Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2024年10月こどもごちめし寄付通信.pdf

Avatar for Araki_Gigi Araki_Gigi
November 06, 2024
2.3k

 2024年10月こどもごちめし寄付通信.pdf

Avatar for Araki_Gigi

Araki_Gigi

November 06, 2024
Tweet

Transcript

  1. こんにちは。いつもご支援・ご協力をいただきあり がとうございます。NPO法人Kids Future Passportの今井了介です。日頃より「こどもごち めし」をご支援頂き誠にありがとうございます。 
 
 7月にはアンミカさんを招いてのこどもごちめし登 録者さまへのトークショー、8月には吉野家さまよ り1万食のお食事の寄付、また吉野石膏さまより

    夏休みのお子さまたちに向けた追加のご支援を 頂戴しました。私自身の活動としては、 TEDxKumamotoやホリエモンこと堀江貴文さんと のビジネスピッチ対談の他、多くの講演会での登 壇の機会に恵まれ、特に「限界突破フェス」という オンラインイベントにおいては、ご参加いただい た皆さまからアーカイブの購入という形で沢山の 寄付を頂戴しました。 
 KIDS FUTURE PASSPORT 代表理事 今井了介 ご挨拶と近況報告 
 改めまして御礼申し上げます!(こちらをご覧に なっていただいている方々で、もし私にイベント参 加や登壇などをご希望される方がいらっしゃいま したら、お気軽にお声かけください。) 
 
 このような状況を受けて活動にますます熱が入っ てきている次第です。 
 
 そんな中、現在「こどもごちめし」はSNSなどを通 じ大変たくさんのご利用者さま....つまりはお子さ まにご登録いただき、10月現在で登録者数が7万 人を超えました。これは私どもが当NPOを立ち上 げた頃の予想を遥かに超えるペースで急増して おり、まだまだ基金が必要な状況が続いていま す。
 
 
 
次ページ)これからの展望とお願い▶ 
 NPO法人KIDS FUTURE PASSPORT代表よりご挨拶
  2. 「こどもごちめし」では、より支援を必要とされてい る方々(例えば生活保護を需給されているご家 庭のお子さま)へのお食事の利用を優先的に促 進しており、現在の活動方針として、 
 
 ・支援をより必要とされているお子さまは毎日の ご利用が可能
 ・一般ユーザーは月一回のお食事のご利用が可 能


    
 …としております。またご支援・ご寄付いただいて いる基金は、要支援家庭向けの資金グループを 優先し確保して運営しております。 
 
 こちらはもちろん今後、お子さまの登録数や基金 の額により都度変更があるかと思いますが、あく まで「より支援を必要として 
 これからの展望とお願い 
 いる方々を優先する」という基本方針に基づいて いることをご了承いただけますと幸いです。 
 
 私どもが活動を続けていく中、保護者の皆様さま ・お子さまたちより沢山のお声を頂戴しておりま す。特にスマホを利用した電子チケットであること で、プライバシーやスティグマといった課題をクリ アしていることや、月一などで実施される子ども 食堂に比べてお店にいくタイミングが利用者に委 ねられているので行きやすい....など、支援を必要 とされている方に限って、既存の子ども食堂だと なかなか足を運べないといった課題に対して、ひ とつの解決策を提示しています。 
 ボランティアによるこども食堂の運営は地域社会 の温かな支援であり、これまで多くのお子さまた ちの命と心を支えてきたこと 
 も事実です。
 一方、200万人を超える相対的貧困のお子さまた ちへの食の提供となると、餅は餅屋...ではありま せんが、お食事はお食事のプロ...つまりは飲食 店がこの日本には数多あり、これら飲食店舗を ハブにしたプラットフォーム化こそが、より持続可 能で安定した食の提供を実現する鍵となりえる のではないでしょうか? 
 
