2022/9/9 日本生産管理学会関西支部ブロックチェーン研究会と近畿大学アカデミックシアター教育・研究の産学連携プロジェクトが共催する生産管理におけるブロックチェーンとその有用性についての情報を共有する講演会「サプライチェーン・マネージメントにおけるブロックチェーンの有用性」で話したm内容
ブロックチェーンのエンタープライズ領域での活用とサステナブル社会実現への貢献可能性@オンライン講演会「サプライチェーン・マネージメントにおけるブロックチェーンの有用性」中村 岳2022/9/9日本オラクル株式会社ソリューションアーキテクト本部
View Slide
中村 岳[email protected]Twitter @gakumuraはてなブログ @gakumura…主にHyperledger Fabric関連• 現職:ソリューションエンジニア@日本オラクル• 担当:Oracle Blockchain Platform、Blockchain Table• 前職:金融決済系SIerでパッケージ開発• SWIFT、CLS、日銀ネット関連の銀行間決済システム2 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
日本オラクル会社概要• 設立:1977年6月16日• 売上高: $424億 *(5兆4,412億円)• 顧客数: 43万社, 175ヵ国• パートナー:20,000社• 従業員数:約13万5,000人• 開発者数:38,000人• 設立:1985年10月15日• 売上高:214,691百万円 *2022年5月期• 顧客数:約60,000社• パートナー:約2,000社• 従業員数:2,430人• Oracle Master取得者は累計で27万人• 東証スタンダード市場:2000年4月28日上場オラクル・コーポレーション日本オラクル株式会社* 2022年5月31日現在のGAAP収益(米ドル)• 世界で唯一、フルスタックのクラウドサービスを提供• 世界初、唯一の自律型データベース• 業界で最も広範なクラウド・アプリケーション• 世界中で18,000以上の特許• 開発者とエンジニア:38,000人/開発者コミュニティ:500万人• 97カ国に、100万人が登録する469の独立ユーザー・コミュニティ• 官公庁を含むあらゆる業種のお客様のDXを支援• 04年度から累計700億ドルのR&D投資• 140件以上、累計800億ドルをM&Aに投資• 29カ国語対応、10,000人のサポート/サービス・スペシャリスト• 実装コンサルタント:19,000人イノベーションCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates3
• エンタープライズ領域でのブロックチェーン利用とは• サプライチェーンに関連するユースケースパターンとサステナビリティ関連のトレンド内容44 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用;ユースケースパターンとサステナビリティトレンドCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates5
ブロックチェーン/分散台帳技術*• 分散:複数の組織で分散して所有、管理されるノードによりブロックチェーン・ネットワークが構成される。ノードは相互に通信し、確実に同一なデータを共有する。• 台帳:保持されたデータは削除や改変ができないような仕組み(耐改ざん性)を備えており、台帳(Ledger)と呼ばれる。データの整合性は検証可能となっており、そのため証跡性を有する。• スマートコントラクト:あらかじめ合意され、検証されたロジックによってのみ台帳の更新が可能。これにより、自動化された契約の締結やその履行を実現できる。*)正確にはブロックチェーン技術は、分散台帳技術の一種だが、両者を「ブロックチェーン」と呼ぶことが多い6 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates6
エンタープライズ領域におけるブロックチェーン/DLTとは複数の企業、組織が協力して課題を解く際に利用できる新たなパラダイム7 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates従来の企業間データ共有XXX YYYAAAZZZ特定組織にデータと責任、特権が集中XXX YYYZZZ AAA①②③④⑤⑥ ⑦⑧ ⑨⑩⑪⑫従来の企業間ワークフロー複雑で遅い、手間のかかるプロセスリアルタイムで水平に共有する確実で信頼できるデータにもとづいて業務を自動化、効率化、高度化ブロックチェーン/DLTによるデータとロジックの共有
