Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AAA11Y Accessible Website Gallery のご紹介
Search
Takuya Sakaguchi
June 23, 2023
Design
0
290
AAA11Y Accessible Website Gallery のご紹介
アクセシブルで素敵なウェブデザインを紹介するギャラリーサイト「AAA11Y」のご紹介(2023.5.19@アクセシビリティの祭典2023)
https://www.aaa11y.com/
Takuya Sakaguchi
June 23, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.3k
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
220
株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer
loglass2019
1
740
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1k
【Firefly Image 4対応版】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
0
1.4k
UXデザインはなぜ定着しないのか?
designstudiopartners
0
760
NAHO SHIMONO_Portfolio2025
nahohphp
0
910
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
650
“使いやすい”が生産性を変える!業務を効率化するためのUX/UI設計ポイント
ncdc
2
430
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
300
バイアスを凌ぐデザインとコード ―異動直後にどうふるまうか―
kkaru
0
470
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
210
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
アクセシブルで素敵なウェブデザインを紹介するギャラリーサイト 「AAA11Y Accessible Website Gallery」のご紹介 株式会社トルク CDO/アートディレクター 阪口 卓也
デザインの力で情報格差をなくす 私たち株式会社トルクは「デザインの力で情報格差をなくす」 ということをミッションにかかげて活動する、デジタル領域を専門とした デザインファームです。 2
意志 意図 言葉 体験 プログラム システム 動き デザイン 私たちは、意志、意図、言葉、体験、プログラム、システム、動きなど、人の営みを豊かにする創造の全てをデザインの対象と捉えて います。その中でもウェブアクセシビリティをデザインの重要な要素の一つと考えて、日々制作に取り組んでいます。
3
© SmartHR, Inc. https://work-design-award.jp/ 代表的な制作実績としては、 クラウド人事労務ソフトのSmartHRさんが主催する 「働き方改革の取り組み」 を表彰するアワード 「WORK DESIGN
AWARD」 の公式サイトになります。 4
© SmartHR, Inc. 第10回Webグランプリ 「アクセシビリティ賞 優秀賞」 こちらはWCAG2.0レベルAA準拠を目標としたウェブアクセシビリティとデザイン性が評価され、第10回Webグランプリ 「アクセシビリティ賞 優秀賞」 をいただきました。
5
「AAA11Y Accessible Website Gallery (以下、AAA11Y) 」は、このような制作の中で知り得た優れたサイトや、私たちのミッションを 多くの人たちと共有したいと考えて立ち上げたギャラリーサイトです。 https://www.aaa11y.com 6
キュレーションの特徴としては、視認性、可読性、操作性、音声読み上げへの対応といったアクセシビリティへの配慮はもとより、 コンテンツのトーンにあったビジュアルデザインの両立がなされているか、ということを掲載の基準としています。 キュレーションの特徴 アクセシビリティ ビジュアルデザイン への配慮 + の両立 7
機能面の特徴としては、通常のギャラリーサイトにあるフィルター機能に加えて、 「ウェブアクセシビリティ達成基準の適合レベル」の 項目も設けていますので、皆さんのニーズに合ったアクセシブルで素敵なウェブサイトを簡単に見つけることができます。 ウェブアクセシビリティ達成基準の適合レベルのフィルター機能 8
また、各サイトのアクセシビリティポリシーのリンクも掲載していますので、発信元のアクセシビリティへの取り組みを知ると同時に、 ウェブデザインとしてそれがどのように表現されているのかを知ることもできます。 アクセシビリティポリシーのリンクも掲載 9
それでは一つの事例として、掲載しているサイトの中で優れたサイトを紹介したいと思います。こちらはスキンケア・ヘアケア商品が 代表的なユニリーバさんのウェブサイトになります。 © Unilever https://www.unilever.com/ 10
カラフルな配色で、ユニバーサルな事業と企業文化が表現されており、なおかつWCAGが定めるコントラスト比にきちんと対応 しています。もちろんキーボード操作にも対応しています。 © Unilever 11
細かなところではメインビジュアルのイメージムービーに、音声読み上げに対応したサマリーテキストも用意されています。こういった 細やかな配慮はぜひ参考にしたいところです。 © Unilever 12
このように「AAA11Y」では、ウェブアクセシビリティに配慮した優れたサイトを多数掲載しています。 ウェブアクセシビリティに 配慮したサイトを多数掲載 13
例えば、ウェブ制作会社の皆さんには、参考デザインの取集やワークショップ・勉強会の教材として、また、企業の皆さんには、自社の アクセシビリティへの取り組みの普及材料として、ぜひこのサイトをご活用ください。 勉強会・ワークショップの 教材として アクセシビリティへの 取り組みの普及 14
実際に私たちの会社でも、職種やキャリアの差にこだわらず、社員全員で掲載サイトを探しキュレーションすることによって、皆で アクセシビリティへの知見を深め、それをデザインする上での工夫を共有することができています。 みんなで 共有 ウェブアクセシビリティへの知見を 15
さまざまなシーンでご利用ください このサイトを様々なシーンでご利用いただき、ウェブアクセシビリティとビジュアルデザインの両立が多くのサイトで実現していくこと を望んでいます。 16
また、 「AAA11Y」では、自選多選を問わず掲載サイトを募集しています。推薦いただいたサイトに関しては、私たち編集部の判断 で掲載可否を検討させていただいておりますので、応募イコール掲載ということではないのですが、ぜひご応募ください。 自選多選を問わず掲載サイトを募集中 ! 17
最後に、私たちは「デザインの力で情報格差をなくす」 ということをミッションとしているお伝えしましたが、その一歩は誰にでもできる 小さな心配りからだと考えています。 デザインの力で情報格差をなくす 誰にでもできる小さな心配りから 18
皆さんとこのギャラリーサイトを通じて、より多くの人たちがウェブサイトを快適に使えるようになることを目指しています。ぜひ 「AAA11Y Accessible Website Gallery」を多くの方にご利用いただけると幸いです。 https://www.aaa11y.com 19