Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
猫でもわかるMCP
Search
suguru.annaka
June 30, 2025
0
96
猫でもわかるMCP
suguru.annaka
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by suguru.annaka
See All by suguru.annaka
スモールチーム開発(仮)
cayhanecamel
0
370
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Done Done
chrislema
184
16k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Transcript
猫でもわかる MCP 安中 優 2025/06/27
自己紹介 安中 優(あんなか・すぐる/霧島市) 新潟県出身。 東京でフリーランスエンジニアとして働きながら、バックパッカーとしてアジアを中心に 30カ国位 フラフラする。 結婚を機にメガベンチャーに就職、新規事業開発に多く携わる。 その後ベンチャーに籍を移し、マネジメント職を経験。 コロナをきっかけに鹿児島県霧島市へ移住。
街作り系のイベントに参加したり、コワーキングスペース 3rdで交流したり、人と繋がるのが好 き。 好きなAIはDevin、Claude
このLTの対象者 ・何らかのAIを少し触ったことがある人 ・ChatGPT、Gemini、Claudeなど ・MCPが初耳の人 ・名前は知ってるけど、MCPが何か分からない人 ・パソコンで複数のサービスを利用する事が多い人 ・作業効率を上げたい人
アジェンダ ・MCPの説明 ・デモ ・応用編 ・まとめ
MCPとは MCPは「Model Context Protocol」の略で、AI言語モデルがさま ざまなデータソースやツールと安全に接続するためのプロトコル です。 AnthropicがClaudeの機能拡張のために開発し、オープンソー スとして公開しています。 JSON-RPCベースの通信を使用しています
MCPはAIが外部サービスを利用する為の共通言語 ・海外旅行で話す英語に似ています ・英語ネイティブじゃない国でも第2言語として通じる ・オープンな規格なのでClaude以外のAIでも使える ・主要なAIはすでに対応済みです ・データを読み取るだけじゃなく、書き込み(アクション)もできる
MCP以前 外部のサービス連携を行う場合にはサービス毎に開発が必要 未対応サービス利用者は諦めるしかない ChatGPT Gemini Claude GoogleDrive 連携 プログラムA 連携
プログラムB ユーザA ユーザB ユーザC
MCP後 外部サービス側でMCP対応されたら、どのAIモデルからも利用 可能になる ChatGPT Gemini Claude GoogleDrive MCP ユーザA ユーザB
ユーザC MCP MCP MCP
MCPを共通言語に接続が容易になる 外部サービス側でMCP対応されたら、どのAIモデルからも利用 可能になる ChatGPT Gemini Claude GoogleDrive MCP MCP MCP
MCP Canva MCP Gmail MCP Notion MCP Slack MCP Spotify MCP
デモ
複数サービスを連続利用する複合技 ・デモはシンプルでしたが複数サービスを連続利用することも可能です ・実際にありそうな作業を想定して複合技を考えちゃおう! ※この後の提案は実現性が担保されて いるわけではありません! あくまでこんな使い方できるといいのでは? 理想を考えてみるターンです
複合技1:デザイン成果物の共有 ChatGPT GoogleDrive MCP MCP Canva MCP Gmail MCP ユーザA
Canvaで作った Aのバナーをpngで書き出す。 それをGoogleDriveの Bというフォルダに格納する。 URLを知っている人だけが見える共有リンクを作成 する。 協力会社のXさんに、そのURLを入れたメールを書いて送信 する。
複合技2:特定の売上情報の共有 Gemini Notion MCP MCP Slack MCP Money Forward MCP
ユーザB Money ForwardからA店の売上と経費のみを抽出する。 それをNotionに転記する。 そのURLをSlackで会社のYさんに共有する。
複合技3:自社システムからのデータ抽出 Claude Google スプレットシード MCP MCP Canva MCP MySQL MCP
ユーザC 直近一年の購入履歴の上位3ユーザの名前、住所、メールアドレスを抽出する SQLを 作成して抽出する。 そのデータをスプレットシートに転記する Canvaで作成した優待クーポンはがきの宛名に、スプレットシートからデータを引用し て印刷を行う
現在できない事 ・スマホアプリからMCPは利用できないっぽい ・PC(Mac/Win)でサービス毎にMCPの設定が必要
お金時間なくて試せて無い事 ・音声会話機能からのMCP利用 ・Claudeはまだ日本語の音声会話に対応してないので未検証 ・ChatGPT or Gemini ユーザで音声会話使っている人、 ぜひ使ってみて感想聞かせてください! 人間に指示を出すのにだいぶ近い感覚になるはず…!
まとめ ・MCPはAIにできること増やしていくための共通言語 ・サービスに対応したMCPサーバが出れば簡単に接続できる ・主要なAIはMCP対応済みなので、AIを乗り換えても大丈夫! ・人間が複数サービスを利用して実施している、定期作業は置き換 えチャンス ・快適なMCPライフを!