Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自然言語で ActiveRecord を操作する試み

Avatar for dak2 dak2
October 06, 2025
25

自然言語で ActiveRecord を操作する試み

Stdio の MCP Server を使って自然言語で ActiveRecord を操作してレコードを取得する試みについてのスライドです

Avatar for dak2

dak2

October 06, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 Daichi Kamiyama (@dak2) • 株式会社タイミー(2024年6月入社) • バックエンドエンジニア ◦ 働き手であるワーカーの時間と事業者の時間のマッチング部

    分を最適化するための改善や機能開発に従事 ◦ 最近は生成AIに対して丁寧にお伺いすることを生業にしてい るが、生成AIのアウトプットをレビューする認知負荷の高さに 疲弊している
  2. • Heroku • Notion • Prisma • TiDB • AWS,

    Azure, Google Cloud Run, etc…
  3. • fast-mcp ◦ 割と機能が揃ってる • mcp-rb ◦ Sinatra like の

    DSL でシンプルに書ける • ruby-sdk ◦ MCP の Ruby 公式 SDK
  4. 前提 • 生成 AI の GUI は Claude Desktop ◦

    => Client • MCP サーバーは stdio • GUI から Rails プロジェクトのレコー ドを取得する
  5. ここで道筋の整理 🛤 • ActiveRecord を介してレコードを取 得できる Tool を定義 • Stdio

    Server に定義した Tool を設定 • 標準入出力として呼び出し • Claude Desktop と連携 1. 実現方法を確認
  6. • 自然言語でクエリできる MCP サーバーも サクッと作れる • Open3 は用法用量を守って使った方が良 さそう •

    modelcontextprotocol/servers 見ると 様々なユースケースがあるので見てみると 面白い