 多くの中間支援団体やNPOがまだまだ着手でき ていない ”福祉のDX” に、真正面から取り組む 数少ない「こどもごちめし」活動は、支援策として 一つのファイナルアンサーなのでは...と日々感じ ている次第です。
 
 ぜひこれからもさらに皆さまからの寄付・支援を 賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。 
 2024.10.30.今井了介 
 
 NPO法人KIDS FUTURE PASSPORT代表よりご挨拶
  3. 登録者の激増により寄付金不足! 
 こどもごちめし登録者累計(2023/5-2024/9) 
 累計
 78,085 名
 SNSでの認知が広がり、6月以降ユーザーが激増して おり、9月末には登録者数7.8万人になっております。 


    
 とはいえ、日本では困窮家庭のお子様が200万人以上 います。
 
 「こどもごちめし」は、これからより多くの子どもたちに 「せめて、三度の食事くらい安心して食べられる社会 」 を実現するために、活動を進めています。 
 
 そのためには、まだまだ皆さまからのご支援が必要で すので、何卒、よろしくお願いいたします! 
 https://kodomo-gochimeshi.org/support
  4. 「こどもごちめし」に吉野家が参画 
  1万食をご提供いただきました! 
 8月20日、東京都、福岡県、静岡県、山梨県、神奈川県、千葉県、埼玉県の 458店舗の 吉野家にて、こどもごちめし会員に対し 
 吉野家のお食事を1万食分、ご提供いただきました。 


    概要:対象者が利用できる750円分の商品券として 
 提供対象:こどもごちめし登録ユーザー 
 期間:2024年8月20日〜10月2日 
 数量:1万食
 範囲:458店舗(東京都、福岡県、静岡県、山梨県、神奈川県、千葉県、埼玉県) 
 43日間で1万食を提供 
 ・2,513世帯5,389名のお子さまに提供 
 ・内要支援世帯:73世帯 157名 1,418食 
 要支援世帯には1世帯あたり、平均で週に1.8日分の食事を提供できました。 
 実績
 1日
 62.4%
 2日
 15.3%
 3日
 12.1%
 4日
 5.7%
 5日
 2.5%
 6日 1.3%
  7日 0.6%
 週平均利用数
 1.8日
 概要

  5. カネスエグループ、スーパー業界初「こど もごちめし」を通して、 
 お弁当の提供スタート 
 愛知県を中心に東海地方でスーパーマーケットを展開する カネスエグループと協業し、10月1日より、スーパー業界とし て初めて「こどもごちめし」にてお弁 当の提 供を開

    始しまし た!
 カネスエグループとの協業により、スーパーという生活に密 接した場で行うことで、地域の食の課題解決を実現するため の重要な一歩になると考えています。 
 カプリチョーザ 
 こどもごちめしに参画 
 カプリチョーザ34店舗からスタート。 
 対象スパゲティメニューをこどもごちめし価格の1,000 円(税 込)でご提供頂いています。 
 こどもごちめし会員に対する割引価格分をWDI JAPAN様が 負担、販売価格分はこどもごちめしを支援してくださる皆様 や企業・団体から寄せられた寄付金が請け負うことで実現し ました。
 

  6. 「フードドライブ」に参加、お届けに行ってきました! 
 10月5日、JFL第23節クリアソン新宿vs横 河武蔵野FCの試合会場で「フードドライ ブ」を実施しました。 
 「フードドライブキックオフDAY powered by日本ハウズイング」クリアソン新宿、日 本ハウズイング、Gigi株式会社、一般社

    団法人感動こども協会の連携で実現しま した。
 キックオフDAY 300点以上の物資 悪天候にも関わらず、現地では300点以上 の物資が集まりました。さらにご飯、パスタ やそば、うどんの乾麺、レトルトカレーやカ レールー、缶詰やお菓子もあってバリエー ションは豊富でした。 
 区営住宅にお住まいの8人家族のお父さ んにお手渡し。
 「吉野家と銀だこに本当にお世話になっ てます。子供たちは牛丼は毎日でもいい んです。今回は何か宅急便でポッと送ら れてくるものと思ってたからわざわざきて くれて…感謝しかないです。」 
 お父さんの声
  7. こどもごちめし 直近の活動とイベント実施 
 ・7月6日
  株式会社ピエトロ様よりフードロス削減のお取り組みとしてご提供。いた だいたパスタ&パスタソースを、チャリティイベントとして配布 
 
