Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

びずめしご紹介資料_v1.7.1.pdf

Avatar for Araki_Gigi Araki_Gigi
November 07, 2024
11

 びずめしご紹介資料_v1.7.1.pdf

Avatar for Araki_Gigi

Araki_Gigi

November 07, 2024
Tweet

Transcript

  1. 2
 ©Gigi inc. 「びずめし」は、全国各地のお店を”社員食堂”にできます!
 社員満足度/働きがいの向上 
 健康経営 
 食を通じた社員同士のコミュニケーション促進 


    離職率・採用コストの軽減 
 働き方変化への対応 〜 福利厚生 
 SDGsへの取り組み 〜 地域貢献・フードロス削減 
    
 企業 働きがいの向上   
   
 美味しい食事が食べたい 
   
 リモートや出張時も利用 
   
 休憩時間を楽しく 
   
 地域の飲食店と繋がりたい 
 
 
 
 地域の飲食店を使ってほしい 
   
 地元の企業と繋がりたい 
   
 コロナで売上や顧客が減少 
   
 日本の食産業を応援 
   
 地元をもっと知って欲しい 
   
 
 
 
 社員
 飲食店
 地域の 共存 / 共生 福利厚生としてのみでなく、地域コミュニティの一員として
 企業が社食で皆を笑顔にしSDGsにも繋がる新しい社食サービスです。

  2. 4
 ©Gigi inc. 「ウェルビーイングアワード 2023」を受賞
 「びずめし」は、第一回「ウェルビーイングアワード 2023」モノ・サービス
  部門でゴールド・アイデア賞を受賞しました。
 「ウェルビーイングアワード」 


    多様な幸福と健康に向き合い、認め合える社会づくりに貢献したウェルビーイングな商品・サービス・活動・人物を表彰するアワード。 
 (主催:ウェルビーイングアクション実行委員会) 

  3. 5
 ©Gigi inc. こんな事にお困りではないですか?
 びずめしは 福利厚生の悩み を解決します!
 
 地方支店には社員食堂がなく昼食補助に差が出てしまっているケース、 


    リモートワーカーの昼食補助の方法を模索している、 
 健康経営に興味のある企業様にぴったりなサービスです。 
 都心と地方支社で働く 社員の拠点間格差を無 くしたい
 リモートワークが
 増えて利用が減った
 社員食堂
 食事補助したいけど
 社員食堂を作る
 のは難しい
 社員満足度の向上
 採用費・離職率 
 軽減の対策として
 健康経営に
 興味がある

  4. 6
 ©Gigi inc. 「びずめし」は、飲食店を社食としてご利用頂けるサービス
 びずめし
 ご利用可能店舗 
 全国 約20万店舗 


    (コンビニなど含む) 
 企業の福利厚生として、人気の高い「社食」。 
 「びずめし」は、オフィスのあるエリア・出張先・リモートワーク時の社員の居住エリア、どこでもまちの飲食店 やコンビニを社食として利用することができます。 
 
 

  5. 7
 ©Gigi inc. コンビニ
 約57,000店 
 全国チェーン
 カフェ&レストラン 
 約34,600店

    
 出前館
 約10万店
 全国対応!いつでもどこでも利用可能
 ※2023年6月末時点 
 びずめし加盟 店舗
 約18,000店 
 + ポケットマルシェ・飲食店ECサ イトなどのお取り寄せ
 利用可能店舗 
 びずめし加盟店は日本全国にございます。 
 まちの飲食店での社食利用はもちろん、コンビニやコーヒーショップでの利用、デリバリーで出前館、ポケット マルシェやお取り寄せECサイトもご利用頂けます。 

  6. 8
 ©Gigi inc. 社食チケットの発行パターン
 買い切り型チケット 
 付与されたチケット金額 
 全額をお支払い 


    従量課金型チケット 
 毎月10,000円のチケットを付与 
 毎月1,000円のチケットを10枚付与 
 例
 付与されたチケット金額を上限とし 
 社員様がご利用された 
 お食事代金をお支払い 
 例
 •特徴
 ・毎月の食事補助 でご利用可能
 ・福利厚生税制対象 
 ・月末締め、利用に応じて金額算出 
 ・社員様のチケット有効期限は1ヶ月 
 
