Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり

OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり

なんや

May 10, 2023
Tweet

More Decks by なんや

Other Decks in Programming

Transcript

  1. OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり
    @nanya3737
    2023.5.11

    View Slide

  2. 本日の内容
    2
    ・自己紹介
    ・ChatGPTハッカソンへの参加 #Protopedia
    ・ノーコードツールGlideを使ったWebアプリ開発
    ・まとめ

    View Slide

  3. 自己紹介
    3
    名前: なんや  @nanya3737
    業務: データ分析業務
        - 機械学習による異常検知
        - IoTデータを活用した新サービス検討 など
    普段のChatGPTの活用:
        - データ分析でのPythonコード出力
        - Kaggle での可視化/モデリング etc.
    動機: 業務ではデータとにらめっこしているが、アプリを作りたい。
        フロントエンドはガッツリではなく、簡単に使えるノーコードで良い。

    View Slide

  4. 4
    https://mashupawards.connpass.com/event/278641/
    一週間で開発するハッカソン

    View Slide

  5. 5
    https://protopedia.net/

    View Slide

  6. 6
    (有名人) っぽい回答をしてくれるジェネレーター
    https://poiai.glide.page
    っぽいAI GENERATOR

    View Slide

  7. ノーコードツールでの開発
    7
    ・プログラミング不要でWebアプリ開発が可能
    ・Google Spread Sheet と連携して開発 (読み書き)
    ・OpenAI APIのコネクタも準備されている
     ※ただしちょっと注意事項あり
    っぽいAI GENERATOR

    View Slide

  8. GlideでのOpenAIのコネクタ
    8
    ・GLIDEではアクションとして、
     ボタンを押すと動作する内容を設定できる。
    ・OpenAI のAPIコネクタもbeta版で
     用意されており、プロンプト (質問文)を
     APIで簡単に投げることが可能
    ※ただし、現状古いモデルの text-davinci-003
     しか使えない。gpt-3.5-turbo も今後使える
     ようになるはず。
    っぽいAI GENERATOR

    View Slide

  9. 構成概要
    9
    回答精度の関係上、gpt-3.5 を使いたかったので、今回はGASを間に挟んで作成。
    Google Spread Sheet Google Apps Script OpenAI API
    UI データ 問い合わせ API
    っぽいAI GENERATOR
    (Google Apps Script)

    View Slide

  10. やってみた感想
    10
    ・今回はギャグアプリだが、テーマを変えれば、
     利用者間で情報を共有しながら、ちょっとした
    Webアプリが作れそう
     (料理レシピ問い合わせアプリ、応援してほしい言葉を返すアプリ、
    etc.)
    ・バックエンド中心の方は、ノーコードツールを使えば、
     UI画面を簡単に作れたりするのは便利。
    ・プロンプトエンジニアリングとして、
     どのような質問文にすると狙った回答を得られるのか、
     API問い合わせの工夫は多少必要。
    っぽいAI GENERATOR

    View Slide

  11. まとめ
    11
    ・Protopedia に面白いプロトタイプが掲載されている
    ・ノーコードツールGlideでUIを簡単に作れる
    ・GlideにはOpenAIのコネクタあり
    ・精度が高いモデルを利用したい場合は、
     GASなどの別手段を考えても良い
    https://protopedia.net/prototype/3800
    っぽいAI GENERATOR

    View Slide

  12. Fin.
    12

    View Slide