Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術
Search
Osamu
August 01, 2025
0
30
CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術
Osamu
August 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by Osamu
See All by Osamu
Goで社内オペレーションを少し改善できた話
osamu_000
2
410
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 開催日時: 2025年7月31日 nocall勉強会 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 1
まだNotion使ってますか? 今の時代はマジObsidianっしょ! CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 2
今日のアジェンダ(15分) 時間 内容 0-1分 オープニング・問題提起 1-4分 ObsidianとCursorの紹介 4-9分 掛け合わせのメリット解説 9-14分
実際のデモンストレーション 14-15分 まとめ CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 3
こんな経験ありませんか? メモの負のスパイラル メモを書いて満足 検索できない 結局使わない CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 4
今日ご紹介すること ObsidianとCursorを組み合わせた次世代メモ管理術 メモが『ただの記録』から『知的資産』に変わります! CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 5
ObsidianとCursorの紹介 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 6
Obsidianとは? 今はObsidianっしょ! Obsidianは『第二の脳』と呼ばれる知識管理ツール Markdownでメモが書ける - エンジニアには馴染み深い(個人的 ポイント) ローカルに保存できる - データが手元にあるので安心
ノート同士をリンクで繋げられる - 知識のネットワーク化! CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 7
Cursorとは? VS CodeベースのAIエディタ 『エディタ』= プログラミング専用? → Markdownも完璧に扱えます! チャットでAIと対話 - 要約・書き直しが秒でできる
プロジェクト全体を理解 - フォルダ内の全ファイルが文脈に インライン編集 - その場で書き直してもらえる CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 8
なぜObsidian×Cursorが最強なのか? CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 9
RAGのような使い方ができる RAG = Retrieval Augmented Generation 『自分の資料を使ってAIに回答してもらう』 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31
10
Obsidian×Cursorの優位性 1. 調整が簡単で柔軟 ローカルファイルなので簡単に編集できる 2. 他の知識との組み合わせがやりやすい AIがコンテキストを把握しやすい 3. フィードバックサイクルが回しやすい すぐローカルで確認してやり直せる(チャットのやり直しが早い)
CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 11
実体験による変遷 Notionに知識を貯めて、それをコピペしてコンテキストに入れながらLLMに聞く... → めんどくさい! LLMのプロジェクト機能にコンテキスト入れながら... → めんどくさい! Notion MCPを使用しながらCursorのチャットを使用... →
Notion MCP微妙じゃね? ObsidianでメモしながらClaudeCodeで... → 直感性と使いやすさでCursorが良さそう! ObsidianをGitHubに連携 + マイドライブでclone = 今ここ CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 12
実際のデモンストレーション CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 13
デモ1: 情報を掛け合わせて出力 実演内容: 1. 調査した内容をMarkdownで保管 2. それらを掛け合わせてプロンプトを作成(プロンプトは調整しながら) 3. 勉強会の構成と台本を作成 4.
Marpとして資料を作成 ポイント: Cursor ruleでObsidianのプロパティを学習済み プロンプト自体も資産にできるように、ファイルで書く CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 14
デモ2: 既存の情報を整理 実演内容: 1. プロパティを整理する用のプロンプトを作成 2. それをたまに実行して、待つだけ ポイント: Obsidianのプロパティが正しくなるよう、Cursorが自動で調整してくれる(まだ微 妙なところはあるのでそれは今後調整)
終わった後にObsidianのGraphViewを見るのが楽しい CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 15
これは個人的革命でした! もう『メモの整理』で時間を使わなくて済む! CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 16
まとめ・次のアクション CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 17
今日お話しした内容 Obsidian = 知識のネットワーク化 Cursor = AIによる執筆支援 組み合わせ = 最強のRAG環境
メリット再確認 メモが『死蔵』から『活用』へ AIが常に過去の知識を参照してくれる 執筆・情報整理の時間が劇的短縮 CursorとObsidianで実現する次世代メモ管理術 nocall勉強会 2025.07.31 18