 ・7月7日
  クラウドファンディング返礼イベント 


     『アンミカさんによるポジティブシンキング教室♪』実施 
 
 ・7月13日
  新経営戦略塾にて、今井了介による基調講演 
 
 ・7月
  CPAエクセレンスパートナーズ(株)様よりご支援 
  また、吉野石膏(株)様より夏休みに向けた臨時追加のご支援 
 
 ・8月1日
  ホライゾン・ジャパン・インターナショナルで開催されたデザイニング・ アーティスト・アカデミー(DAA)に食事提供 
 
 ・8月1日
 カジュアルイタリアン「カプリチョ-ザ」にて、こどもごちめし会員に対し、 特別価格でメニュー提供の実施を開始 
 
 ・8月1日〜
  日本最大級のデリバリーサービス『出前館』において、 
  こどもごちめし会員向けのクーポン利用開始 2024年7月〜現在 
 ・8月4日〜8月7日
  オンラインイベント「限界突破フェス」登壇 
  アーカイブ購入により多くの寄付を頂く 
 
 ・8月1日〜8月31日
  「夏休み家庭応援キャンペーン」開始 
  ”子育て応援”を掲げる石井食品様の「イシイのオンラインストア」にて、 こどもごちめし利用開始 
 
 ・8月20日
  吉野家様より、こどもごちめし会員対象向けに1万食提供。 
  458店舗(東京都、福岡県、静岡県、山梨県、神奈川県、千葉県、埼玉 県)で実施し、今後全国展開も視野に 
 
 ・8月25日
  こどもごちめし小田原運営委員会が、市内飲食店「津谷越」にて「こども ごちめし小田原キックオフイベント」を開催 
 
 ・9月14日
  今井了介が音楽プロデュースを担当した茨城県境町利根川花火大会 にて、こどもごちめしの募金活動を実施 
 
 ・9月22日
  新宿こどもまつりにブース出展し、来場した子供達に60食を提供 
 
 ・9月29日
 東京FM『SUNDAY’s POST』に今井了介が出演
  8. • ポスタスと連携/協業
 POSレジシステムを運営する(株)ポスタスと協業予定。POSレジ/QR コード決済連携で、利用できる飲食店を増強。3〜4月の実装に向けて 進行中。
 
 • 自治体との協業も引き続き積極的に推進中
 奈良市、一関市、神戸市、松本市、新宿区、板橋区、唐津市、霧島 市、淡路島、藤沢市、大田区、町田市、相模原市、那覇市、港区

    、相 模原市、藤沢市 他 
 
 • クリアソン新宿、感動こども協会他と、フードドライブ企画を継続実 施検討中
 
 • 大手スーパー、ファミレス、うどんチェーン店など、こどもごちめしに 店舗として参加・協賛予定。
 
 その他、今井了介によるピッチ登壇、講演活動、イベント/ワーク ショップ実施や、飲食店や商店会とのイベントも計画中 
 こどもごちめし〜今後のアクション・活動予定 
 • デジタル庁のマイナポータルAPIと連携 
 困窮家庭やひとり親家庭を抽出し、より確かな支援を。2024年冬実装 予定(個人情報を当NPOが保有することはありません) 
 ※詳細は今後プレスリリース等で公表いたしますので情報の取り扱いにはご注意ください 
 
 • 消費者庁とのフードロス連携
 上記デジタル庁との取り組みを受け、消費者庁とフードロス対策DXと して、支援を必要とする家庭・お子様に向けて”のみ”、お買い得情報 や商品の受け取りが可能となる仕組みを検討中。 
 
 • クリアソン新宿とイベント共催
 新宿区を本拠地とするサッカーチーム「新宿クリアソン」と「しんじゅくこ どもまつり」をはじめとしたイベント共催 
 
 • 支援企業積極提案中
 秋冬に向け多数のご支援を希望する企業へ提案中 

  9. 10 支援先の情報 境町こども食堂
 (茨城県猿島郡境町)
 親不孝通り子ども食堂
 (福岡県福岡市親不孝通り商店街) 
 伏見区こども京育食堂
 (京都府伏見区)
 感動こども食堂


