Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社ココロザシ

 株式会社ココロザシ

Transcript

  1. 会社名 代表者 設立 従業員数 認定 株式会社ココロザシ 木村 多可志 所在地 東京都港区南青山3-8-40

    青山センタービル2F 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 A4出口より徒歩5分 銀座線「外苑前」駅 1a出口より徒歩5分 2019年7月16日 126名(2025年8月時点) ・プライバシーマーク:第21004875号 ・一般財団法人日本次世代企業普及機構 ・Great Place to Work® Institute Japan (株式会社働きがいのある会社研究所) 会社概要
  2. 従業員数 20 代 20 代 年齢構成 働き方 平均 歳 32

    数字でみるココロザシ 125 名 1期 2期 3期 4期 6期 2名 社員の約    が フルリモート環境で勤務しています 9割 5期 20代 40代50代 ハイブリッド 20代 30代 40代 50代 フルリモート ハイブリッド
  3. 2013年からIT業界に身を置き、様々なエンジニアと接する中で感じたことは、 「なぜ、こんなにも自分の理想とするキャリアを描けていない人が多いのだろうか」ということです。 理想のキャリアを歩めていない理由は様々かと思いますが、 要因の一つとして会社都合によって及ぼされる外的要因があると考えています。 日本はデジタル後進国と呼ばれ、需要に対してIT人材が不足しているという現状が起きています。 課題解決のために今一番やるべきことは、エンジニアが本当にやりたいことを尊重し、 理想のキャリアの実現に向けた環境を提供することだと考えます。 仕事のモチベーションが上がれば、生産性は間違いなく向上します。 本当の意味でのエンジニア・従業員ファーストの会社をつくるべく、 「誰もが志を持てる社会へ」というビジョンをもとに株式会社ココロザシを設立しました。

    エンジニアファーストをうたう会社も世の中には多くありますが、実際に体現できている会社は多くありません。 では、当社ではどのようにしてエンジニアと向き合っていくのか。 まずは、一人ひとりの現状と理想に対して真摯に向き合い、一緒に未来を考えていくことが大事だと考えます。 ココロザシは、エンジニアの理想の実現に向けたプラットフォームに過ぎません。 一人でも多くのエンジニアが理想のキャリアを歩んでほしいと思っていますし、 自己実現の場所を提供することがココロザシの役割と考えています。 誰もがココロザシを持てる社会へ 誰もがココロザシを持てる社会へ ビジョン
  4. 会社の存在意義 経営上の重要指標 エンジニアの役割 お客様とエンジニアのWIN  エンジニアの技術力向上・成長と クライアントへのアウトプットを重視 ココロザシは エンジニアのための プラットフォーム 会社のVISIONの達成

    お客様と会社のWIN ➡ 売上・利益重視 会社の戦略に基づいて配属 社員のココロザシの達成 エンジニアの成長戦略に基づいて配属 プラットフォームとは? 一般的な企業 ココロザシ こういう方向に向かうから 付いてきて! 様々な方向を向いている、 ココロザシある人間が 集まっている組織
  5. 65% 35% 志高く、目標をもって キャリアを形成している人たち 35% イキイキと仕事をして 生産性が最も高いパフォーマーな エンジニアを増やしたい! 志はあるが、外的要因で希望とは別の キャリアを歩んでしまっている人たち

    そもそも理想とするキャリアを 描けていない人たち 5% 60% エンジニアの現状 ココロザシが目指す姿 会社の都合など外的要因で理想のキャリアや、本当にやりたいことが実現できていないエンジニアが多いのが現状。 ココロザシでは、エンジニアが本当に進みたいキャリアや環境を創ります エンジニアの叶えたい”ココロザシ”を実現 IT業界の課題
  6. 毎月の 1on1 MTG 営業と1on1のMTGを毎月実施。チャレ ンジ領域の負荷は強すぎないか、次は どんな技術にチャレンジしたいか、キ ャリアの希望に変更はないかなどを相 談できる場が定期的にあります 案件の最終決定権は エンジニア

    得意領域・チャレンジ領域のバランス を見ながら、スキルアップできる案件 を選定します。どの案件で経験を積む かの最終決定はエンジニアにあり、エ ンジニアが100%納得した案件で経験を 積むことが可能です どんなエンジニアになりたいか、どん なキャリアを歩みたいかなど、希望の キャリアをヒアリング。そのために今 どんな経験を積んでいくべきかを相談 しながら、1人1人に合わせた理想のキ ャリアマップを設計していきます 理想の キャリアを設計 会社全体でのキャリア支援
  7. 社内プロダクト Techチャット 2週間に1回のペースで社内勉強会を実 施し、インプット・アウトプットがで きる環境を用意しています。最短でフ ルスタックを目指すためのカリキュラ ムを年間で組んでおり、学びたい勉強 会に自由に参加することが可能です 社内のポータルサイト、ナレッジを共 有するための技術ブログの開発を社内

    でチームを作り開発しているため、コ コロザシのエンジニア同士で切磋琢磨 できる環境を用意しています 技術的なことで質問をしたいときや、 情報共有をしたい際に、自由に発言で きるTechチャットを用意しています 社内勉強会 会社全体でのキャリア支援
  8. 向上心 技術探求心 プロフェッショナル クライアントファースト アウトプットファースト チームワーク 協調性 切磋琢磨 チームワーク Teamwork

