Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

リクルーティング用資料

Avatar for nitaco nitaco
October 06, 2023
3k

 リクルーティング用資料

Avatar for nitaco

nitaco

October 06, 2023
Tweet

Transcript

  1. © NITACO inc. 会社概要 2 会社名 株式会社NITACO 代表者 新⽥顕⼤ 事業概要

    建設業界に特化した業務代⾏∕営業代⾏∕AI開発 住所 本店:東京都渋⾕区道⽞坂1-16-6 ⼆葉ビル8b ⽀店:東京都港区南⻘⼭3-5-2南⻘⼭韮沢ビル3F 設⽴年⽉ 2020年4⽉1⽇ 資本⾦ 5,000,000円 認定‧取得 有料職業紹介事業許可証 (許可番号)13-ユ-318215
  2. © NITACO inc. 代表メッセージ 4 我々は今、「⼈の価値を最⼤化する」というテーマに、本気で取り組んでいます。 得意なことや好きなことに集中し、それぞれの場所で活躍すること、それが「⼈の価値の最⼤化」です。 「⼈の価値の最⼤化」は精神的‧経済的な豊かさを⽣み出し、それらが⼈⽣の充実になると考えています。 ⾃分にとっての不得意‧⾮効率なことは、それらを得意とする⼈、効率的にできる⼈がいます。 お互いが⽀え合うことで、⼈々が価値の最⼤化を実現できる社会を実現させます。

    私が建設業界に⾜を踏み⼊れたきっかけは、祖⽗が本業界にて事業を営んでいたことでした。 建設業界を知れば知るほど本業界は「⼈の価値を最⼤化する」余地が⼤きく残された業界だと思い知らされました。 慢性的な労働⼒不⾜に伴うノンコア業務の負荷が⼤きいことや、古くからの商慣習による⾮効率な作業が頻発していることが⼤きな課題です。 だからこそ、その状況に⾵⽳を開け、新⾵を吹き込むことができる当社の存在意義が⼤きくあるものと考えているのです。 当社は、成⻑過程にあります。これからも様々な挑戦を続けていくことで企業価値を⾼め、影響⼒を強めていきたいと願っています。 今後は、「IT」と「BPO」を最⼤限活⽤していくことで、建設業界の労働⼒不⾜を解決する⼀助となり、「⼈の価値を最⼤化する」ことを⽬指していきます。 我々は、建設業界に貢献することを通して、社会そのものを良くしていきます。 ⼈の価値を最⼤化する
  3. © NITACO inc. 経営理念 パーパス‧ミッション‧コアバリュー 5 私たちは、⽇本の労働⼒不⾜を解消する「労働⼒創造カンパニー」です。 ミッション - NITACOの社会的使命

    - 建設業界に100万⼈分の労働⼒を創る パーパス - NITACOの存在意義 - ⼈の価値を最⼤化する コアバリュー - NITACOの価値観 - 1. 私たちは、⼈の価値の最⼤化は⻑所への集中により実現できるものと信じています。 ⼈の価値の最⼤化は、精神的‧経済的豊かさを⽣み出す最良の⽅法であり、⼈⽣を充実させるものと考えます。 2. 私たちは、利益を最重要の⽬的とは考えていません。利益は社会への貢献に対しての結果として⽣じるものです。 3. 私たちのサービスは、顧客にとって無くてはならないものと考えます。私たちのサービスは、⾼い品質を伴うと約束します。 4. 私たちは、顧客‧社会へ貢献する使命、そして、社員の⼈⽣に対する責任があります。
  4. © NITACO inc. ◾ 建設業は年間 70兆円規模の巨大市場。 26.2兆円に及ぶ、政府からの安定した投資が市場を下支えし、   長期的に盤石な産業。 当社が取り組む市場

    7 政府 26.2兆円 ⺠間 46.8兆円 (兆円) 国内の建設投資額の推移 出所: 国土交通省「令和 6年度建設投資見通し」 出所: 国土交通省「令和 6年度建設投資見通し」 建設投資の内訳 建設投資額は 年々増加
  5. © NITACO inc. 当社が取り組む市場の課題 8 8 建築 47.2兆円 土木 25.8兆円

