Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう!
Search
y@su
March 18, 2014
Programming
0
140
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう!
CIサービスの調査を担当しました。
y@su
March 18, 2014
Tweet
Share
More Decks by y@su
See All by y@su
RSpecでBDDをしよう
yatmsu
0
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
400
Cache Me If You Can
ryunen344
2
3k
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
610
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
810
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
2.5k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう! CIサービス編
CIサービスの分類 Github必須系 Github以外も対応してる系 Jenkinsのホスティング で、分けています。
GitHub必須系 CIサービス
Travis CI http://travis-ci.com/ ▪概要 OSSの多くが利用している有名CIサービス ▪対応言語 C++ Clojure Erlang Go
Groovy Haskell Java JavaScript (with Node.js) Perl PHP Python Ruby Scala ▪料金 公開リポジトリ:無料 プライベートリポジトリ:$129〜 (高っ!)
Circle CI https://circleci.com/ ▪概要 Travis CIと同レベルのCIサービス ブラウザ上からコマンドの設定などを行える ▪対応言語 Ruby/Rails Python
Node.js PHP ▪料金 プライベートリポジトリ: $19〜
Shippable https://shippable.com/ ▪概要 Travis CI, Circle CIよりも高速 無料プランがある ▪対応言語 Ruby
Python Node.js Java Scala ▪料金 プライベートリポジトリ: $0〜(5個まで無料)
Others Semaphore https://semaphoreapp.com/ continuityapp https://continuityapp.com/ etc…
drone.io https://drone.io/ ▪概要 Github必須系CIを除けば対応言語・機能共に最多 公開リポジトリであっても、環境変数に設定した値は管理者以外閲覧させないことも可能 Heroku, dotcloudなどにデプロイも対応 ▪対応言語 C/C++, Dart,
Go, Haskell, Groovy, Java, Node.js, PHP, Python, Ruby, Scala ▪対応バージョン管理システム Github, Bitbucket, Google Code ▪料金 公開リポジトリ: $0 プライベートリポジトリ: $25〜
Wercker http://wercker.com/ ▪概要 2014/03現在はベータ版ということで無料で使える クレカ登録不要 ビルドする為の環境が仮想化されており、 boxという概念がある。標準で複数の boxが用意されて いるが、自分で作る事もできる(chefなどを使用する事も可能) ▪対応言語
PHP, Python, Ruby, Node.js, Go and Java/Android ▪対応バージョン管理システム Github, Bitbucket ▪料金 プライベートリポジトリ: $0〜 (ビルド時間25分の制限あり)
Bamboo https://www.atlassian.com/ja/software/bamboo ▪概要 BitBucketのAtlassianによるCIサービス AWSアカウント必須 EC2インスタンスを立ち上げる必要あり Atlassian製品を使用しているなら採用した方がよい? ▪対応言語 あらゆる言語 ▪対応バージョン管理システム
Git, Bitbucket, Subversion, Mercurial ▪料金 プライベートリポジトリ: $10〜(10ジョブ 1エージェント)※料金体系が分かりにくい印象
Others Magnum CI https://magnum-ci.com/ Node.ci https://node.ci/ Codeship https://www.codeship.io/ etc…
Jenkins系 CIサービス
CloudBees http://www.cloudbees.com/ ▪概要 Jenkinsのホスティングサービス Jenkins開発者が在籍している ▪対応言語 Java, Scala and other
JVM-based Runtimes, PHP, JavaScript, Node.js, and more ▪対応バージョン管理システム Git, Subversion, Other ▪料金 $0〜 (3users, 実行時間月100分まで)
Others Shining Panda https://www.shiningpanda-ci.com/ Jenkins Hosting http://jenkinshosting.com/ etc…
まとめ ・CIサービス大杉(ここに挙げた以外にもありそう) ・GitHubを使っている→Circle CI ・GitHubを使っていない→drone.io ・Jenkinsを使いたい→CloudBees が、コスパがよくていいかも。