Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ラズパイでもCircleCI - Armサポートを使ってみた
Search
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
May 19, 2021
Programming
1
410
ラズパイでもCircleCI - Armサポートを使ってみた
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
May 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
See All by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
テスト自動化がさらに加速!生成AIが作成・修正・分析まで行う『エージェント型テスト』の全貌
mfunaki
1
140
Playwrightとmablのパワフルな統合: 効率的なテスト自動化を実現する新機能を学ぶ!
mfunaki
0
190
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
240
Harness the Power of Advanced LLM and CI/CD Practices
mfunaki
0
390
CircleCI によるソフトウェア開発の品質向上と効率化の実現
mfunaki
0
280
CircleCI と Argo Rollouts で 実現する Kubernetes 上の プログレッシブデリバリー
mfunaki
0
180
はじめてのCircleCI
mfunaki
0
70
CircleCIでChatGPTにエラーの解説を頼んでみた
mfunaki
0
630
自動化→部品化すると社内開発は楽しくなる
mfunaki
0
71
Other Decks in Programming
See All in Programming
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
310
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
310
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
210
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
280
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
590
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
230
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
880
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Transcript
1 ラズパイでもCircleCI Armサポートを使ってみた https://github.com/mayoct/CCI-RPI-TempHum CircleCI Developer Advocate 舟木 将彦
2 自己紹介
3 CircleCI ランナーを使うと ①自分の手元の環境 (Your Systems)上で CircleCIのジョブを実行することができる ②ローンチエージェント (root権限) がCircleCIに常に御用聞き
→実行すべきジョブがあれば、 作業指示を受け取り ③タスクエージェント (指定ユーザ) に下請けに出す ※なので、例えばAWS上で動作し ていれば、IAMの権限割当が可能 ④ジョブ実行内容はクラウド側 (S3) で保持されるので ⑤CircleCIの画面上で普通に 実行結果を参照可能
4 こんな疑問、持ちませんでしたか? 1. どのローンチエージェントに対するジョブ実行指示なのか、どうやって指定 するのですか?
5 こんな疑問、持ちませんでしたか? 2. CircleCIランナー、どこで実行させることが可能ですか? 回答 • runner.circleci.com, circleci-binary-releases.s3.amazonaws.com への アウトバウンド
HTTPS 接続が可能な場所 3. CircleCIランナー、どの環境の上で実行させることが可能ですか? 回答
6 Arm64 + Ubuntuと聞くと、普通は https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/
7 Arm64 + Ubuntuと聞くと、私は https://ubuntu.com/download/raspberry-pi https://ubuntu.com/download/raspberry-pi/thank-you?version=20.04.2&architecture=server-arm64+raspi
8 やってみた • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-1/ • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-2/ • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-3/
9
10 学んだこと&今後公開予定 • ランナーすげー(エージェントの設定まですれば良い意味でランナーを意識不要 ) • ハードウェアアクセスには適切な権限が必要 (sudoグループに入れない!)→次スライド • ラズパイ上でコンパイルは時間の浪費
(なんといってもストレージがmicroSD) Arm Executor上でのビルド記事を早く出すようにします! 組み込みなんか 興味ないよ!と いう方も Armで
11 プロジェクト設定+エージェント権限にご注意を リポジトリがpublic(だれでもフォークできる)+ Build forked pull requests(フォーク先からの プルリクもビルド実行する)がONになっていると、 (さらにタスクエージェントにsudo権限を与えたり すると)
セキュリティリスクにつながので、要注意!
Thank you. 12