Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ブランディング担当者向け個別勉強会《2025》抜粋資料

Avatar for Branding Technology Inc. Branding Technology Inc.
November 20, 2025
35

 ブランディング担当者向け個別勉強会《2025》抜粋資料

Avatar for Branding Technology Inc.

Branding Technology Inc.

November 20, 2025
Tweet

Transcript

  1. ® Branding Technology Inc. ブランディングに取り組む際の心構え《補足》 セブンヒッツ理論 … 7回程 ザイオンス効果 …

    5~10回程 行動の習慣化 … 平均66日 認知イメージの定着に必要な認知回数 毎月メール配信し2回に1回目を通してもらったとして14ヶ月 イメージ向上に繋がる接触回数 2ヶ月に一度コンタクトを取ったとして10ヶ月以上 新しい習慣が定着する日数(約9週間) 社内への意識づけが月1回の場合1年以上(※想定) まずは、2年間。
  2. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. ブランディングの全体像《目的》 ブランディング

    強化しよう! ロゴやデザインの一新? ブランドメッセージの明確化? ターゲット顧客の見直し? SNSでの発信強化? 周年イベント実施? ウェブサイトのリニューアル? 商品やサービスの品質向上? 新しい市場への参入? 課題と目的の整理から始める。
  3. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. ブランディングの全体像《ステップ》 ブランディング

    ? ブランド構築 ブランド反映 ブランド浸透 ブランドを 言語化・デザイン化する ブランドを 各接点に反映する ブランドを 社内外に浸透させる ステップ1 ステップ2 ステップ3 要件整理 方針策定 現在のブランドを正しく表現する、 各接点に反映する、 発信していくことで浸透していく。
  4. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. ブランディングの全体像《ステップ》 Step.1

    ブランド構築 ブランドを言葉や デザインで定める ✓ 戦略策定 ✓ 言語・コピー開発 ✓ デザイン・ロゴ開発 ✓ 映像・ビジュアル作成 など Step.2 ブランド反映 ブランドを様々な 接点に反映する ✓ 自社メディア・SNS ✓ 商品・広告訴求 ✓ オフィス・店舗デザイン ✓ ツール・販促物作成 など Step.3 ブランド浸透 ブランドの発信や活動から 浸透させる ✓ リリース・PR活動 ✓ 広告・コンテンツ発信 ✓ SNS・メール発信 ✓ 営業・サービス提供 など
  5. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. 自社ブランド診断・課題特定《特典シート》 自社ブランド診断シート(エクセル)

    1. まずは自己診断 2. 複数名で確認できるとベスト(差分確認) 3. スコアが低いカテゴリー/項目を抽出 4. 優先度の高い課題を整理 Sheet
  6. ® Branding Technology Inc. ワーク:ブランド構築のチェック 1. 社会や自社の変化に適応し、時代に合ったブランドになっているか? 2. 社会や顧客に対して、自社が「なぜ存在するのか」という存在意義を示せているか? 3.

    企業として中長期的に目指す理想の姿(ビジョン)を明確に描けているか? 4. 組織として大切にすべき独自の価値観や行動が定義されているか? 5. 顧客に提供できる独自の強みや競合との違い(プロポジション)が特定されているか? 6. ブランドイメージを、ロゴやタグラインなどの言葉やデザインで表現できているか? 1…全くそうは思わない/2…そうは思わない/3…どちらでもない/4…そう思う/5…とてもそう思う
  7. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. 社内外へのブランド浸透《補足》 スタッフが自社のブランドを

    認識できる状態をつくる インナーブランディング 《初期・認識》 1 スタッフへの継続的な浸透施策から ブランドへの共感度を高めていく インナーブランディング 《中期・共感》 2 ブランドに共感し体現する スタッフを増やしていく インナーブランディング 《後期・体現》 3 顧客が自社のブランドを 認識できる状態をつくる アウターブランディング 《初期・認識》 1 顧客への継続的な浸透施策から ブランドへの共感度を高めていく アウターブランディング 《中期・共感》 2 ブランドに共感し推奨してくれる 顧客を増やしていく アウターブランディング 《後期・共鳴》 3 並行して浸透・相互作用が生まれる
  8. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. Shift 生成AIによってブランディングはどう変わるのか?

    低コスト短期間で プロトタイプを作成し試す 3 「試す、良くする」 スピードが加速し 確度の高いブランディングへ 4 調査・分析はAIに任せ、 戦略を練る時間を もっと豊かに 1 一緒にクリエイティブの アイデアを出し 可能性を模索する 2
  9. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. 情報収集 分析

    戦略議論 アイデア 発散 プロト タイプ 仮説検証 制作・作り込み 戦略議論 情報収集 分析 アイデア 発散 プロト タイプ 仮説検証 制作・作り込み ※時間軸と変化 Before After より対話を増やし方向性を 模索することが可能に より短期間で作り 試す回数を増やすことが可能に 確度を高めた状態で 作り込むことが可能に 生成AIによってブランディングはどう変わるのか?
  10. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. ブランディング×AI活用イメージ《情報収集・分析》 アンケートデータ

    営業活動ログ 社内資料・データ 業績・人事データ インタビューログ 市場調査データ マーケティングデータ ワークショップデータ 顧客情報・CRMデータ など 戦略仮説・シナリオ策定 プロポジション整理 コンセプト・コピー案作成 など 情 報 蓄 積 ア ウ ト プ ッ ト AI AI AI 使用サービス … Gemini / ChatGPT
  11. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. タグライン /

    ロゴ / ステートメント チームの力は、足し算ではない。 個の才能と、同じ目的が交わる時、力は「掛け算」になる。 私たちは、その化学反応をデザインする。 優れたツールと、組織変革の知見。 そのすべてを駆使して、形骸化した連携を壊し、 組織のポテンシャルを解放する。 仕事が、チームが、もっと面白くなる。 その一点のために。 ブランディング×AI活用イメージ《アイディア発散・プロトタイプ》 使用サービス … Gemini / ChatGPT
  12. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. タグライン /

    ロゴ / ステートメント ブランディング×AI活用イメージ《アイディア発散・プロトタイプ》 使用サービス … Gemini / ChatGPT
  13. ® Branding Technology Inc. ® Branding Technology Inc. ブランド展開 使用サービス

    … Gemini ブランディング×AI活用イメージ《アイディア発散・プロトタイプ》
  14. ® Branding Technology Inc. ブランディング×AI活用《AIとの共創》 ファーストワンマイルと、ラストワンマイルは“人” 。 1. オーナーが変革の意思を示す 2.

    意識や熱量を社内で醸成していく 3. 主要メンバーの目的や課題意識を合わせる 4. ブランドについて対話する 5. 非言語の感覚的な要素を取り入れる など 1. ブランドの言葉やデザインに意思を宿す 2. オーナーが熱量を持って伝える 3. 経営層・中間層が自分ごと化し体現する 4. ブランドを起点に社内に一体感を醸成する 5. スタッフがブランドを体現する など ファーストワンマイル ラストワンマイル