 
 •特徴
 ・単発からのスポット利用 が可能(褒賞や交流チケット) 
 ・毎月の食事補助での利用も可能 
 ・チケット付与時にお食事代+手数料が発生 
 ・社員様のチケット有効期限は最大180日 
 
 
 月間MVPの方に褒賞チケットを10,000円付与 
 社内コミュニケーションランチとして1人2,000円付与 

  7. 9
 ©Gigi inc. 社食チケット比較
  買い切り型チケット 
 従量課金型チケット 
 コストを抑えて利用したい企業様に最適 


    経理処理を簡易に行いたい企業様に最適 
 メリット
 デメリット 
 •企業様 
 ・福利厚生税制活用し、非課税運用 
 ・利用した分だけお支払い 
 ・未使用分は無期限POOL 
 
 •社員様 
 ・福利厚生税制活用し、給与課税なし 
 ・毎月付与で利用率、満足度UP 
 •企業様 
 ・単発から利用可能 
 ・コストが固定のため、経理処理額が一定 
 ・最大180日間でまとまった金額付与が可能 
 
 •社員様 
 ・最大180日間利用可能 
 ・褒賞や誕生日で特別感創出 
 •企業様 
 ・従量課金のため、毎月のコストが変動 
 
 
 
 •社員様 
 ・1ヶ月単位で付与金額はリセット 
 •企業様 
 ・利用しなかった分のコストも発生 
 
 
 
 •社員様 
 ・有効期限が切れると利用不可 

  8. 種別 チケット名 概要 ①上限 金額 ②1枚毎 の金額 ③ 割引率 ④

    メニュー ⑤ 枚数 ⑥期限指定 ⑦合計 付与金額 従量課金 A 社食チケット (上限金額指定) 社食チケットとして付与できます。 上限金額内で自由に利用できます。 ※プリペイドカードのように利用可能 ◯ 当月or翌月 ※月内未利用分 は自動削除 ① 従量課金 B 社食チケット (金額×枚数指定) 社食チケットとして付与できます。 一枚あたりの金額と、付与枚数を設定 し、利用できます。 ◯ ◯ 当月or翌月 ※月内未利用分 は自動削除 ②×⑤ 従量課金 C 社食チケット (割引率×上限金額指定) 社食チケットとして付与できます。 一枚あたりの割引率と、上限金額を設 定し、利用できます。 ◯ ◯ 当月or翌月 ※月内未利用分 は自動削除 ①+550円 買い切り D 特別手当チケット (メニュー×期限指定) 特定店舗の特定のメニューを、期限をつ けて付与することができます。 ◯ ◯ 180日以内で自由 に設定可能 ④×⑤ 買い切り E 褒賞チケット(上限金額指 定×期限指定) 上限金額と利用期限をつけて付与する ことができます。 ◯ 180日以内で自由 に設定可能 ① 買い切り F 社内交流チケット (金額×枚数×期限指定) 一枚あたりの金額と付与枚数、利用期 限をつけて付与することができます。 ◯ ◯ 180日以内で自由 に設定可能 ②×⑤ 10 (参考)チケット種類別 付与条件
  9. 11
 ©Gigi inc. 
 拠点を選ばず使える
 (本社や営業所、出張先、 
  テレワーク中でも) 
 いつも利用している


    お店を社食として
 利用できる
 福利厚生税制としても
 税制外の社員向け手当て としても、
 自由な設計が可能 
 ごちめし加盟店舗+出前館 
 +コンビニ/レストラン等 
 約20万店舗以上 を
 社食として利用 できる
 ESG投資の観点からも 
 地域貢献活動の要素とな り、企業のSDGs達成に貢献
 1
 社員同士の活発な 
 コミュニケーションを促進 
 
 「びずめし」の導入は、さまざまな社内の課題や、福利厚生の問題の解決につながります。 
 「びずめし」の 導入メリット
 2
 3
 4
 5
 6

  10. 12
 ©Gigi inc. 「びずめし」ご利用フロー
 *利用されたチケットの内容は 自動的に集計され、管理システム上にてご確認いただけます
 運営:Gigi株式会社 
 貴社
 (びずめし導入企業)

    売上金の支払い
 4
 社食チケット代金お振込み
 びずめし管理システムの ご提供
 1
 貴社社員 
 社食チケットを付与
 2
 ご利用データ* 
 飲食店 
 スマホで社食としてランチ利用
 3
 いただきます♪ 

  11. 13
 ©Gigi inc. 使い方はとっても簡単・3ステップ!
 法人さまごとに固有のURLを発行 *
 社員さまメールアドレス/パスワードに てログイン
 社員さまのスマホだけで完結します! 


