Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
plasmoを使ってみた
Search
Daisuke
September 30, 2024
Programming
0
21
plasmoを使ってみた
Daisuke
September 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by Daisuke
See All by Daisuke
GitHubに毎日草を生やし続けたら変わった3つのこと🌱
dsuke0614
1
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
FormFlow - Build Stunning Multistep Forms
yceruto
1
150
漸進。
ssssota
0
1.8k
Bytecode Manipulation 으로 생산성 높이기
bigstark
1
200
Javaに鉄道指向プログラミング (Railway Oriented Pro gramming) のエッセンスを取り入れる/Bringing the Essence of Railway-Oriented Programming to Java
cocet33000
2
530
人には人それぞれのサービス層がある
shimabox
3
660
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
120
社内での開発コミュニティ活動とモジュラーモノリス標準化事例のご紹介/xPalette and Introduction of Modular monolith standardization
m4maruyama
0
110
Cline指示通りに動かない? AI小説エージェントで学ぶ指示書の書き方と自動アップデートの仕組み
kamomeashizawa
1
280
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
160
プロダクト開発でも使おう 関数のオーバーロード
yoiwamoto
0
140
Your Architecture as a Crime Scene:Forensic Analysis
manfredsteyer
PRO
0
100
型安全RESTで爆速プロトタイピング – Hono RPC実践
tacke_jp
0
110
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
269
20k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
270
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
620
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Transcript
plasmo を使ってみた
Kida Daisuke(@0614d_suke) web developer. - https://github.com/D-suke0614 - https://zenn.dev/d_suke0614
話すこと - 拡張機能を開発する際の手順 - plasmoの紹介 - plasmoを使ったら簡単に拡張機能が作れる! 話さないこと - 拡張機能やplasmoについての詳細や実装方法など
Chrome拡張機能とは
1. プロジェクトディレクトリの作成 2. manifest.jsonの作成 a. https://qiita.com/shiro1212/items/12f0a767494a7b2ab0b3 3. 機能の実装 4. Chromeで読み込む
https://developer.chrome.com/docs/extensions/get-started/tutori al/hello-world?hl=ja Chrome拡張機能の作り方
1. プロジェクトディレクトリの作成 2. manifest.jsonの作成 a. https://qiita.com/shiro1212/items/12f0a767494a7b2ab0b3 3. 機能の実装 4. Chromeで読み込む
https://developer.chrome.com/docs/extensions/get-started/tutori al/hello-world?hl=ja Chrome拡張機能の作り方
manifest.json - 拡張機能に関する設定ファイル - 名前 - バージョン - 各ファイルのパス指定 -
アイコン - 権限の指定 - ホストの指定など
デモ content scriptsを追加
plasmoとは - 拡張機能を簡単に開発、テスト、リリースできるオールインワンプラット フォーム - TS, React, Preact, Svelte, Vueをサポートしている
- 拡張機能に必要な設定周りをフレームワーク側でいい感じに吸収してくれ ている - ソースファイルを元に、manifest.jsonを自動生成
plasmoを使うと嬉しいこと - ゼロコンフィグで開発を進められる - manifest.jsonをほぼ意識しなくて良い - ロジックや見た目に集中できる - デフォルトでReact +
TSがサポートされている
デモ content scriptsを追加 バニラで実装したときとの比較
plasmoのその他の機能 - Background Service Workerもbackground.tsを追加するだけで実行 できる - Messaging APIが使える -
デプロイ用のスクリプトが用意されている
その他のFW - WXT - Viteベース - 全てのブラウザに対応 - Extension.js -
既存PJに組み込み可能
まとめ - plasmoを使うと簡単に拡張機能が作れておすすめ - manifest.jsonをあまり意識せず、ロジックや見た目に集中できる - 拡張機能を作ってみるきっかけになれば
thank you.