Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内のAWS構築・運用ノウハウを結集&共有!ベストプラクティス集サイト運営の取り組み
Search
mksamba
February 16, 2024
0
110
社内のAWS構築・運用ノウハウを結集&共有! ベストプラクティス集サイト運営の取り組み
JAWS-UG東京 2024 ~AWSライトニングトークNight~
mksamba
February 16, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
社内のAWS構築・運用ノウハウを結集&共有! ベストプラクティス集サイト運営の取り組み JAWS-UG東京 2024 ~AWSライトニングトークNight~ 2024/2/5 KDDI 松本健太郎
自己紹介 • 氏名: 松本 健太郎 • 所属: KDDI株式会社 • 仕事:
• CCoE/全社クラウド活用推進 • 情シス/AWS上のシステムの構築・運用 • 主なアウトプット: https://qiita.com/mksamba 2024/2/2 コンプリート!
アジェンダ • AWS利用に関する社内情報共有の課題 • 対策(社内べスプラ集作成) • 記事の例 • 今後の展開 •
会場の有識者のみなさまへ
社内情報共有の課題 • AWS利用において社内固有の仕組みがあるが、 まとまった情報がなくよく分からない • 例 • AWSアカウントの申請や初期設定 • リリース前のセキュリティ監査対応
• オンプレ設備とのダイレクトコネクト接続の手配や設計
社内情報共有の課題 • AWSのべスプラやノウハウはインターネット上にもあるし (Blackbeltとかdevelopers.ioとか)、AWS社のSAやサポートに も聞けるけど、社内で実際にどう対応しているか知りたい • 例 • EKSとECSどちらにしたのか、またその理由は? •
EC2のコスト削減したいが具体的にどんなことをしている? • Auroraのバージョンアップってどうやってやる?具体的な手順 や断時間はどうだった?
対策(社内べスプラ集の作成) • AWSそのものの情報に加えて、社内固有のべスプラ、ノウハウを草の 根的にまとめる(俺たちはこんな感じにやったよ) • 当初部署内に公開していたが、同じ悩みが多そうだったため全社公開 ⇒他部署からの記事投稿も増える • 既に社内でAWSのユーザグループがあり、Q&Aの仕組みはあったが、 さらにストック情報としての価値を提供
記事の例
記事の例
記事の例
今後の展開 • サイトの活性化 • 執筆者のモチベーション向上 • 記事内容の品質向上、取り揃え増加 • 新技術を用いた検索の最適化 •
サイトの情報をRAGで自然言語で問い合わせできるように (AWS/Bedrock or Azure/OpenAI)
会場の有識者のみなさまへ • 社内のノウハウ共有の仕組みってある? • 誰かが頑張ってまとめている? • みんなが勝手にかけるWikiとかがあって、勝手にみてねって感じ? • 気軽にQ&Aできる仕組みってある? •
Q&Aできる社内slackとかある? • 何でも聞ける問い合わせ窓口みたいなのある?
None