    (東京都大田区蒲田)
 新宿区・板橋区・大田区 
 町田市・港区(東京都) 
 松本市(長野県) 
 神戸市(兵庫県) 
 奈良市(奈良県) 
 唐津市(佐賀県) 
 名古屋市(愛知県) 
 相模原市(神奈川県)
 一関市(岩手県) 
 那覇市(沖縄県) 
 ※その他、飲食店主導のこどもごちめしも続々と計画中! 
 =現在 
 =予定/提案中 
 一宮市(愛知県) 
 藤沢市(神奈川県) 
 淡路島(兵庫県) 
 こどもごちめし 
 小田原市
 (神奈川県) 
 霧島市 (鹿児島県) 

  10. メディア掲載実績 多くのメディアに取り上げていただきました! 
 Tokyo FM『SUNDAY’S POST』 
 
 フードテックでも活躍! 


    音楽プロデューサー 今井了介さんが登場 
 
 https://www.tfm.co.jp/post/index.php?catid=3595&itemid=202660 
 TEDxKumamoto 2024 
 
 今井了介がTEDxKumamoto 2024に登壇! 
 「紙~Paper~」をテーマにフードテックと未来への展望を語る 
 
 https://www.tedxkumamoto.com/event_tedxkumamoto2024.html 

  11. 「こどもごちめし」アンバサダーのご紹介 サッシャ    ラジオDJ、キャスター 
 
 里井 真由美   フードジャーナリスト 
       

    (社)日本飲食団体連合会理事 
 
 島谷 ひとみ   アーティスト 
 
 セロ      マジシャン 
 
 高橋 英樹    一般社団法人 日本飲食団体連合会 事務局長 
         株式会社夢笛 代表 
 
 谷村 奈南    歌手 / 瞑想講師 
 
 中村 貞裕    トランジットジェネラルオフィス 
         代表取締役社長 
 
 名倉 由桂    株式会社アジィル 代表取締役 
         一般社団法人温泉水振興協会 代表理事 
 
 本田 直之    レバレッジコンサルティング株式会社 
         代表取締役 
 
 南 美沙     株式会社M CLOUD 代表取締役社長 
         モデル / 女優 
 
 
   (敬称略・50音順)
 
 
 アン ミカ     モデル・タレント 
 
 飯塚 帆南     UNIVERSITY of CREATIVITY 
  グローバルプロデューサー 
 
 稲本 健一     株式会社アロハラボ 代表 / ゼットン創業者 
 
 内山 正弘    株式会社MUGEN 代表取締役 
 
 大倉 崇裕     作家
 
 大迫 傑      プロランナー 
 
 岡田 宗凱     世界茶会 主宰 
 
 コチュ・オヤ  株式会社Oyraa 代表取締役社長 
 
 亀田 興毅    「3150FIGHT」ファウンダー 
 
 川久保 拓司   俳優
 
 北島 昇     ハピタ株式会社 (タコリッコ運営会社) 代表 
 
 近藤 陽介    弁護士
 
 
 
 大倉崇裕氏 写真 ©ヤマシタチカコ
 
 
 
 こどもごちめしを応援くださっている皆様です。今後のイベントや広報活動の際に、ご協力いただく予定です! 

  12. ・企業・既に子ども食堂を運営されている団体・自治体の皆さまはこちらから 
  https://kids-future-passport.org/contact/group 
 ・個人の寄付はこちらから 
  https://kodomo-gochimeshi.org/support こどもごちめしは個人からもご支援いただけます ◼社食サービス「びずめし」からも寄付 


    
  ”こどもごちめし”のシステムを支えるGigi社の社食サービス「びずめし」では、 
  社員が飲食店で福利厚生としてお食事を召し上がった際に寄付を頂ける導線が備わっています。 
  びずめしを利用しているジャパネットHDをはじめ、様々な企業の社員さまからもご寄付を頂戴しております。 
 ◼サイトから個人での寄付