$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Wheelmapマニュアル日本語版2023_AbbVieAllergan.pdf

Taichi FURUHASHI
June 19, 2023
21

 Wheelmapマニュアル日本語版2023_AbbVieAllergan.pdf

© FuruhashiLab./YouthMappersAGU, CC BY 4.0

Taichi FURUHASHI

June 19, 2023
Tweet

Transcript

  1. Wheelmapマニュアル
    車椅子ユーザー向けのクラウドソーシング・アクセシビリティマップ

    https://medium.com/furuhashilab
    powered by
    FuruhashiLab., Aoyama Gakuin Univ.
    ver1.4


    View Slide

  2. View Slide

  3. 日経新聞
    2022/06/29 朝刊

    View Slide

  4. https://www.asahi.com/articles/ASQ9R3VKHQ9MUSPT00D.html

    View Slide

  5. View Slide

  6. RAUL KRAUTHANUSEN
    Wheelmap founder

    View Slide

  7. https://youtu.be/I13yL8ygwhk

    View Slide

  8. View Slide

  9. View Slide

  10. バリアを知ることで、

    世の中はもっとバリアフリーになる!


    View Slide

  11. State of the Map 2012 Tokyo @ University of Tokyo

    View Slide

  12. 2012年

    Raul が日本にやってきたとき

    彼が言ったこと


    View Slide

  13. View Slide

  14. 日本はエレベーターが

    すべて動いてる!

    メンテ中のエレベータに出会わなかった

    日本ヤバイ!!!


    View Slide

  15. 実は、日本は

    すでにかなりバリアフリーな街


    View Slide

  16. もっと

    車椅子ユーザーが

    街に出かけたくなる

    世の中を作る!


    View Slide

  17. どのお店は車椅子で利用可能か?

    車椅子でも安心して使えるトイレはどこ?

    あの駅にエレベータはある?


    View Slide

  18. それを

    手軽に知って

    自分で情報を更新できる。


    View Slide

  19. それが

    Wheelmap


    View Slide

  20. まわりを見渡すと


    View Slide

  21. 他にも

    アクセシビリティマップはありますが


    View Slide

  22. 他にも

    アクセシビリティマップはありますが

    ✕ ✕
    これらのアプリはデータ共有されていません。


    View Slide

  23. Wheelmap で収集したデータは

    オープンデータなので、すべてのアプリが利用可能

    ✕ ✕
    ※ 但し、実際に使われているケースは稀

    View Slide

  24. 大事なことなので

    繰り返しますが

    Wheelmap は Open


    View Slide

  25. もうひとつ

    View Slide

  26. Wheelmap は Global

    世界中で利用可能

    多言語対応


    View Slide

  27. 利用方法は
    2つ


    View Slide

  28. スマートフォン
 パソコン

    wheelmap.org

    View Slide

  29. スマートフォン


    View Slide

  30. View Slide

  31. View Slide

  32. View Slide

  33. View Slide

  34. View Slide

  35. 専用アプリ以外でも

    スマホ用ブラウザでも使えます。


    View Slide

  36. 今回は

    イベント用に

    スマホでもブラウザ経由で

    参加して頂く予定です!


    View Slide

  37. パソコン

    https://wheelmap.org/events/3ZW2KuxAdhu5Xdj3w


    View Slide

  38. View Slide

  39. View Slide

  40. View Slide

  41. View Slide

  42. View Slide

  43. View Slide

  44. View Slide

  45. さあ、街へでかけよう!


    View Slide

  46. そして

    楽しみましょう!


    View Slide

  47. 実 習

    Hands-on


    View Slide

  48. 0. 実習の前に

    Wheelmapは、世界最大の参加型地図作成プロジェクト OpenStreetMap と連携したサービスです。
    OpenStreetMap にすでに登録されている店舗や公共施設などに車椅子でのアクセス可否情報を追
    加するシンプルなインターフェースを実現しています。OpenStreetMapへ新規に店舗情報等を書き込
    みたい場合は OrganicMaps や GoMap! などのOpenStreetMap地図編集アプリの併用にもチャレン
    ジしてみてください。

    今回は Wheelmap アプリのみで説明していきます。

    View Slide

  49. 今日は

    アプリは使用しませんが...

