Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

nocall株式会社 採用プレゼン資料(2025/07更新)

nocall株式会社 採用プレゼン資料(2025/07更新)

動画の方が見やすいという方はこちらのコーポレートデックもおすすめします。
弊社の技術に対する考え方や開発環境、自社のミッションをCTOの森本が語る動画です。会社の雰囲気やメンバーについて事前にご理解いただけるかと思います。

◆コーポレートデック by CTO
https://www.youtube.com/watch?v=vylYNYL6uf4

◆コーポレートページ
https://corp.nocall.ai

◆応募職種一覧
https://nocall.notion.site/17d295fd20088041ad6ce112e5a78f40?source=copy_link

◆弊社テックブログ
https://zenn.dev/p/nocall

◆弊社CTO note
https://note.com/1mono2prod

Avatar for 森本タカヒロ

森本タカヒロ

July 14, 2025
Tweet

Transcript

  1. Co-founder, CEO 広島県福山市出身。米国大学卒業後、神石インター ナショナルスクールの設立に携わり、計7校のイン ターナショナルスクール設立を支援。 2020年に同社を設立し、AI教育プラットフォーム TomoCodeを運営。2023年より生成AI電話サービ スnocall.aiを展開。 林 正悟|Shogo Hayashi

    CTO 明治大学で機械学習を研究。 在学中にカジュアルゲームの開発・収益化を達成 し、大手ゲーム企業での経験を経て、2023年10月 よりCTOとして参画。 現在はプロダクトマネージャー兼エンジニアとして 開発をリード。 森本 尊礼|Takahiro Morimoto Co-founder, COO 米国大学在学中から投資活動を開始し、株式・不動 産投資で実績を持つ。 2020年の共同創業以降、バックオフィス業務全般 から営業まで幅広く担当し、事業基盤の構築を主 導。 阿部 真伊人|Maito Abe Team
  2. 現在の技術スタック 拡張性 ・保守性を重視したモダンな技術 Technology Typescript / React / Next.js フロントエンド

    AWS / GCP/ Twilio / Vercel インフラストラクチャ Node.js / Hono / LangChain バックエンド CI/CD / 自動テスト 開発環境 Speech-to-Text / LLM / 合成音声 機械学習 Cursor / Devin / Cline / v0 AIネイティブ開発
  3. Roadmap プロダクトロードマップ プロダクトの改善はまだ道なかば 会話AI、会話録音 CRM POC 2023 年   12

    月 2024 年   3 月 API、Webhook 架電スケジューリング 日程調整 ローンチ 2025 年   9 月 2026 年   2 月 2026 年   7 月 決済、通知、SMS送信 多言語対応、リダイレ クト 機能増強 CRM連携、障害時フォールバック リアルタイム分析、スクリプト A/Bテスト、VoIP構築 盤石な体制 人間を超えるE2E会話AI 唯一無二な プロダクトへ
  4. 対面重視 リモートワークが当たり前化してきた中、 私たちは対面でのコミュニケーションを重 視しています。 密なコミュニケーションによる意思決定の 速さがスタートアップの最大の武器であ り、最大の楽しみでもあると考えているた めです。 AIドリブンな組織設計 新しい業務に直面した際、私たちはまず、

    “AIで解決できるか?”を検討します。 その次に自分自身での解決を試み、更にその 次にそれを解決できる仲間を探します。 0から立ち上げる小さな組織だからこそAIネイ ティブでBeyond AIな組織を作っていけると 考えています。 休日は普通に休み “Work Hard, Play Even Harder”の バリューの通り、平日には全力で働き、 休日にはそれ以上に全力で遊ぶ/休む、 のがnocallスタイルです。 四半期に一回の定期的な社内イベントを企 画しています。 働き方について Workstyle
  5. 面談フロー 1 2 3 4 書類選考  一次面談 課題・トライアル 最終選考 お互いのことを知る。

    nocallの採用は、 そこからはじまります。 お互いのバリューフィットを確認し、幸せに働ける環境を  作っていけることが最も重要だと考えています。 Recruiting Process 5 オファー 右図は、ポジションによってことなり、また“カジュアル面 談”を別途設けています。