Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

誰にでもわかるブランディングのすすめ by laughstyle

Avatar for laughstyle laughstyle
February 20, 2025
290

誰にでもわかるブランディングのすすめ by laughstyle

起業して3〜4年、勢いで走り続けてきたものの、最近は停滞感やマンネリを感じていませんか?
✔ 目の前の仕事をこなすだけで精一杯
✔ 新しいアイデアやイノベーションが生まれない
✔ 採用ではミスマッチやトラブルが発生
✔ 集客が伸び悩み、ビジネスの展開も停滞
✔ 時代の変化やコスト高騰に対応しきれない

そんな課題を抱えているなら、ブランディングが解決の鍵になるかもしれません。

Avatar for laughstyle

laughstyle

February 20, 2025
Tweet

Transcript

  1. ブランディ ングで解決しましょう ! そのお悩み こんなお悩みはありませんか? 停滞、マンネリ化 売り上げが低下 社内スタッフの足並みが 揃わずチーム力がない 採用が難しい

    人が育たない 競合他社との 差別化ができない 目の前のタスクを こなすだけの日々 会社の未来が見えない 経営の正解がわからない
  2. ブランディングで ブランディングで ブランディングで ブランディングで ブランディングで ラフスタイルは変わりました ! ! ラフスタイルは変わりました !

    ! ラフスタイルは変わりました ! ! ラフスタイルは変わりました ! ! ラフスタイルは変わりました ! ! 昔のラフスタイルは 何も特徴がない会社だった 創業の原点に立ち返り 一からブランディング や り た い こ と が 沢 山 あ る の に 目 の 前 の こ と が 片 付 か ず で き な い ︒ 考 え る 暇 も な い ︒ 何 を 減 ら し て い い の か 判 別 が つ か な い ︒ 社 員 が 忙 し す ぎ て 残 業 が 増 え て い る 目 標 は あ る け ど 日 々 の 業 務 に 追 わ れ て な か な か 達 成 で き な い ︒ ▼ 売上の大半は二次受け案件 ▼ 経済情勢やコロナで、依頼量が急激に減少 ▼受け身でビジネスをしていたことを痛感 こだわりから笑顔を つくりだすよ! ラフ(笑顔)スタイルな 世界をつくるよー ຖ೔ָ͍͠ʙ❤ ▼ 新しいミッション・ビジョン・バリューの誕生 ▼ 売り上げのほとんどが一次受け案件に ▼愛媛松山で全国の企業とビジネス ▼ 新しいミッション・ビジョン・バリューの誕生 ▼ 売り上げのほとんどが一次受け案件に ▼愛媛松山で全国の企業とビジネス Branding
  3. ブランディングの目的 ブランディングとは? 「会社のストーリーを伝え、応援してくれる人を増やすこと」 その応援の力を借りて会社が目指す未来(ビジョン)を実現することが ゴールです! 信頼 応援 憧れ 約束 どんどん応援者が増えていく!

    ブランディングとは「創業の歴史から始まり、価 値ある未来へつなぐ、企業の物語」 。その物語を たくさんの人に知ってもらい、共感してもらうこ とで、 応援してくれる人を増やしていく活動です。 世界のブランド企業ランキング 第�位 Apple(��年連続) 第�位 Microsoft 第�位 Amazon 日本のブランド企業ランキング 第�位 TOYOTA 第�位 HONDA 第�位 SONY 良い商品 経営理念 安全性 世界観 SDGs デザイン性
  4. 付加価値がつく 付加価値がつく ファンがつく ファンがつく 記憶に残る 記憶に残る ブランドがあると選ばれる! 競合他社との価格競争に負けない! 競合他社との価格競争に負けない! 選ばれる会社になれば…

    選ばれる会社になれば… ブランディングのメリット 長期的に 経営を安定♪ 企業の利益を 増やす! 普通のリンゴ 産地不明 特色なし 味は普通 どこにでも手に入る いっぱいある 高くても こ っちを 食べてみたい ! 奇跡のリンゴ 木村秋則さんが 死ぬ気で育てた! 無農薬栽培 甘くて美味しい 数が少ない、限定販売 あ の 有 名 な ︙ ! 大 変 な 苦 労 を し て 育 て た ら し い わ ︙
  5. 御社のブランド力は? ブランド力の図り方 なるべく多くの人に、御社の名前で 「何を思い浮かべるか」を聞いてみてください ! ! なるべく多くの人に、御社の名前で 「何を思い浮かべるか」を聞いてみてください ! !

    なんの答えもない=あなたのブランド名を知らない という結果であれば…御社のブランドの影響力があまり強くないことを示しています。 なんの答えもない=あなたのブランド名を知らない という結果であれば…御社のブランドの影響力があまり強くないことを示しています。 御社のブランド力をテスト 「 「 」 」 A=B、B=Aを同時に成立させる ブランドは最強! A=B、B=Aを同時に成立させる ブランドは最強! 「高性能スマホといえば?=iPhone」 「高性能スマホといえば?=iPhone」 例えば 例えば 「iPhoneといえば?=高性能スマホ」 「iPhoneといえば?=高性能スマホ」 「メルセデスといえば?=ドイツの高級車」 「メルセデスといえば?=ドイツの高級車」 「ドイツの高級車といえば?=メルセデス」 「ドイツの高級車といえば?=メルセデス」 イメージ ブランド名 といえば?= 「 「 」 」 イメージ ブランド名 といえば?=
  6. 中小企業こそブランディングが不可欠! ニッチにトンガれる ニッチにトンガれる 大企業よりも 大企業よりも 中小企業のブランディングメリット 創業当時を思い出してください。 サービスや実績で大企業に勝てなくても、誰に も負けない「想い=ビジョン」を持って始めたの ではないでしょうか?その想いを経営にしっかり

