Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
Search
Shirabe
June 26, 2024
Programming
0
250
visionOSアプリを作るなら今がチャンス!
visionOS Engineer Meetup vol.6 オンライン会で発表した資料です
Shirabe
June 26, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
720
Rancher と Terraform
fufuhu
2
240
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.1k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
21
5.6k
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
890
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
510
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
120
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
400
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
22
11k
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
400
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing for Performance
lara
610
69k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Transcript
visionOSアプリを 作るなら今がチャンス! しらべ らいすけ
今回初めて個人開発でvisionOSアプリを リリースしました 🎉
アメリカ発売時にApple Vision Proを買ったので日本 発売前にアプリをリリースしたかった 最初はアメリカでしか公開されないので日本っぽいものを 推していこうと思った 昔から夢だった霊丸を撃ちたかった 個人開発した動機
VRでおなじみのゾンビゲームを和風にして霊丸で 撃ったらどうだろう?
つくったもの
SwiftならAppleがコンサルテーションなどでサポートしてくれ、最新のフレー ムワークが使える ドキュメントがしっかりしている Webフロント出身なのでコードで書きたい! 宣言的UIでコードの再利用ができるので、個人開発しやすい Unity Proは高い...(年間約30万) Flutterを以前やってたがbuildが通らなかったりしたことがあった なぜSwiftを選んだのか? 個人開発でvisionOSを開発するならSwift一択
AppleVisionProが流行らなかったら終わり 当然コケる可能性はある MetaQuestなどの他のプラットフォームにはリリースできない UnityやUEはできる 3D周りで複雑なことをやるのは大変そう コードベースなので計算が結構必要そう visionOSもまだまだ発展途上 カメラアクセスなどのAPIが限定されているものもある UnityのUIみたいなことができない? 今のところボタン系はWindowでしか表示できない
懸念点
ハンドジェスチャー パーティクルシステム デバイスの位置の取得 ECSの概念 Entityのクローン 衝突判定 シーンのメッシュにオクルージョンを配置 複数のアニメーションの再生 生成AIでのモデリング 開発で得た知見
visionOS開発は楽しい!! 現実空間に自分が作成したものが出てくると普通にテンション上がる 新しい知見を得れる zennに9個も記事を書けた 来年には廉価版が出て一気に広がるかも? ブルーオーシャンのうちにいろんなアプリを作っておく 審査がクソ早い visionOSアプリがまだストアにそう多くないのですぐリリースできる アプリがあれば発信できたり出展したりして広がる USや中国からもダウンロードしてくれて嬉しい
個人開発のメリット
転職活動中です 最後に zenn X 妖怪バスターZ