    建設業の働き⼿の推移 出所: 国土交通省「 最近の建設業を巡る状況について【報告】 」 2024年問題の概要 建設業の残業時間の上限が 年間720時間⇨年間360時間に上限規制 2024年問題の課題 ‧労働⼒が減少しているにも関わらず、  残業規制により更なる労動⼒減少が加速 ‧働き⼿の給与が減少 2024年問題の課題 (万人) ◾ 建設業では就業者数が減少する中、2024年の残業規制強化により労働⼒不⾜がさらに深刻化し、   働き⼿の給与減少が課題となっている。 働き⼿は年々減少
  6. © NITACO inc. 当社が取り組む課題解決⽅法 ◾ 複業⼈材を活⽤し、労働⼒不⾜に課題を感じる企業とマッチングし、互いの課題を解決。 抱える課題の例 ‧担当者の退職 ‧緊急案件の発⽣ ‧現場担当者の業務軽減

    ‧専⾨性の⾼い業務の対応 登録者数 250名以上 建設業の専⾨⼈材 建設業の企業 抱える課題の例 ‧給与の減少 ‧働き⽅の改善 在籍者例 ‧⼤⼿ゼネコン出⾝1級建築施⼯管理技⼠ ‧⼤⼿サブコン出⾝1級電気⼯事⼠ ‧ハウスメーカー出⾝CADオペレーター ‧1級建築⼠ 副業‧兼業‧ フリーランス⼈材 労働⼒不⾜に課題を 感じる企業 応募 報酬の ⽀払い アサイン 課題 ヒアリング 求⼈の 掲載 9
  7. © NITACO inc. 事業紹介:ツクノビBPO 10 建築‧建設業特化の 業務代⾏サービス 「ツクノビBPO」 建設業のノンコア業務を委託するサービス。 担当者の退職や業務過多の課題を解決し、

    ⼈件費削減や離職率低下に貢献します。 250名以上のプロフェッショナル⼈材が 在籍し、厳格な品質管理体制のもと、 柔軟な⽀援を提供しています。
  8. © NITACO inc. 導⼊企業数の推移イメージ 事業紹介:ツクノビBPO 11 従業員の残業時間を80h削減。 優先度の⾼い業務に時間を 充てることができた。 導⼊事例(⼤東建託株式会社様)

    ◾ サービススタートから導⼊企業数は右肩上がりで成⻑中。全国のゼネコンから中⼩企業まで幅広く導⼊。 導入前の課題 導入後の効果 ‧書類作成で現場担当の負担 が⼤かった。 ‧残業時間が⻑く、働き⽅改 ⾰に課題があった。 ‧業務が属⼈化し、対応にム ラが出ていた。 ‧ノンコア業務の負担が減り 業務効率が向上した。 ‧施⼯管理者が本来業務に集 中できる体制になった。 ‧業務時間の短縮で残業と⼈ 件費が削減できた。 2024/08 2024/10 2024/12 2025/02 2025/04 2025/06 2025/08 2025/10 2025/12 サービス スタート
  9. © NITACO inc. 事業紹介:ツクノビワーク 12 副業‧兼業‧ フリーランス案件紹介サイト 「ツクノビワーク」 積算‧施⼯管理‧CAD‧事務など多彩な リモート案件を多数掲載しています。

    経験豊富なプランナーがスキル‧希望に合わせて 案件を提案し、⾼単価‧フルリモートで、 スキマ時間を活かして⾃由に収⼊アップできる 新しい働き⽅を実現します。
  10. © NITACO inc. 事業紹介:ツクノビワーク 13 2024/02 2025/03 2025/04 2025/05 2025/06

    2025/07 サービス スタート 登録会員数の推移イメージ 利⽤者の声 ◾ 2024年2月のサービス開始以来、登録会員数は順調に増加し、 1年で250%以上の成長を実現。   建設業界の専門人材が多数登録。 2026/08 2026/09 2026/10 「専⾨スキルを活かした案件が多く、本業との両⽴がし やすい。⽉に10万円ほどの収⼊増になっています。」 40代 1級建築⼠ 「リモートで完結する案件が多いので、地⽅在住でも東 京の⾼単価案件に参加できるのが魅⼒です。」 30代 施⼯管理技⼠ 「CADオペレーターとして⾃分のペースで働ける。案件 の質と単価の⾼さに満⾜しています。」 20代 CADオペレーター
  11. © NITACO inc. 事業紹介:ツクノビセールス 14 建築‧建設業特化の 営業代⾏サービス 「ツクノビセールス」 建設業界における専⾨⼯事会社の営業活動を ⽀援。取引企業となりうる企業からの問い合わせ

