マジか
    • もし18日東京から出られなかったら、20日
    くらいまでは東京缶詰になりそう
    • マジか

    View Slide

  19. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • とりあえず阿部さんとJALのカウンターで状況聞いたが、JALと
    はいえやはり英語
    • ありがとうポケトーク。
    • 聞いたものの、「とりあえず羽田まで飛んで、後は現地で聞いてくれ。
    ここではこれ以上のことは分からん」とのこと
    • Oh・・
    • とりあえず沼口さん、亀田さんに情報共有
    • Slackでも情報共有
    • 吉田真吾さんから「もし帰れなくなったら緊急でJAWS-UG横浜ゲリ
    ラ配信やろうぜ」と心強いメッセージ

    View Slide

  20. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    羽田へ
    • 羽田に無事到着
    • 電波繋がった瞬間にスマートEx開いてとりあえず博多行きの新幹線を
    予約
    • 新幹線はまだ動いてて、予約も取れた
    • 念の為に降りてすぐに地上係員の方に福岡便の予約はキャンセ
    ルってメール来たけどどういう扱いになるの?と確認
    • 日本語通じるのサイコー
    • なんと「1本だけ北九州に飛ぶので、すでにあなたたちのチ
    ケットは振り替えてるからそちらに向かってくれ」とのこと
    • マジか

    View Slide

  21. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    そして福岡へ
    • 慌てて新幹線をキャンセルし、関係各位に情報共有
    • 北九州行きの便無事出発
    • とはいえ、途中で伊丹辺りに降りたり羽田に引き返す可能性も微レ存
    なのでドキドキ
    • 着陸するときに、近くの席のお子さんが「飛行機さん、頑張
    れー!」と言ってた
    • おいちゃんも同じ気持ちだよ!

    View Slide

  22. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • 無事着陸
    • 北九州空港もこの便だけで、
    後は閉鎖らしい
    • こんなガラガラの空港って初
    めて見た

    View Slide

  23. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    • あとで聞いた話では、北九州
    に飛んだのもJALのこの1本
    だけで、それも僕ら降ろして
    すぐに羽田に引き返したらし
    い(北九州には機体を置いて
    おけないので)
    • ANAも全滅。JALで良かった!
    • そしてなんとかJRも動いてい
    て、無事帰ってこれました
    • いや、奇跡ですな・・

    View Slide

  24. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.
    まとめ
    ・Event Bridgeはこれからアプリケーションアーキテクチャの中心になる
    印象
    ・ハンズオン、大変でした
    ・英語のハンズオンに参加するのは今後のUG運営にも大きな学びがあった
    ・台風14号はヤバかった
    ・JALグッジョブ。JALで手配してくれた業者もグッジョブ。

    View Slide

  25. Copyright © 2015-2022 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved.

    View Slide