Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

採用HP 掲載用インタビュー【図南木材】

Avatar for oosako oosako
June 03, 2025
520

採用HP 掲載用インタビュー【図南木材】

Avatar for oosako

oosako

June 03, 2025
Tweet

Transcript

  1. 2 K.O / 2022年入社 M.M / 2023年入社 質問内容 Q.1 図南木材とはどんな会社だと思いますか。

    Q.2 図南木材の入社動機をお教えください。 Q.3 当社でこれまでどんなことに挑戦されてきましたか。 Q.4 どんなことに「こだわり」を持ち働いていらっしゃいますか。
  2. 3 K.O / 2022年入社 質問内容 Q.1 図南木材とはどんな会社だと思いますか。 図南木材では複数部署の連携でひとつの仕事が完成するため、他者との関わり方や物事の伝え 方など、社会人として基本的なスキルを身に付けることが出来る会社だと思います。 業種自体も専門的であるため、幅広い知識に加えて多くの経験を得ることができ、これまで気

    づけなかった自身の強みを見つけられると思います。 また、若年層でも、先輩方とともに多種多様な仕事に挑戦出来る環境であると感じています。 新入社員に対する研修体制も整っており、着実なスキルアップと、それを活かしたキャリア選 択を行うことができます。
  3. 5 質問内容 Q.3 当社でこれまでどんなことに挑戦されてきましたか。 K.O / 2022年入社 私の所属する部署は特に若手社員が多く、経験不足による細かなミスや現場からのクレームが 発生しやすい状況でした。 そこで私は「若手社員のミス・クレーム発生率の削減」に挑戦しました。

    その中で私が提案したのは、若手社員による「ミス・クレーム勉強会」です。 各若手社員のミスやクレームを資料により共有・議論し、各個人の経験を全員の経験に換え る、といった目的で本案の計画書を作成、実行まで至りました。 本案を1年間実行した結果、例年より若手社員によるミス・クレームの発生率が半減し、その成 果に社長や部長からもお褒めの言葉を頂きました。 小さな挑戦ですが、自分で案を出し、それが実行され、成果まで出せたことには、これまでに ない喜びを感じました。
  4. 6 質問内容 Q.4 どんなことに「こだわり」を持ち働いていらっしゃいますか。 K.O / 2022年入社 人をよく観察することにこだわりを持っています。 私は、お客様にいかに喜んでいただけるか、ビジネスパートナーとして選んでいただけるかを 意識して仕事をしています。

    ですが、ただお客様の要望に応えるだけではその域まで達することができません。 お客様が困っている事や求めているものなど、相手の意図を汲み取りそれに応えなければなり ません。 相手と接する中で、些細な会話や仕草でも隅々まで観察すれば、そういった部分を察すること ができます。 これはお客様に限らず、職場の中でも同じことが言えます。 上司はなぜその発言をしたのか、後輩社員はなぜその行動をしたのか、他部署はなぜそのよう な動きをするのか、よく観察すればおのずと相手の意図を理解でき、自分のすべき行動が見え てきます。 これまで自分自身もそうして多くの方々に支えられてきました。 人をよく観察し相手に喜んでもらえる行動をする、これが、仕事をするうえで私が最もこだわ りを持って行っていることです。
  5. 7 質問内容 Q.1 図南木材とはどんな会社だと思いますか。 M.M / 2023年入社 ひと言でいうと、挑戦を絶やさず、社員の挑戦欲を生ませる会社です。 社員だけでなく社長自身が常に“挑戦”に前のめりで、会社全体で新しいアイデアや意見が出しや すい環境であると思います。

    人材育成にも注力していて、新卒採用者は入社後3ヶ月間の研修だけでなく、入社2年目・3年 目のフォローアップ研修もあります。 最近はe-ラーニングを導入し、自分が伸ばしたい能力や不足している技術を強化することがで きます。 そのため、常に自分の成長を強化する取り組みや成長に繋がる教材があると実感しています。 また、社内の有志を募って始まる活動や若手のうちから発言や提案をする場が多くあります。 こういった環境が入社3年目の私でも、「やってみようかな」という思いを生んでくれていると 感じています。
  6. 8 質問内容 Q.2 図南木材の入社動機をお教えください。 M.M / 2023年入社 入社動機は大きく2つあります。 1つ目は、社内の木材の香りや働いている人のあったかい雰囲気です。 会社訪問での第一印象が木の温もりと香りで、社内の机や棚も社員の手作りということにさら

    に魅かれました。 2つ目は、他の企業とは異なる“就活生に寄り添った”就活支援をされていたことです。 私が学生時代、就活が上手くいかず焦っていた時に出会ったのが図南木材でした。 当社の採用はこまめな連絡や面接練習等のサポートがあり、自信をもって選考に進むことがで きました。 そして私自身、私と同じように就活の悩みを抱えている学生への就活支援の業務に携わりたい という思いがあったからです。
  7. 9 質問内容 Q.3 当社でこれまでどんなことに挑戦されてきましたか。 M.M / 2023年入社 初代木育委員会の委員長を務めることです。 木育委員会とは今期から始まった活動委員会で、これまで部署で行っていた木育活動を社内の 有志によって構成されたメンバーで活動する委員会です。

    前例がない委員会である上に私自身木育活動が初めてであったこと、委員会には管理職を担う 社員や木育活動の経験社員が居ることもあり、自分でいいのかなという不安な思いもありまし た。 しかし、その他の委員メンバーや上司、社長まで「しっかりとサポートするよ!」と声を掛け てくださったため、やってみようと決断ができました。 現在は委員長を務めて半年以上となりますが、委員メンバーに支えてもらいながら、毎月の MTGの進行やイベントの企画運営を楽しく行っています。 この挑戦を通して、改めて、他部署の社員や上司、社長との距離が近く、コミュニケーション を取る機会が多くある環境にありがたく感じました。
  8. 10 質問内容 Q.4 どんなことに「こだわり」を持ち働いていらっしゃいますか。 M.M / 2023年入社 私が入社時からこだわっている、意識していることは、1人でも多くの社員と話すことです。 入社当初はお互い顔も名前も分からない状態であるため、特に多くの社員に自分から挨拶をす ることを心掛けました。

    そのために朝は誰よりも早く来て、出勤してくる社員のみなさんを待ち構えるように挨拶をし ていました。 また入社直後の各部署の業務体験時も、いろんな職種の社員のみなさんから仕事に対する思い を伺い、少しでも他部署の方の仕事について理解できるように努めました。 おかげで今は全社員の顔と名前は一致し、すれ違えば些細な話題でお話できるような関係性が できています。 そして、現在の仕事にも生かされています。 私が担当している広報業務・採用業務は、社内の協力のもと成り立つ業務です。 お互いのことをわかっているからこそ、仕事の依頼や相談もしやすいだけでなく、楽しく仕事 をすることができています。 また会社説明時も、情報をリアルかつ詳細な内容を伝えることができています。 これからも効率的に、楽しく働くためにも、多くの社員と話していきたいと思います。
  9. Fin