    獲得を、独⾃のノウハウとリソースによって サポートしています。成果確約型で、結果が 出なければ全額返⾦をする形式を取り、 顧客の成果にコミットしています。
  12. © NITACO inc. 事業紹介:ツクノビセールス 15 ツクノビセールスの特徴 導⼊事例(株式会社⽯津電気様) ◾ 累計1,300プロジェクトを通して建設業界に特化した、⾃⾛型の営業⽀援サービスに成⻑。 導⼊前の課題

    導⼊後の効果 ‧コロナの影響で案件が激減 し、営業も成果が出ず。 ‧⾃社営業は経験不⾜でうま く進められなかった。 ‧本業との両⽴が難しく、営 業活動が継続できなかった。 ‧導⼊3ヶ⽉で56社という多 数の反響が出て驚いた。 ‧弊社に興味を持つ企業との 対等な商談が実現できた。 ‧無理なアポではなく、成約 の可能性が⾼かった。 2ヵ⽉で1,200万円の案件 受注。成約確度の⾼い商談 を多数獲得。 1. 営業活動を丸投げできる マネジメント不要。毎⽉2,000社以上の 営業リスト作成∕施策実施∕改善まで⼀括代⾏ 2. 建設業界に特化 300社∕1,300件以上の事例を元に⽀援 3. 結果が出なければ、全額返⾦ 返⾦というリスクを負うことで、確実に 主体性が出る仕組み
  13. © NITACO inc. このタイミングでNITACOに⼊る⾯⽩さ 16 • 創業以降の継続的な成⻑ • 安定的な集客ノウハウ •

    ⾼収益モデルの基幹事業 事業の優位性 ⼈材‧⽂化 挑戦環境 • 仕組みから構築できる未完成度 • 社員数に対してのポストの数 • ⾼い利益率による事業投資余⼒ • 上場企業出⾝者による創業ベンチャー • ⼼理的安全性の⾼い建設的な組織 • 豊富なノウハウや事業の仕組み化 ◾ 安定した経営状態やサービス基盤、⼼理的安全性をもちつつ、ベンチャーならではのスピード感や   挑戦環境がある。
  14. © NITACO inc. ◾ 建設業実務の知⾒と、⾃社で実践してきた業界特化の集客ノウハウにより持続的な事業成⻑を実現。 ◾ 新規事業の⽴ち上げやテストマーケティングにおいても、この業界知⾒と集客⼒が⼤きなアドバンテージ。 NITACOの強み 17 安全書類‧積算‧CAD‧施⼯計画書など、建設

    業ならではの業務課題に精通 公共⼯事‧ゼネコン案件の実務経験を持つ専⾨ ⼈材を多数確保 業界特有の商習慣や⾔葉を理解し、現場とのス ムーズな連携が可能 業界特化の集客⼒ 建設業界特化の安定した集客基盤を構築 ⾃社メディア‧SEO‧広告など複数チャネルからの⾼ 品質リードを継続的に創出 建設業界に最適化した広告運⽤で、 ⾼パフォーマンス、多数CVを創出 創業時から培ってきたアウトバンドノウハウに より、インバウンドに依存しない集客が可能 ⽉間10万⼈が⾒るオウンドメディアを保有。検 索で⾒つかり、読まれるコンテンツ設計が可能 建設業実務の知⾒ 安全書類‧積算‧CAD‧施⼯計画書など、 建設業に特化した業務⽀援を300社以上に提供してき た実⾏⼒と現場理解に基づく知⾒をご提供
  15. © NITACO inc. NITACOの強み-ツクノビマガジンの紹介 18 「もう⼈⼿不⾜と⾔わせない」 建設マガジン 「ツクノビマガジン」 弊社では建設業界に特化したWeb情報媒体として、 オウンドメディアを運営。⽉間10万⼈が閲覧。

