Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう!
Search
y@su
March 18, 2014
Programming
0
140
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう!
CIサービスの調査を担当しました。
y@su
March 18, 2014
Tweet
Share
More Decks by y@su
See All by y@su
RSpecでBDDをしよう
yatmsu
0
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
250
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
140
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
3
520
Domain-centric? Why Hexagonal, Onion, and Clean Architecture Are Answers to the Wrong Question
olivergierke
2
740
CSC509 Lecture 02
javiergs
PRO
0
410
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
160
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
240
どの様にAIエージェントと 協業すべきだったのか?
takefumiyoshii
2
630
The Flutter Journey of Building a Live Streaming App — With a Side of Performance Tuning
u503
1
100
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
190
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
200
NetworkXとGNNで学ぶグラフデータ分析入門〜複雑な関係性を解き明かすPythonの力〜
mhrtech
3
1.2k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
Ginza.rb 第9回 Web開発を取り巻くサービスの比較をしよう! CIサービス編
CIサービスの分類 Github必須系 Github以外も対応してる系 Jenkinsのホスティング で、分けています。
GitHub必須系 CIサービス
Travis CI http://travis-ci.com/ ▪概要 OSSの多くが利用している有名CIサービス ▪対応言語 C++ Clojure Erlang Go
Groovy Haskell Java JavaScript (with Node.js) Perl PHP Python Ruby Scala ▪料金 公開リポジトリ:無料 プライベートリポジトリ:$129〜 (高っ!)
Circle CI https://circleci.com/ ▪概要 Travis CIと同レベルのCIサービス ブラウザ上からコマンドの設定などを行える ▪対応言語 Ruby/Rails Python
Node.js PHP ▪料金 プライベートリポジトリ: $19〜
Shippable https://shippable.com/ ▪概要 Travis CI, Circle CIよりも高速 無料プランがある ▪対応言語 Ruby
Python Node.js Java Scala ▪料金 プライベートリポジトリ: $0〜(5個まで無料)
Others Semaphore https://semaphoreapp.com/ continuityapp https://continuityapp.com/ etc…
drone.io https://drone.io/ ▪概要 Github必須系CIを除けば対応言語・機能共に最多 公開リポジトリであっても、環境変数に設定した値は管理者以外閲覧させないことも可能 Heroku, dotcloudなどにデプロイも対応 ▪対応言語 C/C++, Dart,
Go, Haskell, Groovy, Java, Node.js, PHP, Python, Ruby, Scala ▪対応バージョン管理システム Github, Bitbucket, Google Code ▪料金 公開リポジトリ: $0 プライベートリポジトリ: $25〜
Wercker http://wercker.com/ ▪概要 2014/03現在はベータ版ということで無料で使える クレカ登録不要 ビルドする為の環境が仮想化されており、 boxという概念がある。標準で複数の boxが用意されて いるが、自分で作る事もできる(chefなどを使用する事も可能) ▪対応言語
PHP, Python, Ruby, Node.js, Go and Java/Android ▪対応バージョン管理システム Github, Bitbucket ▪料金 プライベートリポジトリ: $0〜 (ビルド時間25分の制限あり)
Bamboo https://www.atlassian.com/ja/software/bamboo ▪概要 BitBucketのAtlassianによるCIサービス AWSアカウント必須 EC2インスタンスを立ち上げる必要あり Atlassian製品を使用しているなら採用した方がよい? ▪対応言語 あらゆる言語 ▪対応バージョン管理システム
Git, Bitbucket, Subversion, Mercurial ▪料金 プライベートリポジトリ: $10〜(10ジョブ 1エージェント)※料金体系が分かりにくい印象
Others Magnum CI https://magnum-ci.com/ Node.ci https://node.ci/ Codeship https://www.codeship.io/ etc…
Jenkins系 CIサービス
CloudBees http://www.cloudbees.com/ ▪概要 Jenkinsのホスティングサービス Jenkins開発者が在籍している ▪対応言語 Java, Scala and other
JVM-based Runtimes, PHP, JavaScript, Node.js, and more ▪対応バージョン管理システム Git, Subversion, Other ▪料金 $0〜 (3users, 実行時間月100分まで)
Others Shining Panda https://www.shiningpanda-ci.com/ Jenkins Hosting http://jenkinshosting.com/ etc…
まとめ ・CIサービス大杉(ここに挙げた以外にもありそう) ・GitHubを使っている→Circle CI ・GitHubを使っていない→drone.io ・Jenkinsを使いたい→CloudBees が、コスパがよくていいかも。