Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術

Avatar for Osamu Osamu
August 01, 2025
18

 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術

Avatar for Osamu

Osamu

August 01, 2025
Tweet

Transcript

  1. 今日のアジェンダ(15分) 時間 内容 0-1分 オープニング・問題提起 1-4分 ObsidianとCursorの紹介 4-9分 掛け合わせのメリット解説 9-14分

    実際のデモンストレーション 14-15分 まとめ CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 3
  2. Cursorとは? VS CodeベースのAIエディタ 『エディタ』= プログラミング専用? → Markdownも完璧に扱えます! チャットでAIと対話 - 要約・書き直しが秒でできる

    プロジェクト全体を理解 - フォルダ内の全ファイルが文脈に インライン編集 - その場で書き直してもらえる CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 8
  3. 実体験による変遷 Notionに知識を貯めて、それをコピペしてコンテキストに入れながらLLMに聞く... → めんどくさい! LLMのプロジェクト機能にコンテキスト入れながら... → めんどくさい! Notion MCPを使用しながらCursorのチャットを使用... →

    Notion MCP微妙じゃね? ObsidianでメモしながらClaudeCodeで... → 直感性と使いやすさでCursorが良さそう! ObsidianをGitHubに連携 + マイドライブでclone = 今ここ CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 12
  4. デモ1: 情報を掛け合わせて出力 実演内容: 1. 調査した内容をMarkdownで保管 2. それらを掛け合わせてプロンプトを作成(プロンプトは調整しながら) 3. 勉強会の構成と台本を作成 4.

    Marpとして資料を作成 ポイント: Cursor ruleでObsidianのプロパティを学習済み プロンプト自体も資産にできるように、ファイルで書く CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 14
  5. 今日お話しした内容 Obsidian = 知識のネットワーク化 Cursor = AIによる執筆支援 組み合わせ = 最強のRAG環境

    メリット再確認 メモが『死蔵』から『活用』へ AIが常に過去の知識を参照してくれる 執筆・情報整理の時間が劇的短縮 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 18