Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
Search
Shirabe
June 26, 2024
Programming
0
250
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
visionOS Engineer Meetup vol.6 オンライン会で発表した資料です
Shirabe
June 26, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
220
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
290
Hypervel - A Coroutine Framework for Laravel Artisans
albertcht
1
110
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
270
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
380
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
140
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
220
Kotlin エンジニアへ送る:Swift 案件に参加させられる日に備えて~似てるけど色々違う Swift の仕様 / from Kotlin to Swift
lovee
1
260
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
620
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
7
5.6k
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
240
C++20 射影変換
faithandbrave
0
560
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
940
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Transcript
visionOSアプリを 作るなら今がチャンス! しらべ らいすけ
今回初めて個人開発でvisionOSアプリを リリースしました 🎉
アメリカ発売時にApple Vision Proを買ったので日本 発売前にアプリをリリースしたかった 最初はアメリカでしか公開されないので日本っぽいものを 推していこうと思った 昔から夢だった霊丸を撃ちたかった 個人開発した動機
VRでおなじみのゾンビゲームを和風にして霊丸で 撃ったらどうだろう?
つくったもの
SwiftならAppleがコンサルテーションなどでサポートしてくれ、最新のフレー ムワークが使える ドキュメントがしっかりしている Webフロント出身なのでコードで書きたい! 宣言的UIでコードの再利用ができるので、個人開発しやすい Unity Proは高い...(年間約30万) Flutterを以前やってたがbuildが通らなかったりしたことがあった なぜSwiftを選んだのか? 個人開発でvisionOSを開発するならSwift一択
AppleVisionProが流行らなかったら終わり 当然コケる可能性はある MetaQuestなどの他のプラットフォームにはリリースできない UnityやUEはできる 3D周りで複雑なことをやるのは大変そう コードベースなので計算が結構必要そう visionOSもまだまだ発展途上 カメラアクセスなどのAPIが限定されているものもある UnityのUIみたいなことができない? 今のところボタン系はWindowでしか表示できない
懸念点
ハンドジェスチャー パーティクルシステム デバイスの位置の取得 ECSの概念 Entityのクローン 衝突判定 シーンのメッシュにオクルージョンを配置 複数のアニメーションの再生 生成AIでのモデリング 開発で得た知見
visionOS開発は楽しい!! 現実空間に自分が作成したものが出てくると普通にテンション上がる 新しい知見を得れる zennに9個も記事を書けた 来年には廉価版が出て一気に広がるかも? ブルーオーシャンのうちにいろんなアプリを作っておく 審査がクソ早い visionOSアプリがまだストアにそう多くないのですぐリリースできる アプリがあれば発信できたり出展したりして広がる USや中国からもダウンロードしてくれて嬉しい
個人開発のメリット
転職活動中です 最後に zenn X 妖怪バスターZ