    会計時に専用サイトの 
 決済確認ボタンをタップする 
 店舗に出向いて 
 お食事をする 
 専用のびずめしサイトで社食 として利用したい店舗・メ ニューを探す 
 STEP
 1
 STEP
 2
 実際の利用動画はこちら
 *(例)◯◯company.bizmeshi.com 
 STEP
 3

  12. 14
 ©Gigi inc. 貴社への「びずめし管理システム」ご提供 
 企業さまには、「びずめし管理システム」をご提供します。
 社員登録やチケット付与・各種実績の確認を行うことが可能です。
 
 また利用可能な全ての店舗から、
 利用したいお店やメニューをセレクトしたり、利用日時に制限をかける事も可能。


    社食システム導入に際し、経営者の社員さまへの想いを反映できます。
  びずめし管理システム提供機能 
 社員登録
 社食チケット
 発行・付与
 利用店舗
 利用日時
 付与実績管理
 利用実績管理
 寄付ボタン
 設定

  13. 15
 ©Gigi inc. 地域飲食店を活用し、 
 完全従量制にてご利用可能。
 無駄のない利用が可能です。 
 一般的な社員食堂モデル 


    食材費
 調理等委託費 厨房設備等原価償却費 スペース代
 水道光熱費・処理等雑費 テレワーク等で出社従業 員が減少し、固定費比率 が上昇
 社食に計上されにくい
 床代は見えないコスト
 ※イメージです 社食チケット利用額
 (地域飲食店への支払額)
 利用手数料
 常設型の社員食堂に比べ、初期投資・月々の運営コストを大幅に軽減できます。
 また最速で翌月からの導入・コストの変更・少人数からの導入など、自由度が高いことが特徴です。
 経済合理性 
 が高い! 
 社員満足度 UP!
 びずめし
 びずめしの特徴 〜 社員食堂との比較
 企業がSDGsが意識される昨今、企業の社食が 
 自らフードロスを大量に起こしているケースも多い 

  14. 16
 ©Gigi inc. 他社の福利厚生・社食サービスとの比較
 他にもびずめしなら...
 • 店舗や日時などの利用制限可能 
 • 社員様の入退社があっても追加手数料なし

    
 びずめし 
 決済基盤ひも付き型 
 食事や野菜を置き型 
 仕出し弁当型 
 利便性 
 
 
 
 
 全国約20万店舗 
 24時間利用可能 
 全国7万店舗 
 24時間利用可能 
 オフィス内限定 
 24時間利用可能 
 オフィス内限定 
 ランチ時のみ 
 コスト面 
 
 
 
 
 従量課金制 
 利用した食事の10% 
 固定費+送料 
 発行チケットの5% 
 55,000円/月〜 
 固定費+従量課金制 
 
 満足度 
 
 
 
 
 その日好きなものを 
 食べられる 
 近くに利用可能店舗が 
 ない場合がある 
 食事に飽きやすい傾向 
 利用率が低くなる傾向 
 汎用性 
 
 
 
 
 褒賞やランチMTGなど 
 スポット利用可能 
 
 
 
 管理面 
 
 
 
 
 利用時間や利用店舗など の利用制限が可能 
 利用店舗や時間などの 
 制御が不可能 
 買い占めや持ち帰りが 
 できてしまう 
 ランチのみ利用可能 
 福利厚生税制活用 
 
 
 
 
 非課税メリットで 
 従業員に利益還元 
 非課税メリットで 
 従業員に利益還元 
 
 

  15. 17
 ©Gigi inc. 貴社ご負担分
 【税制利用時】 
 料金体系 と 福利厚生税制利用に関して
 国の定める福利厚生税制をご利用いただけます。

    
 
 適用条件は、 ①②双方を満たしていること。 
  ① 事業主(法人等)の負担額が月額3,500円以下 
    (消費税および地方消費税の額を除きます。) 
  ② 事業主(法人等)の負担割合が50%以下 
   (50%以内であれば経理処理にて 企業負担分の調整も可能です) 
 参考: 国税庁「食事を支給したとき」 
 No.2594 食事を支給したとき|国税庁 
 
