Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
一年間の育休を振り返る / FFTT 20210312
Search
tsubasa
June 11, 2021
0
2.1k
一年間の育休を振り返る / FFTT 20210312
tsubasa
June 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by tsubasa
See All by tsubasa
非同期朝会ボットを作った話 / Create serverless-daily-standup-bot
tsub
0
380
ここがつらいよECS
tsub
0
3.2k
mruby-cliでCLIを作りたかった話
tsub
2
330
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
665
120k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.8k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
126
18k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
67
10k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Transcript
一年間の育休を振り返る FFTT 2021/03/12 @tsub
前置き あくまでうちの子供の話です。子供の性格や家庭環境、育児方針によってやり方は異なると 思いますのであくまで参考程度に。 何かを作って自動化しました、とかそういう技術的な話は一切ないです。変な期待はしない でください
育休取得について 2020/01 に 誕生 育休開始は出産日から (正確には年末年始休みや会社の出産休暇明けから) 復帰は一年後の 2021/01
育休の基礎知識ざっくり 正式名称?は育児休業 条件を満たしていると雇用保険会社から育児休業給付金が給付される (育児休業給付制 度) 育児休業は男女共に取得可能 男性の場合は子が生まれた日から子が一歳になるまで 女性の場合は産前産後休業の後から子が一歳になるまで
育休の基礎知識ざっくり 男性のみ 2 回に分けて取得できる (パパ育休) 両親共に取得する場合は子が一歳二ヶ月になるまで取得可能。ただしそれぞれ最大一年 以内 (パパママ育休プラス) 子が 1
歳になった時に条件を満たしていると最大 6 ヶ月間延長できる 更に追加で最大 2 歳まで延長可能 ちなみに男性版産休制度というものが新設されるらしい
実際に育休を取ってみた感想 社内でまだ育休取得者は 2 人、男性育休取得は 0 人だったのにも関わらず、取得にあたって 何のハードルもなく、取得〜復帰までがめっちゃスムーズだった。 休みの間一人でインフラの開発を進めてくれていたチームメンバーにマジ感謝
実際に育休を取ってみた感想 ちょっと有給休暇とりますね、くらいの感覚 (チームリーダーみたいな属人性の高いポジショ ンだと調整が色々大変かも)。 手続きも人事・経理の方々がめっちゃいい感じに進めてくれてほぼ何もしなくて良かった。
男性の育休取得状況 男性の育休取得はまだまだ少ない。 https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/000686517.pdf
男性の育休取得状況 さらに一年間取得する男性はもっと少ない。
なぜ一年間の育休を取得したのか 男性の育休取得はまだまだ少ない中で一年間も取得したのは貴重な経験。 0〜1歳の間は特に成長による変化が大きい時期なので、その時期を四六時中夫婦で一緒に過 ごせたのは良い。 とにかく子どもが可愛い
なぜ一年間の育休を取得したのか 「夫婦どちらか一人だけが育児している状態」は避けたく、「夫婦どちらも育児できる状 態」を目指したいため、夫婦で最長の一年間育休を取った。冗長化することが重要。 家庭の状況や夫婦間の考え方、子どもが生まれる時期などタイミングや人によって考え方は 様々だと思うし、どれが最適かは分からない。
夫婦での育児で工夫したところ 家事・育児は基本的にどちらも同じことができるようにする 育児記録はデジタル化 (控えめに言ってぴよログは神) お互いに辛い時は助け合う