    建設業界の⽅向けに、営業∕集客∕DX∕ 経営∕労務∕総務∕経理等、 経営に深くインパクトのあるトピックを 取り扱った記事を展開しています。
  16. © NITACO inc. 成⻑戦略 19 ◾ 短期では既存取引先のLTV最⼤化を軸に、盤⽯な事業基盤を確⽴。中期ではBPO事業を中⼼に市場を  拡⼤し、⻑期では⼈材‧AI‧SaaSなどの新規事業やアップセル商材の展開を加速。 売上⾼ 2025年

    2035年 次の取り組み 確⽴済み事業モデル 現⾏の取り組み 既存取引先のLTV最⼤化 営業代⾏事業による盤⽯な事業 市場の拡張 BPO事業による巨大市場への展開 将来の姿 M&A/パートナリングによる、更なる拡販‧普及 アップセル商材‧ソフトウェアの開発 ⼈材‧AI‧SaaS事業の開始 2030年 2020年
  17. © NITACO inc. ボードメンバー 20 代表取締役 新⽥ 顕⼤ (にった あきひろ)

    ⼤学卒業後、東証プライム上場のIT企業にてM&A(ソーシング〜DD)、経営企画、管理会計など経営中枢を担う業 務に従事。その後、祖⽗の代より縁のある建設業界に課題意識を持ち、「⼈の価値の最⼤化」をテーマに、株式会社 NITACO(ツクノビ)を創業。 現場に根ざした泥臭いオペレーションと、テクノロジー‧BPOを掛け合わせることで、慢性的な⼈⼿不⾜に直⾯する 建設業界に新たな仕組みを提案している。業界⼤⼿との連携や公共⼯事領域での⽀援実績も多数。現在も代表取締役 として、事業推進と組織マネジメントの両⾯をリード。 坂⽖ 知将 (さかづめ かずまさ) 株式会社じげん(東証プライム企業)に新卒⼊社し、顧客管理システムの法⼈営業を経験。 その後SEOコンサルティング会社に⼊社し、多数のクライアントをサポート。 2020年9⽉に株式会社NITACOに⼊社。累計で100社以上の建築建設領域の企業の営業⽀援を⾏う。 SEOやMEOなどのWeb集客に関わる領域を専⾨としつつ、業務改善やリード獲得など、幅広い業務範囲の知⾒を持 つ。
  18. © NITACO inc. ⏰ 選べる勤務時間 8:00〜17:00、9:00〜18:00、10:00〜19:00から ⾃由に勤務時間を選択することができます。 💻 リモートと出社のハイブリット型 週に2回のリモート出社可能。⼦育てや体調の 都合で出社⽇でも柔軟にリモートができます。 📗 書籍や研修関連の費⽤サポート

    スキルアップのための書籍や研修関連の費⽤を サポートしています。 🍽 ⽉1回の定例⾷事会(会社負担) ⽉に1回皆で美味しいものを⾷べに⾏っています。 ⾷べたいものをリクエストOKです。 働く環境‧福利厚⽣ 21 ◾ 働きやすい環境を整えています。 🥛 お⽔飲み放題 amazonでお⽔を定期配送していただきます。配送 が間に合わない時がありますが、飲み放題。 󰳋 ⼈間ドック代⽀給(年に1回3万円まで) 健康を推進しています。年に1回の⼈間ドック代を⽀ 給します。 🏠 【2026年予定】家賃補助(2万円まで) 事務所の最寄駅から3駅以内にお住まいの⽅に家賃 補助2万円を⽀給予定。今後事務所転居予定のた め、2026年から開設予定。
  19. © NITACO inc. 合理志向と温かいコミュニケーション 私たちは、合理的に成果を上げる仕組みと、⼈と⼈との信頼関係や感情を ⼤切にする⽂化を両⽴しています。 • 情報や数字は全員が⾒える形で共有 • テクノロジーを活⽤し、合理性‧効率性を意識した社内管理