 
 シンプルな料金体系
 ・初期費用:55,000円(税込)(サーバー&アカウント設定。初回のみ、社員の入退社があっても変わりません)
 ・社員さまが月々に700円/1人とご利用されたお食事代の10% とをシステム手数料として頂戴します
 会社も社員も両方うれしい 〜 福利厚生税制のメリット 
   
 月額 3,850円 (税込) 
 
 月額 3,850円 (税込)
 もちろん7,700円以上の補助や、企業負担率の変更など自由に設計が可能 です!!詳しくはご相談ください。 
 お食事代補助、 
 税制適応の上限 
 (月額7,700円) 
 ・社員の負担分 
 ・企業の補助 (3,850円が上限)
 別途、従業員負担額50%相当額を手当や賞与で支給し、 
 社員さまの月額の給与手取額を減額しないことも可能です! 
 
 ※少額ですが源泉所得税及び社会保険料が変更となる場合もございます。 
  詳しくは貴社税理士とご相談ください。 
 「びずめし」利用手数料(実際のご利用額の10%) 
 【税制対象内】非課税、給与所得として計上せず可 
 満額補助時は
 こちらも

  16. 18
 ©Gigi inc. (参考)福利厚生税制利用時のコストご負担イメージ
 給与
 びずめし 
 100% 
 給与


    給与
 びずめし 
 50%
 びずめし 
 50%
 びずめし 
 50%
 びずめし 50% 企業が100%飲食補助を負担 
 飲食代を50%企業が負担 
 〜 給与天引き 
 50%企業が負担 
 〜 給与上乗せ 
 (給与上乗せ後、天引き) 
 
 社員
 企業
 社員 企業
 社員
 企業
 福利厚生税制適用 
 
 福利厚生税制適用外 
 
 3,850円
 7,700円
 
 3,850円
 
 3,850円(給与課税の対象となります) 
 
 3,850円
 

  17. 19
 ©Gigi inc. コスト 〜 お見積り例
 【例】社員数100名・社員1名あたり月額のお食事代が7,700円・喫食率 (社員利用率) 90% の場合

    
  
     ・Case-① :お食事代含め、すべて会社がご負担 (福利厚生税制の利用なし) 
     ・Case-② :お食事代の50%を社員が負担 (福利厚生税制の利用あり) 
 Case-① (100%企業負担)
 Case-② (50%社員負担)
 初期費用 **
 55,000円(税込)
 55,000円(税込)
 月額
 A : 社員一名あたりのお食事代 
 693,000円 (7,700円/人 x 100名 x 90%(喫食率)) 
 693,000円 (7,700円/人 x 100名 x90%(喫食率)) 
 B : 貴社負担 びずめしシステム利用料 *
 69,300円 (びずめし手数料率10%) 
 69,300円 (びずめし手数料率10%) 
 C : 社員負担額 (=給与源泉対象額) 
 0円
 346,500円 (6,930円 x 50% x 100名) 
 D : 福利厚生税制対象額 
 0円 
 346,500円 ( 693,000円 x 50% ) 
 貴社ご負担額(1ヶ月)A+B-C(D)
 762,300円 
 415,800円 (うち税制対象346,500円)
 年額
 
 
 貴社ご負担額(12ヶ月)
 9,147,600円 
 4,989,600円 
 (上記のうち福利厚生税制対象額)
  (0円)
  (4,158,000円) 
 * 実際に社員さまが利用されたお食事代にのみ、手数料がかかります(完全従量制) 
 **社員数の増減など管理システム内で自由に設定可能、追加の初期費用は発生しません 
 月
 
 
 額
 年
 
 額
 初回
 のみ

  18. 21
 ©Gigi inc. 飲食店さまへびずめし参加の呼びかけ
 社員さまの行きつけのお店 に参加していただくことで、 
 会社独自の社食 を提供できる画期的なサービスです。 


    「びずめし」は加盟店舗から手数料をいただかない新しいビジネスモデルです。
 ゆえに近隣の飲食店さまは、びずめし参加のハードルが低い ことが特徴!
 いつも社員さまが利用している飲食店さまへ参加を呼び掛けて頂けますと、
 びずめし事務局が飲食店の登録を代行・サポートします。
 運営:Gigi株式会社 
 行きつけの飲食店 
 貴社社員
 びずめしへのお誘い、 
 チラシ配布 
 店舗の登録を代行 
 サポート 
 登録状況の共有 
 ▲店舗様ご案内チラシ 
 
