Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
Search
Shirabe
June 26, 2024
Programming
0
250
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
visionOS Engineer Meetup vol.6 オンライン会で発表した資料です
Shirabe
June 26, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
310
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
230
オンコール⼊⾨〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜 / Before The Pager Rings
yktakaha4
2
1k
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
170
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
300
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
190
商品比較サービス「マイベスト」における パーソナライズレコメンドの第一歩
ucchiii43
0
180
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
150
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
5
2k
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
0
360
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
8.7k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Transcript
visionOSアプリを 作るなら今がチャンス! しらべ らいすけ
今回初めて個人開発でvisionOSアプリを リリースしました 🎉
アメリカ発売時にApple Vision Proを買ったので日本 発売前にアプリをリリースしたかった 最初はアメリカでしか公開されないので日本っぽいものを 推していこうと思った 昔から夢だった霊丸を撃ちたかった 個人開発した動機
VRでおなじみのゾンビゲームを和風にして霊丸で 撃ったらどうだろう?
つくったもの
SwiftならAppleがコンサルテーションなどでサポートしてくれ、最新のフレー ムワークが使える ドキュメントがしっかりしている Webフロント出身なのでコードで書きたい! 宣言的UIでコードの再利用ができるので、個人開発しやすい Unity Proは高い...(年間約30万) Flutterを以前やってたがbuildが通らなかったりしたことがあった なぜSwiftを選んだのか? 個人開発でvisionOSを開発するならSwift一択
AppleVisionProが流行らなかったら終わり 当然コケる可能性はある MetaQuestなどの他のプラットフォームにはリリースできない UnityやUEはできる 3D周りで複雑なことをやるのは大変そう コードベースなので計算が結構必要そう visionOSもまだまだ発展途上 カメラアクセスなどのAPIが限定されているものもある UnityのUIみたいなことができない? 今のところボタン系はWindowでしか表示できない
懸念点
ハンドジェスチャー パーティクルシステム デバイスの位置の取得 ECSの概念 Entityのクローン 衝突判定 シーンのメッシュにオクルージョンを配置 複数のアニメーションの再生 生成AIでのモデリング 開発で得た知見
visionOS開発は楽しい!! 現実空間に自分が作成したものが出てくると普通にテンション上がる 新しい知見を得れる zennに9個も記事を書けた 来年には廉価版が出て一気に広がるかも? ブルーオーシャンのうちにいろんなアプリを作っておく 審査がクソ早い visionOSアプリがまだストアにそう多くないのですぐリリースできる アプリがあれば発信できたり出展したりして広がる USや中国からもダウンロードしてくれて嬉しい
個人開発のメリット
転職活動中です 最後に zenn X 妖怪バスターZ