    社内ツール: Slack/Notion/マネーフォワードクラウド /GoogleWorkspace/Gemini/ChatGPT/TimeRex等 • 意⾒交換は⽴場や部署を越えてオープンに実施 • 成果だけでなく、チームワークや思いやりを育む⽂化 • 社内⾷事会などコミュニケーション時間を意識的に確保 など、効率と温かさを兼ね備えた働き⽅を⽇常にしています。 ⽂化 22 ◾ 数字や効率だけでなく、⼈と⼈のつながりや感情を⼤切にする⽂化があります。成果を追求しながらも   思いやりや信頼関係を育む職場です。 みんなでカニを食べました🦀
  20. © NITACO inc. 🗒  評価制度概要 原則年に2回(3⽉、9⽉)評価&給与の変動があります。評価については、⼊社時及び年度初めに定めた⽬標の達成度合 いと経営理念‧⾏動指針を体現できているか、社内貢献度を元に、代表の新⽥や上⻑の判断で次期の⽉給を決定します。 給与アップ⾦額はこれまでの実績ベースで1〜5万円。 ⤴ 給与アップ額の決定イメージ •

    ⽉1万円昇給:設定⽬標に対し概ね良好+⾏動指針を意識した⾏動が⾒られる場合。 • ⽉2〜3万円昇給:⽬標を達成し、周囲の成果にも貢献していると評価される場合。 • ⽉4〜5万円昇給:⽬標を⼤幅に上回る成果、かつチームや会社の成果に⼤きな影響を与えたと評価される場合。 💰 給与レンジ 想定年収: 324万円〜800万円 • 能⼒、経験、期待をもとに給与を決定します • 固定残業⼿当(45時間分)を含む • 固定残業を超える場合は割増賃⾦を追加⽀給 • 交通費全額⽀給 • 加⼊保険: 雇⽤保険、労働保険、厚⽣年⾦、健康保険 給与‧評価制度 24 ◾ ⼈事評価制度や定量的な判断軸はまだ持ち合わせていませんが、シンプルな設計で運⽤しています。
  21. © NITACO inc. 賞与 25 ◾ 原則年に1回業績連動賞与があります。 💰 賞与について これまでの実績ベースでは、原則基本給の1~3ヶ⽉を⽀給しています。 💰 賞与⽀給額の決定イメージ

    • 1ヶ⽉分⽀給⽬安:業績が基準ラインに達成、個⼈評価が概ね良好(中評価)。 • 2ヶ⽉分⽀給⽬安:個⼈⽬標達成、社内の貢献度‧⾏動指針の体現度も⾼評価。 • 3ヶ⽉分⽀給⽬安:会社業績が好調、かつ個⼈貢献が定性的‧定量的に際⽴っている場合(リーダーシップ発揮‧改 善提案‧顧客満⾜度向上など)。 • 4~6ヶ⽉or超⽀給も検討:会社業績が⾮常に好調かつ特に著しい貢献があった場合は、代表裁量により追加⽀給の 可能性あり。
  22. © NITACO inc. ⾃慢できるポイント 26 年齢や経験に関わらず活躍ができる環境です。 組織の⻭⾞になるのではなく、あなたのスキルを直に活 かせる職場です。 少数精鋭の組織のため、多数ポジションが空いていま す。

    \ 活躍できる場 ∕ ⼟⽇祝休みで、プライベートも充実できます。 年末年始‧お盆休暇もあります。 転勤はなく、安⼼して⻑く働けます。 ⽣活環境に応じて、柔軟な働き⽅ができます。 \ 働きやすい環境 ∕ 建設的な議論をする⽅が多く、詰められたり叱られるこ とはありません。 \ 良好な⼈間関係 ∕ \ 成⻑‧やりがいがある環境 ∕ メンバーが穏やかなため⼼理的ストレスはなく⼈間関係 は良好です。 ⽉⼀回の全体の⾷事会をしていることもあり、仕事外の コミュニケーションも多いです。 社会に貢献できるプロジェクトに携われます。 新しいチャレンジを歓迎する⽂化があります。 AIや業務改善ツールを積極的に使い、最先端のテクノロ ジーを学ぶことができます。
  23. © NITACO inc. 選考フロー 27 カジュアル⾯談 職務経歴書提出 1次⾯接 2次⾯接 最終⾯接

    〇 〇 〇 〇 〇 1次⾯接‧2次⾯接について ⾯接官が1名となります。過去に⼒を⼊れたことや、今後⼒を ⼊れたいこと等をお伺いいたします。 最終⾯接について ⾯接官が1名となります。 ※状況により選考フローが変更になる場合があります。 ◾ 現在、セールス‧CS‧Webマーケターを積極的に募集しています。