 いつも使っているお店を
 社食として使いたい!
 〇〇社さん、いつも
 ご利用有難うございます!
 登録・
 利用手数料無料 

  19. 22
 ©Gigi inc. お申込み 
 「びずめし」導入の流れ
 必要書類をご提出していただきます。不明点は専属スタッフが丁寧にご説明いたします。 
 ご契約 


    ご契約が完了したら利用フローのご説明をいたします。 
 びずめし管理システムでは、社員登録やチケット付与、各種実績の確認を行うことが可能です。 
 ※ひと月分の社食代金をデポジットいただきます 
 例)100人×3,000円=30万円 実際の利用額との差額を翌月末に清算します 
 社員様向けにサービスの利用方法を周知し、ご利用を開始ください。 
 社食システム 提供 
 預かり金※ 
 ご利用開始 
 利用開始
 1ヶ月前

  20. 23
 ©Gigi inc. 「びずめし」 ご入金フロー
 
 5月
 6月
 7月
 8月


    9月
 6月分
 入金 ①
 (5月分予定額) 
 利用 ①
 利用 ①実績確認 
 (=5月分 残額確認)
 
 
 7月分
 
 入金 ②
 (6月分予定額) 
 利用 ②
 利用②実績確認 
 (=6月分 残額確認)
 
 8月分
 
 
 入金③
 (7月分予定額ー5月分残額*) 
 利用 ③
 利用③実績確認 
 (=7月分 残額確認)
 9月分
 
 
 
 入金 ④
 (8月分予定額ー6月分残額**) 
 利用 ④
 
 *5月分残額=5月予算額分( 入金 ①)ー(5月利用 ① +手数料分)
 **6月分残額=6月予算額分( 入金 ②)ー(6月利用 ② +手数料分)
 
 利用予定額が残額を下回る場合はご返金となります。 
 「びずめし」はデポジット制。実際の利用額に応じて、差額を精算しながらご入金いただけます。

  21. 24
 ©Gigi inc. 対応店舗(コンビニ)で通常 の購買を実施 
 (参考)レシート読み取り機能〜利用フロー
 ※弊社利用額については月末締めで利用 状況を締め請求書にて相殺 


    ※読込項目の削除/修正は可能(読込がうまくいかなかった時のため) 
 単価:1080 円 個数:1個 1080 レシート利用店舗 びずめし加盟店以外においても、店舗から提供される「レシート」を読み込むことで支給された社食チケットでお支払いすることが できます。利用可能店舗はコンビニ、全国チェーンカフェなどからスタートし順次拡大予定!
 「びずめし」でレシート読み込み 
 「びずめし」利用する品目の登録 
 申請完了 
 従業員様にて先払
 企業から従業員様へ振り込み 

  22. 26
 ©Gigi inc. 今後のリリース予定
 • ベネフィットワンの2万社/800万人の会員に「びずめし」利用を促進 
 • ベネフィットワン「カフェテリアポイント」をびずめし内で使えるよう連携 


    • 飲食店以外の施設での利用の連携/促進 
 • 接待ステーションと弊社サービスの連携 
 ベネフィットワン x びずめし 〜 施策/開発 

  23. 27
 ©Gigi inc. 導入事例:ジャパネット ホールディングス
 導入概要
 全国各地の22拠点のうち、社員食堂を導入していない17拠点・約1500名を対象に導 入。
 
 内容


    毎月15食分を会社負担として従業員に「びずめし」を付与
 ※パート・アルバイト含む社員食堂を導入していない拠点在籍者が対象。パート社員は勤務時間に応じた食数を付与 
 福利厚生制度として採用ページに掲載
 ジャパネット ホールディングスの採用ページに福利 厚生として「びずめし」を掲載いただいています。充 実した福利厚生制度は他社との差別化に有効で す。
 お誕生日ギフト企画
 びずめしを活用し、お誕生日を迎える従業員にお食 事ギフトを贈れる企画をスタート。
 (2022年5月1日より)
 
 寄付導線
 善意の輪を繋げられるようにと、びずめしの寄付機 能をONし、会社から補助された昼食代金の一部を 社員を通じて寄付されています。日本に寄付文化 が根付くことを目指す取り組み。
 

