Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
うまく回るスプリントプランニングとは.pdf
Search
なかい
April 26, 2023
0
270
うまく回るスプリントプランニングとは.pdf
2023/04/26 アジャイルひよこクラブで発表した資料です。
なかい
April 26, 2023
Tweet
Share
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
KATA
mclloyd
29
14k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
410
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
Side Projects
sachag
452
42k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Transcript
『うまく回るスプリントプランニングとは』 2023/04/26 nakai
自己紹介: • 名前:nakai • 属性:都内のIT企業でBtoC PJのSMを担当。A-CSM • SMとしての願い:「Fun!なチームが増えること」 Fun!とは: •
楽しく仕事をしたい • 楽しいチームで仕事をしたい • そのためには「成果を出す」=「達成する」必要がある 2
「スプリントプランニング」とは • スプリントプランニングはスプリントの起点であり、ここではス プリントで実行する作業の計画を立てる。結果としてできる計画 は、スクラムチーム全体の共同作業によって作成される。 • プロダクトオーナーは参加者に対して、最も重要なプロダクト バックログアイテムと、それらとプロダクトゴールとの関連性に ついて話し合う準備ができているかを確認する。 •
スクラムチームは、アドバイスをもらうためにチーム以外の人を スプリントプランニングに招待してもよい。 (From『スクラムガイド』) 3
「スプリントがうまく回る」とは 個人的に…… • 計画通りにタスクがサクサク進む • 成果物に対し、レビューでPOがサムズアップしてくれる • 成果物に対し、エンドユーザー、顧客もサムズアップしてくれる • レトロスペクティブでは活気ある意見が飛び交う
• チームの雰囲気、すごくいいね! 4
「うまく回る」ためにはどうする? • 計画通りにタスクがサクサク進む →計画が立てられるように前準備! 「段取り八分」 • 成果物に対し、 POがサムズアップしてくれる • 成果物に対し、エンドユーザー、顧客もサムズアップしてくれる
→成果物について確約&合意形成できてる • レトロスペクティブでは活気ある意見が飛び交う • チームの雰囲気、すごくいいね! →達成感が持てて、ゴールに対して共通認識がある 5
プランニングの話だけじゃない • 計画通りにタスクがサクサク進む →計画が立てられるように前準備! 「段取り八分」=リファイン メントの話 • 成果物に対し、POがサムズアップしてくれる • 成果物に対し、エンドユーザー、顧客もサムズアップしてくれる
→成果物について確約&合意形成できてる=レビューの話 • レトロスペクティブでは活気ある意見が飛び交う=レトロの話 • チームの雰囲気、すごくいいね! →達成感が持てて、ゴールに対して共通認識がある=デイリーの話 6
スクラムイベントは全部つながってる! 7 • プランニングだけの工夫・カイゼンは局所最適! • プランニング以外のイベントとの関連を意識しましょう! • とはいえ、即効性が欲しい…
プランニングの工夫 1 8 • イベントとプロダクトバックログのボードの表示を連動させる To Do • PBI④ •
PBI⑤ In Progress • PBI② • PBI③ Done! • PBI① To Do •PBI⑤ To Do (リファインメント済) •PBI④ In Progress •PBI③ In Progress (レビュー待ち) •PBI② Done! •PBI① リファインメン ト プランニング デイリー レビュー
プランニングの工夫 2 9 • 実行可能なタスクに落とし込み切る To Do • PBI① •
DoR • DoD AC タスク1 タスク2 タスク3 タスク4 タスク5 4H 5H 2H 0.5H 0.5H SMARTに!
プランニングの工夫 3 10 • 明確なスプリントゴールと優先順位を絶対に決める! • スプリントゴール:気を付けてること 1. 横文字はできるだけ使わない 2.
具体的に考える 3. ゴールの認識を全員一致させる 「◦◦機能のユーザビリティー向上」 ↓ 「(Aユーザーにとっての)◦◦機能の操作のしやすさを(B技術で)あげる」 • 優先順位:決めろ!!(同率1位は破棄する。1.5位もダメ)
生煮えのPBIを食べるとおなかを壊す 11 ご清聴ありがとうございました!