Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
combconf-upload.pdf
Search
Makoto Shinozaki
December 24, 2012
0
700
combconf-upload.pdf
Makoto Shinozaki
December 24, 2012
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
なんやらかんやらいろいろあれこ 我が同好会について少しと 大部分の個人的なおはなし (For Upload Version) まこと@ぼっち狼(篠崎 麻琴) @ShinoMako_LG
誰 だ お 前 • まこと@ぼっち狼 = 篠崎 麻琴 •
神奈川県三浦半島出身・在住 • 現在、普通の県立高校の2年 • 初めて触ったマシンはFUJITSU TOWNSⅡ Fresh • 1歳半で[Alt]+[F4]の使い方を覚えた(らしい) • Windows2000の崇拝者 • Mac? なにそれおいsh(ry
Solarisって何? • 米Oracleによって開発されているサーバ向けOS – というか、SunOSにいろいろと乗っけたもの = Solaris – もともと旧Sun Microsystemsが開発していた
• OracleがSunを買収したためOracleの手中に • SVR4の流れを汲む、由緒正しいUNIX – もともとBSDベースだったものをSVR4に置き換え • 大規模サーバでも利用される高信頼・高品質 – 富士通/Oracle SPARC Enterpriseシリーズの標準OS
Solarisの概念
Solaris必須要件 • 64bit環境であること – Solaris 11からNative 64bit、Solaris 10は32bitでもおk • 1.5GB以上のメモリ、2GB以上推奨(by
Oracle) – 個人的には4GB+αを推奨 • なるべく多コアのほうがいい – というかその前提で書かれてる •
Solarisの特徴 • The Open Groupの認証を受けた”UNIX”そのもの – “UNIX-Like”なBSDやLinuxとは違う • 個人なら無償で使える –
1-4CPU構成のマシンであれば無償 • サーバOSとは思えないほどソフトやドライバが豊富 – Firefox/Thunderbird、Evinceなどが標準でついてくる – ちょっと古いけど、OpenOffice.orgやOperaも動く • OSレベルでの仮想化が可能(Solaris Container)
What`s Solaris Container? • OSが、OSそのものの仮想化機能を提供する – Solarisが標準で機能を提供している(無償) – もちろん仮想IPも使える –
仮想マシンが一台コケても、他の仮想マシンには影響無し – 以前のバージョンのSolarisとして仮想化することも可能 – VMWareとかとはもうおさらば • ゆえにCPUリソースの消費を最小限にできる
What`s Solaris Container? User Area User Area Guest OS Guest
OS Virtualization Software Host OS User Area User Area Solaris Container Host OS (Solaris 11) 一般的な仮想化 Solaris Container
LinuxはPOSIX非準拠OS
結論として Solarisを使えば、 みんな幸せになれる
Thanks for listening...