Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSユーザーが知って得するAzureの基本:クラウドスキルの幅を広げる
Search
iwasa
July 05, 2024
0
500
AWSユーザーが知って得するAzureの基本:クラウドスキルの幅を広げる
【7/5(金)】DevelopersIO 2024 SAPPORO #devio2024
https://classmethod.connpass.com/event/319416/
iwasa
July 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by iwasa
See All by iwasa
Amazon Q Detector Library から学ぶセキュアコーディング
tak1wa
0
82
はじめての「さくらのクラウド」
tak1wa
0
200
Azure Native ISV Services「Datadog」
tak1wa
0
340
ブレイクアウトセッションから振り返る AWS re:Invent 2024 SaaS トレンド
tak1wa
0
280
5分でわかる Oracle Database@AWS
tak1wa
0
320
Amazon Q Developer の最新アップデートと SDLC
tak1wa
0
290
Azure アーキテクチャセンターから Microsoft Azure の基本構成を学ぼう
tak1wa
0
780
30分でマスターする SaaS on AWS
tak1wa
0
1.2k
TLS1.3対応のサービスが増えているが、クライアントアプリケーション側で考慮すべきことも考えてみる
tak1wa
0
2.6k
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
178
9.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
34k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
180
53k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
138
7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
AWSユーザーが知って得する Azureの基本 クラウドスキルの幅を広げる 2024.7.5 AWS事業本部コンサルティング部 いわさ
Xへの投稿の際は、 ハッシュタグ #devio2024 でお願いいたします。 2 お願い
⾃⼰紹介 3 • AWS Ambassador 2022 / 2023 / 2024
• AWS Top Engineer 2022 / 2023 / 2024 • AWS All Certifications Engineer 2022 / 2023 / 2024 • AWS Community Builder - Serverless • Microsoft MVP for Azure 岩浅 貴大 (いわさ) クラスメソッド株式会社 札幌オフィス所属/江別在住
AWSユーザーがAzureについても知っておくと たまに役に⽴つかもしれない 4
• AWSとAzureについておさらい • AWSの構成をAzureでやろうとするとこうなる • 抑えておきたいAWSとの違い • どちらの知識も活かせそうなユースケース 本⽇お話しすること 5
※ AWSとAzureの 優劣⽐較はしません 6
7 https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/azure-vs-aws/
AWSとAzureについておさらい 8
Amazon Web Services 9 • AWS(Amazon Web Services)が提供 するクラウドコンピューティング サービス
• 東京リージョンは2011年に、⼤阪 リージョンは2021年に登場した • 提供サービス数は200以上
Microsoft Azure 10 • Microsoftが提供するクラウドコン ピューティングサービス • 東⽇本リージョンは2014年に、⻄⽇本 リージョンは2018年に登場した •
提供サービス数は200以上
クラウドプロバイダーのシェア 11 引⽤元:Cloud Market Gets its Mojo Back; AI Helps
Push Q4 Increase in Cloud Spending to New Highs https://www.srgresearch.com/articles/cloud-market-gets-its-mojo-back-q4-increase-in-cloud-spending-reaches-new-highs
クラスメソッドとAWS 12
クラスメソッドとAWS 13 https://classmethod.jp/aws/
クラスメソッドとAzure ? 14
クラスメソッドとAzure 15 https://classmethod.jp/services/generative-ai/
サービスの充実度、ニーズから AWSとAzureはどちらも使う機会がある 16
AWSの構成をAzureでやろうと するとこうなる 17
Web3層 - AWS - 18
Web3層 - Azure - 19
サーバーレス - AWS - 20
サーバーレス - Azure - 21
データ分析 - AWS - 22
データ分析 - Azure - 23
ハイブリッド - AWS - 24
ハイブリッド - Azure - 25
ガバナンス - AWS - 26
ガバナンス - Azure - 27
共通ナレッジ 28
AWS Well-Architected Framework 29 https://docs.aws.amazon.com/wellarchitected/latest/framework/definitions.html
Azure Well-Architected Framework 30 https://learn.microsoft.com/en-us/azure/well-architected/pillars
AWS と Azure 基本的な使い⽅や原則は同じ AWSで学んだことをそのまま適⽤できる場合も 31
抑えておきたいAWSとの違い 32
アカウント 33 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/architecture/aws-professional/accounts
リージョンとゾーン 34 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/architecture/aws-professional/regions-zones
リソース管理 ~リソースグループ~ 35 Azure
リソース管理 ~リソースグループ~ 36 AWS
リソース管理 ~IaC~ 37 AWS
リソース管理 ~IaC~ 38 Azure
セキュリティとID 39 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/defender-for-cloud/defender-for-cloud-introduction
セキュリティとID 40 https://learn.microsoft.com/ja-jp/entra/id-governance/privileged-identity-management/pim-configure
AzureはサブスクリプションやEntra、 Defender for Cloudなどを抑えておくと良い 41
どちらの知識も活かせそうな ユースケース 42
データ移⾏ ディザスタリカバリー 43
クラウド間のデータ転送‧移⾏ 44
マルチクラウド管理 45
マルチクラウド管理 46
マルチクラウド管理 47
マルチクラウド管理 48
マルチクラウド管理 49
マルチクラウド管理 50
対になるサービスを知っておくと良い 強みを活かしあったマルチクラウドな使い⽅ 51
まとめ 52
AWSとAzureで必要なスキルは共通点が多い 違いだけ知っておくとすぐに使い始めることが出来る 違いを活かして双⽅を組み合わせるユースケースも 53
おまけ 54
おまけ 55
None
None
58