Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サイボウズQAの紹介
Search
Cybozu
PRO
April 16, 2024
1
870
サイボウズQAの紹介
Cybozu
PRO
April 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Cybozu
See All by Cybozu
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
kintone開発のプラットフォームエンジニアの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
44
AIツール開発ワークショップ(Dify)【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
20
22k
モバイル【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
3
3.7k
Git/GitHub を使う上で知っておくと嬉しいかも Tips【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
13
9.8k
GitHub Copilot活用【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
14
14k
ソフトウェアライセンス【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
13
8.1k
エンジニアのためのアウトプット講座 〜知識をシェアするはじめの一歩〜【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
7
4.5k
Docker入門【サイボウズ新人研修2025】
cybozuinsideout
PRO
13
11k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
JaSST’24 Tokyo サイボウズQAの紹介
自己紹介 ・斉藤 裕希(入社3年目)サイボウズ Office/Mailwise QA 東京オフィス所属 ・質問はDiscordのサイボウズチャンネルで受け付けています。 皆様とお話できるのを楽しみにしています。
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
チームワークあふれる 社会を創る サイボウズの理念は「チームワークあふれる社会を創る」こと。 私たちはその理念に沿ってチームワークを支えるソフトウェアを 開発し続けています。 サイボウズという会社
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
製品開発チーム 製品A PM Dev QA デザイナー ライター サイボウズの組織体制について 開発本部の中に製品ごとのチームがあり、エンジニアが所属しています 開発本部
製品B 製品C 製品D 製品E
製品開発チーム 製品A PM Dev QA デザイナー ライター サイボウズの組織体制について QAエンジニアもそれぞれのチームに所属して活動しています 開発本部
製品B 製品C 製品D 製品E
製品開発チーム 製品A サイボウズの組織体制について 製品ごとの開発チームの他に組織横断で活動するチームもあります 開発本部 製品B 製品C 製品D 製品E 自動化支援チーム
検証支援チーム etc..
製品A チーム(業務を行う単位) 職能 (マネジメントを行う単位) 製品B 製品C 製品D Dev QA PM
デザイナー 職能ごとのマネージャー 普段の業務はチーム単位ですが、人材マネジメントは職能単位でマネージャーを置いておこなっています サイボウズの組織体制について
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
Dev QA 要 件 検 討 ・ 計 画 仕
様 書 作 成 仕 様 書 レ ビ ュ ー 試験設計・試験実施 実装・レビュー リ リ ー ス タスク単位でこのサイクルが回ります • 多くのチームがアジャイル/スクラム開発を行っています • 1つのサイクル(スプリント)は多くのチームで1週間単位で実施しています • リリースの頻度はチームによって2-3日に1度〜3ヶ月に1度とさまざまです サイボウズQAの業務について
QA 要 件 検 討 ・ 計 画 仕 様
書 作 成 仕 様 書 レ ビ ュ ー 試験設計・試験実施 実装・レビュー リ リ ー ス タスク単位でこのサイクルが回ります Dev サイボウズQAの業務について ・リリースに必要な試験(新しく実装した機能の試験、不具合改修の確認、回帰試験など) ・スクラムイベントの参加 ・機能仕様書のレビュー ・開発/試験プロセスの改善業務 などを実施しています
QA 要 件 検 討 ・ 計 画 仕 様
書 作 成 仕 様 書 レ ビ ュ ー 試験設計・試験実施 実装・レビュー リ リ ー ス タスク単位でこのサイクルが回ります Dev サイボウズQAの業務について ・リリース対応や運用状況の確認 ・カスタマーサポートと連携した問い合わせ対応 ・テスト自動化 ・製品マニュアルのチェック など、品質に関わることであればどのフェーズでも活動します
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
製品開発チーム kintone PM Dev QA デザイナー ライター 体験入部制度の紹介 サイボウズでは最長3ヶ月、異なるチームや職能を体験できる全社制度があります。 異なるチームの取り組みを学び、現在の業務に活かしたり、今後のキャリアの検討材料にできます。
ガルーン サイボウズ Office メール ワイズ etc
製品開発チーム kintone PM Dev QA デザイナー ライター 体験入部制度の紹介 体験入部では同じQAエンジニアとしてだけでなく、他の職能も体験できます。 PMやDevなど、異なる視点で製品開発を学ぶこともできます。
ガルーン サイボウズ Office メール ワイズ etc
目次 ▌サイボウズの組織体制について ▌サイボウズQAの業務について ▌サイボウズQAのユニークなところ ⚫ 他のチームや職能を体験できる ⚫ 社内のコミュニティ活動「ミネルヴァ」の紹介
製品開発チーム kintone PM Dev QA デザイナー ライター 製品チームごとに所属してるQAエンジニアのほとんどがQA Communityに所属しています。 QAエンジニア以外も参加して、QAに関する情報や各チームの取り組みなど共有しています。
開発本部 ガルーン サイボウズ Office メール ワイズ etc..
品質保証に関する社内勉強会開催支援チーム「ミネルヴァ」 • コミュニティ活動のひとつとして勉強会やLT会を開催 • 品質保証に関する知識や経験を気軽に共有できる環境づくりを目指す • 月1回行われる「ハードルの低いLT会」 - QAのキャリアについて -
テスト改善の取り組み - 自動化ツールを使い始めた話 - 資格試験受験レポート etc…
(参考)ミネルヴァの紹介ブログ ミネルヴァの紹介 https://blog.cybozu.io/entry/2021/02/19/080000 ハードルの低いLT会の紹介 https://blog.cybozu.io/entry/2021/12/22/143508
▌製品ごとにチームがある ▌チームごとに特色があり、様々な取り組みを行っている ▌異なるチームや職能を体験できる制度がある ▌品質保証やテストに関するコミュニティがあり情報交換を行 なっている まとめ
発表は以上です ありがとうございました! サイボウズではQAエンジニアを募集中しています。 キャリア採用サイト公開中です!