    プロフェッショナル Professional 志 Kokorozashi 「お客様へ高い技術力の提供」 や「成果」など常にプロフェッ ショナルな視点を忘れない 一緒に働く仲間やチームとの コミュニケーションやお互い に高めあう心を忘れない 志 日々のスキルアップ、 成長から目を背けない KOKOROZASHI VALUE 行動指針
  9. プロフェッショナル 志 Professional Will Teamwork クライアントファースト エンジニアという仕事は、目の前のお客様が幸せにな る、便利になる仕組みをつくる仕事。「お客様がいか にハッピーになれるか」という考え方のもと、クライ アントファーストな姿勢を常に忘れずに、エンジニア

    としての自分自身の価値を提供していくことを大切に してほしいです。 アウトプットファースト エンジニアという仕事はアウトプットがなければ評価 されません。どんなに日々インプットをしていても、 最終的な成果物が出せなければ意味がないと考えてい ます。高い品質、生産性を追求し、最高のアプトプッ トを出し続けることを忘れずに取り組んでほしいで す。 「お客様へ高い技術力の提供」や「成果」など、 常にプロフェッショナルな視点を忘れない ココロザシバリュー(プロフェッショナルについて) チームワーク
  10. 志 Professional Teamwork 日々のスキルアップ、成長から目を背けない 技術探求心 技術環境が目まぐるしく変化していく中で、どういう 技術が流行っているのか、今使っている技術ではなく ても世の中で何が起こっていて、どんな技術があっ て、その技術って何なんだろう・・・というようにアンテ ナを張り続け、常にキャッチアップしていくことを忘

    れずにスキルアップを継続してください。 向上心 常に「こんなスキルを身に着けたい」「こういうエン ジニアになりたい」という思いを忘れずに、日々のス キルアップに励みましょう。 ココロザシバリュー(志について) プロフェッショナル チームワーク Kokorozashi
  11. プロフェッショナル 志 チームワーク Professional Kokorozashi Teamwork 一緒に働く仲間やチームとの コミュニケーションやお互いに高めあう心を忘れない ノウハウや経験をアウトプットし、切磋琢磨していく 環境を互いに作り合っていきましょう。

    切磋琢磨 協調性 どんなプロジェクトも1人では決して完結しないのが エンジニアという仕事。色んな人が集まり、推進し ていく中で、協調性を持って共闘をしていくことを 忘れずに日々の業務、成長に繋げください。 ココロザシバリュー(チームワークについて)
  12. ココのび ココロザシ スキルのびる プロジェクト ココから ココロザシ からだ応援 プロジェクト ココねぎ ココロザシ

    ねぎらい プロジェクト ココめも ココロザシ メモリアル プロジェクト ココはぐ ココロザシ こどもはぐくむ プロジェクト 福利厚生
  13. ココのび ココロザシ スキルのびる プロジェクト ココから ココロザシ からだ応援 プロジェクト ・書籍購入制度 ・Udemy使い放題

    ・AWS使い放題 ・資格取得支援 ・資格手当 ・生成AIサポート制度 ・ジムサポート ・気分転換補助 ・マッサージサポート ・健康インセンティブ スキルアップに繋がる書籍は全額補助 好きな講座を自由に購入可能 全社員にアカウントを付与、上限なしで使い放題 資格試験の受験費用を補助 AWSの資格(一部)を取得した際にインセンティブを支給 生成AIサービスの利用を補助(毎月上限3000円) スポーツジムの利用を補助(毎月上限3000円) 娯楽施設等の利用を補助(毎月上限3000円) マッサージ施設等の利用を補助(毎月上限3000円) 健康診断の結果によってインセンティブを支給 福利厚生
  14. ・アニバーサリー休暇 ・バースデープレゼント ・帰省応援制度 ココねぎ ココロザシ ねぎらい プロジェクト ココめも ココロザシ メモリアル

    プロジェクト ・リフレッシュ休暇 ・リフレッシュ手当 5年在籍ごとに5日間取得ができる休暇 リフレッシュ休暇の取得に際して支給 自分の大切な日に取得できる休暇(毎年2日付与) 誕生日に会社から欲しいものをプレゼント 遠方に帰省する際に取得できる休暇(毎年3日付与) 福利厚生
  15. 3年連続(2022/2023/2024)でホワイト企業認定ゴールドを取得 ホワイト企業アワード【福利厚生部門】を受賞 GPTWジャパンの「働きがいのある会社」調査で認定取得 2024年度のベスト100にも選出 2年連続(2024/2025)「ベストベンチャー100」に選出 ベストベンチャー100は、日本のベンチャー業界の健全な活性化を目的として2005年から運営され ているもので、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中 から、厳正な審査のもと選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介さ れます。 日本において働き甲斐の一定水準を超え、認定企業として選出される割合は参加企業全体のうちの

    わずか38%。ココロザシは今年(2023年8月)に初めてチャレンジし、見事「働きがいのある会社」と して認定されました。さらに、認定企業のうち特に働きがいの水準が高い上位100社が選ばれる 「働き甲斐のある会社ランキングベスト100」にも選出されました。 ホワイト企業認定とは、一般財団法人日本次世代企業復旧機構(通称:ホワイト財団)が運営して いる「企業の働き方を総合的かつ客観的に評価する国内唯一の認定制度」の一つです。また、ホ ワイト企業認定を取得した企業の中でも、今年一番注目すべきホワイト企業を選出しているの が、「ホワイト企業アワード」です。 参考資料