Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
会社の税務申告が自分でできる「全力法人税」を使ってみた
Search
近澤伸浩
October 14, 2019
0
20k
会社の税務申告が自分でできる「全力法人税」を使ってみた
近澤伸浩
October 14, 2019
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Side Projects
sachag
455
43k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
会社の税務申告が自分でできる 「全力法人税」をつかってみた。 J.J.works行政書士事務所
このスライドショーについて 【対象者】 〇会社設立後顧問税理士との契約を検討されている方 【目次】 〇会社の税務申告をどう処理するか 〇全力法人税とは 〇全力法人税の概要 〇全力法人税のレビュー 〇感想
会社の税務申告をどう処理するか 多くの会社は税務申告を税理士に依頼 〇会社の決算は「決算書」「税務申告書」の作成が必要 〇会計ソフトで作成できるのは「決算書」だけ 〇会社決算の税務申告書類は作成枚数が多く複雑 〇申告書類作成ソフトもあるが操作に専門的な知識が必要 →結果、税務申告は税理士に依頼する 税理士費用の目安 〇税務顧問契約の場合 年間30万円程度が相場
〇税務申告書作成単発の場合 年間5~10万円程度が相場 〇決算書税務申告書作成単発の場合 年間10~20万円程度が相場 →創業期は出来るだけ節約したい
会社の税務申告をどう処理するか 税理士費用を抑えたいなら。。。 会計ソフトで決算書作成と全力法人税が使える ⇒自社で税務申告が可能 会計ソフトの仕様は出来るが全力法人税は使えない ⇒決算書は自社で作成、税務申告書作成のみ単発で税理士に依頼 会計ソフトも使えない方 ⇒税務顧問契約若しくは決算申告を単発で税理士に依頼
全力法人税とは 「創業期は出来るだけ節約したい」に応えるシステム 〇年間1万円~2万円程度の費用で税務申告書類を作成 作成できるのは「税務申告書」だけ 〇会社の税務申告には「決算書」と「税務申告書」が必要 〇「税務申告書」は全力法人税で簡単に作成 〇「決算書」の作成には会計経理の知識がある程度必要
全力法人税の概要 【特徴】 〇中小企業向けに難しい機能は省いて操作が簡単 〇インターネット上の操作だけでOK、WindowsとMacに対応 【作成書類】 〇中小企業の税務申告に必要な書類は一通り対応
全力法人税のレビュー 申告書を作成するをクリック
全力法人税のレビュー 会社情報を入力①
全力法人税のレビュー 会社情報を入力② ※会計期間や届け出の有無を入力、意味が分かれば処理できる。
全力法人税のレビュー 本店所在地の税率を入力 ※都道府県税や市町村民税の意味が分からないと難しい。
全力法人税のレビュー 県のホームページで法人税の税率を調べる
全力法人税のレビュー 市のホームページで法人税の税率を調べる
全力法人税のレビュー 県のホームページで事業税・その他の税率を調べる
全力法人税のレビュー 税金の還付先口座や管轄の税務署を入力
全力法人税のレビュー 株主情報を入力
全力法人税のレビュー 会計データを選択、①データと連動②は手動入力 ※今回は②で進めます
ここからは会計ソフトで 決算書を作成してから。
全力法人税のレビュー 資本金や当期利益といった決算書情報を入力
全力法人税のレビュー 内訳書に記載する情報を入力
全力法人税のレビュー 損金不算入になるものを調整する ※「損金算入」「損金不参入」の理解が必要になる
全力法人税のレビュー 損金不算入など調整方法のマニュアルもありました ※「損金算入」「損金不算入」を理解してないと意味が分からないかも
全力法人税のレビュー 事業概況説明書の情報を入力
全力法人税のレビュー 納税充当金の仕訳が表示されるので会計ソフトに仕訳追加
全力法人税のレビュー カード決済後印刷
全力法人税のレビュー 申告書完成!
感想 〇自分は決算書と税務申告書の作成経験があったので、 シンプルで使いやすかった 〇最低限以下の会計知識が必要 ・自社がどのような届け出を税務署に行っているかが分かる ・法人税や法人県民税。法人にどのような税金が課されるか ・会計ソフトで決算書を作成できる ・「損金算入」「損金不算入」の意味が理解できる ・納税充当金の仕訳追加の意味が分かる