夫婦での育児で工夫したところ 一人で育児してたら限界が来てたと思う。支えてもらった妻に本当に感謝。 世の中のお父さんお母さん方や、ワンオペで育児をしている人たちは本当にすごい。夫婦二 人で育児していても自分にとってはめちゃめちゃしんどかった。 人類すごい
ぴよログ 特に Apple Watch 対応が良い。Apple Watch から簡単に記録を付けれる。 一部の記録は Siri Shortcut
から記録できるので、おむつ替えで手が汚れてても大丈夫。
家事育児の時短 ホットクック 自分たちのメシ & 離乳食作り 食材切って入れるだけで料理が出来上がる 無水カレーは何度も作った。トロトロの手羽元が美味い https://www.amazon.co.jp/dp/B07V32HCHX
家事育児の時短 電気ポット 常にミルク用のお湯を用意 一度沸騰してから保温ができるので安心 https://www.amazon.co.jp/dp/B013HAWK48
家事育児の時短 その他 ベビーフードに頼る & 自分たちも冷凍食品とかテイクアウトを活用 哺乳瓶やストローマグ、食器などは複数買っておく 離乳食を小分けして冷凍できるやつを買う 哺乳瓶の消毒は消毒液を使う (not 煮沸)
育休中に大変だったことベスト3 1. 寝かしつけ (and 睡眠不足) 2. 離乳食 3. 新型コロナウイルス
寝かしつけ問題 育児を始める前のワイ「育児って言っても3時間おきにミルクあげてオムツ変えて、お風呂 入れたり着替えさせたりするだけやろ。慣れれば余裕やんけ」 育児を始めた後のワイ「赤ちゃんって勝手に寝るんやないんか!?無限に抱っこしてるんや けど!しんどっ!」
赤ちゃんは自分で寝れない 多分眠いという感覚する分からないし、寝る方法も分からない。眠いという感覚がただただ 不快で泣く。 よく Twitter とかで遊びながら勝手に寝落ちした、みたいな写真があるけどああいうのは稀だ と思う。もしくはそこそこ成長してから。
赤ちゃんは自分で寝れない 赤ちゃんは寝やすい環境を作ってあげないと寝れない。 分かりやすいものだと抱っこ。抱っこでゆらゆらしていると密着感や姿勢、体温、揺れ、心 音などが心地良くてすんなり寝れる( ˘ω˘ )スヤァ…
最初は特に困っていなかった 生後 0 ~ 1 ヶ月くらいの頃はミルクを飲んだら自然に寝ていた。 基本寝ていて、お腹が空いたら泣いて起きる。泣いたらミルク or オムツ or
抱っこという感 じ。 寝かしつけで大変と感じることはなかった。
徐々に寝ぐずりが始まる 生後 2 ヶ月頃になると寝かしつけで苦労し始める。 気付いたら寝かしつけで抱っこする時間が増えていた。 抱っこで寝かせても布団に下ろすとすぐ起きて泣く (背中スイッチ)
抱っこでの寝かしつけに限界が来る 5 分 10 分抱っこしてせっかく寝かせたのに下ろした時に泣いてやり直しになるときの絶望 感... そして夜通し寝ないので深夜に寝不足になりながら抱っこするのめちゃめちゃキツい。 おしゃぶりも試したが、あんまり咥えてくれない。 体力がついてきたのか、夜はミルクを飲んだだけじゃ寝付かないようになってくる。
救世主 スワドルアップ 背中スイッチの対策としておくるみが良いということで色々試した結果、スワドルアップが 神だった。 体感で背中スイッチの発動率がかなり下がった。 https://lovetree.jp/index.html
止まらない体重増加 (それはそう) しかしスワドルアップをもってしても、月齢とともにどんどん重くなるので抱っこでの寝か しつけは限界が来る。 ウチの子は成長曲線の上端ギリギリをずっといっている感じ。
そしてねんトレを始める ねんトレとは「ねんねトレーニング」の略。 赤ちゃんが自分で寝つけるようにすることでより良い睡眠を取れるようにする。 やり方は本を参考に。ブログとか動画とか色々なやり方が紹介されてるが、この本はエビデ ンスとして参考文献が紹介されているので信頼性が高い。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0832CMQLH
ねんトレのポイント 生活リズムを作る 寝室の環境を整える 寝かしつけのルーティンを決める 眠くなりすぎる前に寝かしつけを始める
生活リズムを作る 昼夜の区別がしっかりついてくる 3 ヶ月くらいから。
生後 3 ヶ月頃
生後 7 ヶ月頃
寝室の環境を整える 真っ暗な部屋。カーテンの隙間からの光の漏れなども全て塞ぐ エアコンと加湿器で温度・湿度をなるべく一定に保つ (赤ちゃんは体温調整が上手くでき ないため) 無音にしない。ホワイトノイズなどを流す 安全対策 (SIDS のリスクを減らす)