    ご紹介だけ...


    View Slide

  50. 1. アプリのダウンロード

    興味を持たれた方はWheelmap を検索し、アプリをダウンロード/インストールしてください。無料で誰
    でもインストールできます。


    View Slide

  51. ぜひ

    普段使い用に

    インストールしていただけると

    うれしいです!!!


    View Slide

  52. 今回のイベント用特設サイト

    (PCの場合)

    https://wheelmap.org/alexion

    View Slide

  53. 今回のイベント用特設サイト

    (PC/スマホ 共通)

    https://wheelmap.org/events/3ZW2KuxAdhu5Xdj3w


    View Slide

  54. 今回のイベント用特設サイト

    (PC/スマホ 共通)

    スマホはWheelmapアプリで
    はなく、通常のブラウザ
    (Safari / Chrome 等)で
    参加してください!
    https://wheelmap.org/events/3ZW2KuxAdhu5Xdj3w


    View Slide

  55. 今回のイベント用特設サイト

    (スマホの場合)

    ハンバーガーメニュー

    Events
 “Day of Service – Part3”
    イベントを選択


    View Slide

  56. 2. 情報を追加したい地物を選択

    Wheelmap の地図上では、OpenStreetMap(OSM)に登
    録されている店舗や公共施設がPOI(Point of Interest)
    アイコンとして表示されます。

    車いすアクセス可否情報が追加されていると色が付き
    ます。

    逆に灰色のアイコンはまだアクセシビリティ情報が入力
    されていません。今回はこの灰色のアイコンを選択しま
    す。


    View Slide

  57. 3. 車いすアクセス情報の入力

    POIアイコンを選択すると、アクセシビリティ情報として3つの選
    択肢が表示されます。それぞれに判断基準があるので、現状
    に見合った情報を選択します。

    判断の方法には次の3つがあります。

    ①自分が過去に見たことから判断

    ②Google StreetView / Mapillary のストリートビュー画像で判断

    (Wheelmapは例外的に Google StreetView の二次利用許諾を得ています)

    ③現地に行って確認して判断


    View Slide

  58. View Slide

  59. 4. 現場の画像をアップロード(任意)

    Wheelmapでは車いすのアクセシビリティを3段階に分けていますが、「アクセス可能」とさ
    れる場所も人によっては利用できなかったり、その逆のことが起こったりします。そのた
    め、現場の画像は重要な役割を果たします。

    # 写真情報の追加方法

    ①写真情報を追加したい地物を選択。

    ②「画像を追加する」をクリック

    ③現場で撮影する

    ※写真は公共の場から取る事を徹底し、プライバシーの侵害に十分気を付けてください。


    View Slide

  60. View Slide

  61. FAQ

    1. 段差は何センチ以上で段差と判断すべきか?

    > Wheelmap では 7cm 以上を段差と判断しています。


    2. 幅は何センチ以上でアクセス可能と判断すべきか?

    > Wheelmap としてはしきい値は設定していません。一般的な(その地域でよく使われている)車椅子
    が入れるかどうかで判断すべきと思います。


    3. 入り口の幅を実測してメモとして入力するには?

    > Wheelmap アプリに文字情報としてのメモを記録する機能はないので、メジャーで計測したメモリ
    を写真に撮り、その写真をWheelmapアプリに投稿するのが現実的だと思います。更に属性情報とし
    て整備したい場合は OpenStreetMap(OSM) データとして直接編集することはできますが、それなり
    の経験が必要です。


    4. Wheelmap は事前にログインやアカウント作成が必要か?

    > 共通アカウントでOSMに書き込むため、不要です。


    View Slide

  62. YouthMappers AGU Instagram
    https://www.instagram.com/youthmappers4agu/
    @youthmappers4agu

    View Slide

  63. View Slide