Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
plasmoを使ってみた
Search
Daisuke
September 30, 2024
Programming
0
23
plasmoを使ってみた
Daisuke
September 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by Daisuke
See All by Daisuke
GitHubに毎日草を生やし続けたら変わった3つのこと🌱
dsuke0614
1
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
410
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
100
来たるべき 8.0 に備えて React 19 新機能と React Router 固有機能の取捨選択とすり合わせを考える
oukayuka
2
860
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
350
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
型付きアクターモデルがもたらす分散シミュレーションの未来
piyo7
0
810
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
210
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
110
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
400
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
150
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
100
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
320
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
93
6.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
790
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
plasmo を使ってみた
Kida Daisuke(@0614d_suke) web developer. - https://github.com/D-suke0614 - https://zenn.dev/d_suke0614
話すこと - 拡張機能を開発する際の手順 - plasmoの紹介 - plasmoを使ったら簡単に拡張機能が作れる! 話さないこと - 拡張機能やplasmoについての詳細や実装方法など
Chrome拡張機能とは
1. プロジェクトディレクトリの作成 2. manifest.jsonの作成 a. https://qiita.com/shiro1212/items/12f0a767494a7b2ab0b3 3. 機能の実装 4. Chromeで読み込む
https://developer.chrome.com/docs/extensions/get-started/tutori al/hello-world?hl=ja Chrome拡張機能の作り方
1. プロジェクトディレクトリの作成 2. manifest.jsonの作成 a. https://qiita.com/shiro1212/items/12f0a767494a7b2ab0b3 3. 機能の実装 4. Chromeで読み込む
https://developer.chrome.com/docs/extensions/get-started/tutori al/hello-world?hl=ja Chrome拡張機能の作り方
manifest.json - 拡張機能に関する設定ファイル - 名前 - バージョン - 各ファイルのパス指定 -
アイコン - 権限の指定 - ホストの指定など
デモ content scriptsを追加
plasmoとは - 拡張機能を簡単に開発、テスト、リリースできるオールインワンプラット フォーム - TS, React, Preact, Svelte, Vueをサポートしている
- 拡張機能に必要な設定周りをフレームワーク側でいい感じに吸収してくれ ている - ソースファイルを元に、manifest.jsonを自動生成
plasmoを使うと嬉しいこと - ゼロコンフィグで開発を進められる - manifest.jsonをほぼ意識しなくて良い - ロジックや見た目に集中できる - デフォルトでReact +
TSがサポートされている
デモ content scriptsを追加 バニラで実装したときとの比較
plasmoのその他の機能 - Background Service Workerもbackground.tsを追加するだけで実行 できる - Messaging APIが使える -
デプロイ用のスクリプトが用意されている
その他のFW - WXT - Viteベース - 全てのブラウザに対応 - Extension.js -
既存PJに組み込み可能
まとめ - plasmoを使うと簡単に拡張機能が作れておすすめ - manifest.jsonをあまり意識せず、ロジックや見た目に集中できる - 拡張機能を作ってみるきっかけになれば
thank you.