Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり
Search
なんや
May 10, 2023
Programming
0
930
OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり
なんや
May 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by なんや
See All by なんや
ノーコードでのWebアプリの作り方
nanya3737
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
310
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
320
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
7
480
LINEヤフー データグループ紹介
lycorp_recruit_jp
0
880
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
200
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
390
WindowInsetsだってテストしたい
ryunen344
1
190
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
120
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
100
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
380
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.4k
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
150
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Designing for Performance
lara
609
69k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
A better future with KSS
kneath
239
17k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
OpenAI APIを使ったGlideでのWebアプリづくり @nanya3737 2023.5.11
本日の内容 2 ・自己紹介 ・ChatGPTハッカソンへの参加 #Protopedia ・ノーコードツールGlideを使ったWebアプリ開発 ・まとめ
自己紹介 3 名前: なんや @nanya3737 業務: データ分析業務 - 機械学習による異常検知 - IoTデータを活用した新サービス検討 など
普段のChatGPTの活用: - データ分析でのPythonコード出力 - Kaggle での可視化/モデリング etc. 動機: 業務ではデータとにらめっこしているが、アプリを作りたい。 フロントエンドはガッツリではなく、簡単に使えるノーコードで良い。
4 https://mashupawards.connpass.com/event/278641/ 一週間で開発するハッカソン
5 https://protopedia.net/
6 (有名人) っぽい回答をしてくれるジェネレーター https://poiai.glide.page っぽいAI GENERATOR
ノーコードツールでの開発 7 ・プログラミング不要でWebアプリ開発が可能 ・Google Spread Sheet と連携して開発 (読み書き) ・OpenAI APIのコネクタも準備されている
※ただしちょっと注意事項あり っぽいAI GENERATOR
GlideでのOpenAIのコネクタ 8 ・GLIDEではアクションとして、 ボタンを押すと動作する内容を設定できる。 ・OpenAI のAPIコネクタもbeta版で 用意されており、プロンプト (質問文)を APIで簡単に投げることが可能 ※ただし、現状古いモデルの
text-davinci-003 しか使えない。gpt-3.5-turbo も今後使える ようになるはず。 っぽいAI GENERATOR
構成概要 9 回答精度の関係上、gpt-3.5 を使いたかったので、今回はGASを間に挟んで作成。 Google Spread Sheet Google Apps Script
OpenAI API UI データ 問い合わせ API っぽいAI GENERATOR (Google Apps Script)
やってみた感想 10 ・今回はギャグアプリだが、テーマを変えれば、 利用者間で情報を共有しながら、ちょっとした Webアプリが作れそう (料理レシピ問い合わせアプリ、応援してほしい言葉を返すアプリ、 etc.) ・バックエンド中心の方は、ノーコードツールを使えば、 UI画面を簡単に作れたりするのは便利。 ・プロンプトエンジニアリングとして、
どのような質問文にすると狙った回答を得られるのか、 API問い合わせの工夫は多少必要。 っぽいAI GENERATOR
まとめ 11 ・Protopedia に面白いプロトタイプが掲載されている ・ノーコードツールGlideでUIを簡単に作れる ・GlideにはOpenAIのコネクタあり ・精度が高いモデルを利用したい場合は、 GASなどの別手段を考えても良い https://protopedia.net/prototype/3800 っぽいAI
GENERATOR
Fin. 12