    反映させることで唯一無二の魅力が生まれます。 ブランディングは見た目のイメージ作りではな く、経営戦略なのです。 大企業がカバーできないニッチなニーズ を満たすことができます。自社の強みを 理 解し、一点突破を狙うなど、尖らせ た企業が勝つ時代です。 � 大企業よりも 大企業よりも � 大企業よりも 大企業よりも � 決定まで時間のかかる大手に比べ、ス ピーディーな意思決定と挑戦を行えま す。ブランディングが社内に浸透してい れば決定までのスピードが爆上がり! 大手よりも社員数が少ないため、社内 全体にブランディングが浸透するスピー ドが速い!ゆえに、大手より効果を早く 実感できます。 こんな 中小企業に オススメ! いくら広告を 頑張っても 効果が出ない 従業員との コミュニケーション が難しい どんな形で 社会貢献したら いいか迷う 投資される 企業に なりたい 100年後も 残る企業や 商品にしたい A社 B社 C社 D社 E社 「スピード」 で上回る 「スピード」 で上回る 社内に浸透しやすい 社内に浸透しやすい
  7. ブランディングで組織が育つ! 経営理念を共有 意志統一 経営理念を共有 意志統一 社員のモチベーション UP 社員のモチベーション UP ビジネスパートナー

    が増える ビジネスパートナー が増える 採用活動の 効率化 採用活動の 効率化 ブランドは みんなで育てていくモノ ブランドは みんなで育てていくモノ インナーブランディングのメリット ブランディングは、会社で働く人たちと「想いを 共有すること」がとても大切です。 どんなにブランディングを頑張っても、社内の人 が理解していなければ意味がありません。外側で 戦える強いブランドに育てるには、まず内側から。 社員の足並みが揃う VISION MISSION VALUE CULTURE VISION 夢 未来
  8. ブランディングにかかる時間 ブランドはみんなで育てるモノ 企業理 念はブランドの元になるタネです。 でも環 境が悪いと芽が出ません。 社員みんなで土を耕し 水をあげて、 大きく育てていくことが大切です。 仕事は、ただお金を稼ぐためにするのではなく、

    ブランドを成長させるための大事な行動だと言っ てもいいでしょう。 B SNS 営業 広報 採用 マーケティング ブランドは みんなで育てていくモノ ブランドは みんなで育てていくモノ ブランドは一朝一夕では育ちませんが、積み重ねたブランドは長期的な効果が望めます! B 長期的に育てましょう! 長期的に育てましょう! 効果を感じられるのは、 �年以上経過してから… 効果を感じられるのは、 �年以上経過してから… みんなでゲーム感覚で、 レベルアップさせて いきましょう! みんなでゲーム感覚で、 レベルアップさせて いきましょう!
  9. →ビジョンが浸透している →ビジョンが浸透している →ビジョンが浸透していない →ビジョンが浸透していない この会社が好き みんなとずっと 一緒に働きたいな 会社が10倍成長した時は 自分も10倍成長できる! 楽しみだな!

    上場企業になったら ポジションや年収も 上がっているだろうな 自分にとって 何か嬉しいこと あるんだっけ…? そもそも、何で この会社で 働いてるんだっけ? 社長は上場を目指すって 言ってるけど、 何だかよく分からないな VISION 夢 未来 ? 不満 ? 迷い ? 不安 社内の信頼・信用が高まり絆が深まる! 組織風土の改善、生産性と定着率が向上 組織文化の形成、業績アップ 社内の雰囲気が悪くなる 生産性と定着率が下降 売上が停滞 ブランディングを した社内 ブランディングを しなかった社内
  10. 企業成長と共に、 ブランドも成長する! ブランドを台無しにする行為 ブランディングには、良い 環 境 だけでなく、 会 社 が成長することも欠か

    せません。成長し 続ける会社はブランドも大きく育ちます。 成 長 の 段 階 や 時 代 の 流 れ に合 わ せ て「企 業 理 念」や「経営 理 念」そしてブランディング の方向を定期的に見直すことも大切です。 売上に繋がるからいいや 売上に繋がるからいいや こっちの方が楽そうだし そうしよう こっちの方が楽そうだし そうしよう ブランドは一つの物語です。その物語から外れ たり、違和感を与えるようなことをすると、お 客さんを裏切ることになり、ブランドを壊して しまいます。これまで大切に育ててきたブラン ドも、崩れるのはあっという間です! 企業理念に沿ってないが… 利益や一時の感情で判断 ブランドイメージが 崩れる B 企業の成長と共にブランドも育つ 企業理念に沿った採択を実行できない!
  11. STEP 1 沿革整理 創業当初までさかのぼり、 想いや これまでの歩みを整理 ブランディングの 効果を加速する アイテム作ります! STEP

    4 長所に見合った武器作り STEP 2 長所整理 あなたの強みや他にはない魅力を 明確にします STEP あ そ こ を 目 指 そ う ! 3 ビジョン整理  これからどんな未来を目指すのか ミッション・ビジョン・バリュー 原 初 の 想 い は こ う だ っ た ! 企業が進むべき方向を指し示す ビジョンコンパス。 ビジョンマップで会社の未来を 見える化します! Vision Map Vision Compass 長所を活かせるロゴマークやカラー、 デザインを制作し 最適なマーケティング方法をご提案。 伴走型でサポートします! 個性発掘ブランディングの流れ