SIDS とは? 乳幼児突然死症候群 (Sudden Infant Death Syndrome) のこと。 何の予兆もなく原因も不明な乳幼児が死にいたる病気。 寝ている間に発生することが多い。
寝室の安全対策 枕、掛け布団など窒息の原因になりそうな柔らかいものは置かない 敷布団やベッドマットは硬いものを使用する ベッドの場合、ベッドガード (フェンス) は使わない
寝室環境などの改善のために引越した 前の家の間取り エアコンが一台。電車が通るたびに引き戸がガタついて起きる。ガラス戸で光が漏れる。
寝かしつけのルーティンを決める 月齢によってやり方は変わるので注意 1. お風呂に入る 2. 寝室を薄暗くする 3. 母乳・ミルクを飲ませる 4. 歯磨きする
5. 絵本を読む 6. ぬいぐるみなどにお休みなさいの挨拶をする 7. 電気を消してホワイトノイズを流す 8. 子守唄を歌う 9. 部屋を出る
眠くなりすぎる前に寝かしつけを始める 眠くなりすぎるとなかなか寝れなくなる 前回起きてから何時間経ったかを常に意識する (例えば起きて 3 時間後に眠くなるとか) 一日の合計睡眠時間も意識する (例えば 生後 0~3
ヶ月は合計 14~17 時間睡眠が必要) 眠くなるサインを見逃さない (ワカラン)
眠くなるサイン 機嫌が悪い 遠くを見つめる 目を擦る 指や手をしゃぶる 首を横に振る あくびをする (既に眠くなりすぎている)
ねんトレでよくある話 心の成長によくないのでは? むしろ「泣いたらすぐ抱っこ」は逆効果という研究結果がある 両親の睡眠不足の方が大問題 日中起きている時に十分スキンシップする
ねんトレでよくある話 かわいそう 赤ちゃんは抱っこして欲しいのではなく寝たいだけ 眠るためのトレーニングなので、歯磨きやお風呂の練習と一緒
ねんトレでよくある話 近所迷惑では? 一時的にうるさくなるが、長期的には寝ぐずり、夜泣きが減って逆に静かになる
しかし最初は上手くいかない 抱っこしないとギャン泣きして全く寝ない。どうやったら抱っこなしで寝るんだ... ググると、ウチの子 (もしくは両親) には合わないからやめたという話をよく見かける。 ただ一度始めたら最低でも二週間くらい続けた方が良いらしい (ここはあまり守れていなかっ た)
ねんトレは一旦諦めてひたすら抱っこ お昼寝は抱っこ紐を使ってずっと抱っこ。 抱っこ紐があると手が空くので寝るまで揺れて、寝ついたらイスに座ってスマホとかゲーム とかできる。 起きそうになったら再びゆらゆらで凌ぐ。 1~2 時間くらい抱っこしっぱなしなので肩と腰は死ぬ。 夜の寝かしつけだけは手で抱っこして寝たら布団に下ろす。
突然寝つきが良くなる 寝返りができるかできないか、の頃。横向きになって指をしゃぶりながら自分で寝てくれる ようになる。 自分で寝つくことで睡眠の質も上がり夜通し寝てくれるように。 ねんトレが成功して少しずつやり方が掴めてくる。
しかし喜びも束の間 寝返りが上手にできるようになると同時に、横向きのまま止まらずそのまま勢いでうつ伏せ になる。 うつ伏せになってもまだ自分で戻れないので泣く。 寝つきが悪くなり、寝たとしても寝ながらうつ伏せになって起きる。
睡眠退行期というものがあるらしい 体の発達や脳の発達によって睡眠の質が悪くなる時期のこと。 例えば睡眠サイクルができてくることで、浅い睡眠の時に覚醒してしまう。 寝返りも自分の意思で体をコントロールできていないので、寝ている間でも無意識に体が動 いてしまう。 2歳までに 6 回あると言われている。
寝返りがえりを習得 うつ伏せの状態から自分で仰向けに戻れるようになると、寝つきもまたよくなった。 その後もずり這いやつかまり立ち、つい歩きができるようになった頃、歯が生え始めた頃な どに寝つきが悪くなることはあるが、時間が解決してくれる。
育休復帰に向けて 共働き & 近くに親族もいないので保育園に預ける。 入りやすい 4 月入園にしたいが産まれた時期的に育休延長しないとムリ。 育休延長するには一度保育園の申し込みをして落ちたという証明が必要という謎ルール。 近隣の保育園でなんとか随時入園に食い込めた。
保育園に行ったらまた別の問題が... めちゃめちゃ体調を崩すようになる。2 ~ 3 ヶ月で感染性胃腸炎に 3 回くらいかかった。 ちなみに昨日も熱と発疹が出たので妻にお迎えに行ってもらって病院に連れていくことに。 37.5℃以上の熱が出たら保育園は預かれない。熱が下がってから 24
時間後まで登園できな い。
総括 まとまりのない話ですみません 育休を取得して本当に良かったです。取れる人は取った方がいい。