Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EXIA.pdf
Search
slme
January 25, 2018
0
140
EXIA.pdf
slme
January 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by slme
See All by slme
ViewModel SavedState
slme
1
140
Kotlin Serializationことはじめ
slme
1
1k
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
790
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
33
5.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Transcript
EXIA slme
whoami ・slme_not_found ・好きな言語: Rust / Kotlin ・ゲーム: MHW
~10日前の出来事~
None
_人人人人人人_ > 全員発表 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
None
逃げました
ある会話が脳裏に浮かんだ
自作言語、自作エディタ、自作OSはエンジニアの夢
そして出来上がった
EXIA
None
None
エディタを作りました
EXIAの機能 ・vimと同じようにmodeを持つ ・vimと同じようなキーバインド ・ただのテキストエディタ ・クッソ効率が悪い
だがしかし...
_人人人人人人人人人人_ > マルチバイト文字 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
マルチバイト文字 ・1 byteではない文字 ・全角ひらがな、漢字、カタカナとか ・矢印キーも ( ↑ => “\x1b[A” )
ターミナルのmode ・Cooked mode ・標準入力から入力されたデータをバッファリング ・Enter || EOFで送信 ・バッファリングされてるデータを編集できる ・Raw mode
・標準入力から入力されたデータをそのまま送信する
Rustのstdin function ・read ・read_to_string ・read_to_end ・read_exact
Raw modeとの相性がよろしくない
解決法 ・libcのgetcharを使って後続判定を作り適切に処理する ・read_to_stringを使って後続判定を作り適切に処理する (おそらくRaw modeならgetcharと変わらない(?)) ・cursesを使って最高の気分を得る
この時点で月曜日
curses !!!!
curses ・UNIX系システムの端末制御ライブラリ ・TUIアプリケーションの作成に使われる ・cursor optimizationが由来 ・Linux -> ncurses ・Windows ->
PDcurses
そして出来上がった
TRANS-AM
None
None
TRANS-AMの機能 ・vimと同じようにmodeを持つ ・vimと同じようなキーバインド ・ただのテキストエディタ ・ncursesで制御している
基本的な処理の流れ ・キーボードからの入力を監視 ( Raw mode ) ・その入力文字が何なのか、何を意味するかを解析 (Commandにparse) ・Commandを実行 ・実行後に端末に変更を反映
軽いデモ
これから ・軽い編集しかできないので、機能追加 ・突貫なのでバグが多いので修正 ・シンタックスハイライト欲しい ・ある程度の機能追加が終わり次第公開予定
まとめ
自作エディタはつらい
でも楽しい
ご清聴ありがとうございました