Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内開発で Amazon Q Developer を使っていたが Kiro に乗り換えた話
Search
iwasa
August 06, 2025
0
540
社内開発で Amazon Q Developer を使っていたが Kiro に乗り換えた話
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #11 LT 花火大会
https://classmethod.connpass.com/event/361010/
iwasa
August 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by iwasa
See All by iwasa
Tsumiki を使って仕様駆動開発をやってみよう
tak1wa
0
250
Microsoft Azure プランの復習とプラン切り替えのお話
tak1wa
0
190
Amazon Q Detector Library から学ぶセキュアコーディング
tak1wa
0
240
はじめての「さくらのクラウド」
tak1wa
0
240
Azure Native ISV Services「Datadog」
tak1wa
0
370
ブレイクアウトセッションから振り返る AWS re:Invent 2024 SaaS トレンド
tak1wa
0
320
5分でわかる Oracle Database@AWS
tak1wa
0
380
Amazon Q Developer の最新アップデートと SDLC
tak1wa
0
330
Azure アーキテクチャセンターから Microsoft Azure の基本構成を学ぼう
tak1wa
0
990
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Visualization
eitanlees
146
16k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Transcript
社内開発で Amazon Q Developer を使っていたが Kiro に乗り換えた話 クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #11
2025/08/07 © Classmethod, Inc.
岩浅 貴大(いわさ たかひと) 所属: クラスメソッド株式会社 職種: ソリューションアーキテクト 経歴: 以前は C#
/ VB.NET 開発者として従事 現在は AWS アーキテクトを担当 最近よく使っている AWS サービス: Amazon Q Developer 自己紹介 © Classmethod, Inc. 2
社内開発で Amazon Q Developer を使っています © Classmethod, Inc. 3
Amazon Q Developer © Classmethod, Inc. 4
社内開発での活用 © Classmethod, Inc. 5
2025/07/14 Kiro がプレビューリリース © Classmethod, Inc. 6
Kiro とは © Classmethod, Inc. 7
Vibe 要件が不明確な場合 小さなタスクの実装 Spec 計画してから構築 構造化された開発 Kiro の2つのモード © Classmethod,
Inc. 8
AIが生成したコードに不備がある / 変更してほしくないところまで修正 手直しを繰り返すことで余計に時間がかかってしまう 原因 コンテキスト不足、プロンプト情報不足 AIが推測で補完 → 期待外の実装 発生しやすい場面
大規模・複雑な機能追加 小規模修正では起きにくい Vibe Coding でよくある課題 © Classmethod, Inc. 9
事前計画でこれらの課題を解決 要件を明確化 設計を事前に固める 設計をベースにタスクリストを作成 結果 大規模な機能でも手直し少なく実装ができる Spec で解決できること © Classmethod,
Inc. 10
機能要件の明確化 Spec使用イメージ:要件 © Classmethod, Inc. 11
アーキテクチャ・設計の策定 Spec使用イメージ:設計 © Classmethod, Inc. 12
実装タスクの分解 Spec使用イメージ:タスク © Classmethod, Inc. 13
実装タスクの実行 Spec使用イメージ:タスク © Classmethod, Inc. 14
時間コスト 事前計画にまぁまぁ時間がかかる 小規模タスクには過剰な感じ Spec のデメリット © Classmethod, Inc. 15
それぞれ得意領域が違う 適材適所で使い分けできる まとめ © Classmethod, Inc. 16
© Classmethod, Inc.