  24. 28
 ©Gigi inc. よくある質問
 法人様からのご質問
 Q. 対象地域に制限はありますか? 
 A. 利用可能店舗は全国約20万店舗。 
 びずめし加盟飲食店1.7万店に加え、コンビニや全国チェーンのファミリーレストラン、カフェ、連携サービスのデ

    リバリーなどのお店がびずめしにてご利用いただけます。 
 従業員さま行きつけのお店にびずめし加盟をお勧めすることも可能です。 
 Q. 社食チケットを使う1日の制限はありますか? 
 A. 導入の企業様ごとのルールでご利用いただいております。 
 すでにご利用いただいている企業様では、お一人様、1日1回、1枚までと制限付きのケースもあれば、全く制限 を設けていない企業様もございます。柔軟な利用方法がご選択いただけます。 
 Q. 利用開始までどのくらいかかりますか? 
 A. 貴社と弊社にて契約締結後、最短2週間〜1ヶ月ほどでご利用可能です。 
 
 社員様からの利用方法についてのご質問
 Q. 使えるお店はどうやって探せばいいですか? 
 
 A. 弊社からびずめしを採用いただいた法人様ごとに固有のURL(https://〇〇.bizmeshi.com/)をご提供しま す。当該アドレスよりユーザーIDとパスワードをご入力の上、ログインいただきご使用できる飲食店を検索でき ます。
 Q. 社食チケットを使いきれない場合はどうなりますか? 
 
 
 A. 使いきれなかった場合は、繰り越されることはございません。 
   使用期限を過ぎたものはご使用いただけません。 
 Q. 社員側の支出・支払いはありますか? 
 A. ご採用いただいた法人様の方針に拠ります。 
 

  25. 29
 ©Gigi inc. 感謝や応援をお食事と共に届けるサービス「ごちめし」を軸に、 
 先行きの見えないコロナ禍における支援プロジェクトを立ち上げてきました。 
 運営会社 Gigi(株)〜 これまでの歩み


    2019.10 
 「ごちめし」リリース 
 「こども食堂」支援開始 
 2020.3 
 「さきめし」始動 
 新型コロナウイルス感染症の流行
 「びずめし」リリース 
 2021.2 
 2021.3 
 「YOU ARE THE BEST」 
 社食サービス
 こども食堂支援
 飲食店支援
 医療従事者支援
 お食事ギフト
 「GOCHI for ビジネス」 
 リリース 
 2021.4 
 法人向けギフトサービス 
 「こどもごちめし」 
 リリース 
 2023.7 
 こどもごちめし事業
 248万回
 通算利用回数
 20万店舗以上
 利用可能店舗数
 2024年6月末時点 
 GOCHIプラットフォーム利用実績

  26. 31
 ©Gigi inc. 会社名
 Gigi株式会社(Gigi Inc.) 
 設立
 2018年9月13日
 資本金


    532,250,000円 (資本準備金含む)   *2022年6月末時点 
 代表
 今井了介
 事業内容
 インターネットサービス事業 
 「ごちめし」開発・運営 https://www.gochimeshi.com/ 
 「さきめし」開発・運営 https://www.sakimeshi.com/ 
 「びずめし」開発・運営 https://bizmeshi.jp/ 
 オフィス
 本社
 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next 
 
 福岡営業所 
 〒810-0041  福岡県福岡市中央区大名1丁目4-24‐103 
 
 東京支社
 〒106-0032 東京都港区六本木1-3-40-1504 
 ホームページ
 https://www.gigi.tokyo/ 
 運営会社

  27. メディア
 掲載回数
 6,000回以上 
 メディア掲載実績
 多くの主要メディアに取材掲載いただいています! 
 32
 WBS (テレビ東京)

    
 スーパーJチャンネル(テレビ朝日) 
 かんさいnet.(読売テレビ) 
 news every.(日本テレビ) 
 https://www.youtube.com/watch?v=0ZrPVKQZ5ew 
 https://www.news24.jp/articles/2021/04/02/07849712.h tml
 The Japan Times(本紙・WEB) 
 https://www.japantimes.co.jp/news/2023/02/06/busines s/corporate-business/pandemic-staff-cafeteria-changes /
 週刊ダイヤモンド (本誌・WEB) 
 https://diamond.jp/articles/-/310569 
 日経ビジネス 
 日本経済新聞 
 全国版 朝刊 
 飲食店経営