ブロックチェーンの利用形態(ネットワーク)の分類Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliatesパブリック公開制のネットワークを不特定多数で運用コンソーシアム許可制のネットワークを複数組織で運用プライベート許可制のネットワークを単一組織で運用パーミッションレス← →パーミッションド88エンタープライズ領域ではコンソーシアム型ネットワークの利用が主流
Hyperledger FabricをベースにPaaSおよびオンプレミス版の両方で提供• エンタープライズ利用に適したブロックチェーン基盤• 数ステップで構築完了、GUIコンソールで管理・運用も容易• エンタープライズグレードの耐障害制、堅牢性• マルチクラウド、ハイブリッドクラウド、オープンなネットワーク構成が可能• Oracle独自の付加価値:• State DBとしてBerkeley DBを利用:パフォーマンスとクエリ利便性向上• 多機能なREST API:スマートコントラクトの利用を容易に• 台帳のデータをRDBに複製:大量照会、分析、データ統合• 開発補助ツール:トークン(FT/NFT)も迅速に開発可能、各種用途のサンプルも付属Oracle Blockchain PlatformCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates東京DCからもサービス提供中99
Oracle Blockchain Platform ユースケース & PoC 例(1/2)Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates電気自動車バッテリーのコバルトのトレーサビリティ(Circulor)製造業、サプライチェーン食品の証跡、サステナビリティバージンオイルのトレーサビリティ、品質証明(Certified Origins)牛肉のトレーサビリティ(ICBF)パーム油の持続可能なリワードシステム高級品偽装対策ダイヤモンドの正当性、所有権証明(Everledger)薬のトラッキング、偽装薬対策(NITI Aayog, Apollo hospital)物流、ロジスティクス海上貿易、物流に関する文章管理、イベントトラッキング(CargoSmart)企業間の決済と請求業務複数のERPにおけるリコンサイルと決済のための企業間台帳(GE)物流、配送のトラッキング(Intelipost)大手自動車会社における、サプライヤーの認証、登録、検証教育履歴管理大学単位取得履歴管理(Taibah Valley)学位認証、履歴管理証明(CDEL)商流、物流データの共有と効率化含有物質管理、規制対応、品質検査管理カッコ内:事例社名10
Oracle Blockchain Platform ユースケース & PoC 例(2/2)Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates証券におけるアセットトークン(Standard Chartered PLC)国際間資金送金(Arab Jordan Investment Bank)金融、ファイナンス大手国際銀行におけるe-KYCファクタリング、リコンサイルサービスヘルスケア複数プロバイダをまたいだ患者の医療情報の一元ビュー遠隔患者管理( HealthSync)データ連携アクセスコントロール、データ連携基盤ポイント、ロイヤリティー地域ポイント、社内ポイント既存ロイヤルティポイントのトークン化(PRAVICI)IoTセキュリティIoTデバイスセキュリティ管理政府、パブリックセクター犯罪調査の証拠品管理、文章管理難民管理、ID管理輸出入管理、関税管理エネルギー電力取引、電力証明CO2排出権証明カッコ内:事例社名11
最近のトレンド:サステナビリティ関連のユースケースが増加Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates12リサイクルの認証&リユースの拡大CO2排出量、削減量の記録と取引原産地や製造プロセスの証明• 紛争当事国やその他の規制対象国にサプライチェーンが関与していないことを証明• 強制労働、児童労働などの人権上の問題がないことを証明(人権デューデリジェンス)• 環境負荷の低い製造設備やプロセスを用いていることをアピール• リサイクル由来の原料を用いていることの認証• 製品の使用方法、メンテナンス、品質検査などの製品のライフサイクル上の履歴を記録、共有することでリユース市場を開拓• 製造過程全体でのCO2排出量を共有し製品のカーボンフットプリントを可視化• 排出削減量を改ざん不可のかたちで記録しトークン化• 価値交換プラットフォームとしてCO2排出量取引市場の基盤に
特性• 多くの関係者が登場• 各社で分断されたデータ(サイロ化)• N対Nの関係での情報のやり取り• 紙やFAX、独自フォーマットでのやり取りの残存• 物流と商流の存在• 需要~発注~出荷~納品に時間差• 製造~在庫~発注~支払に時間差多数の関係者からなる複雑なビジネスプロセスならではの多くの課題が存在ユースケースパターン:サプライチェーントレーサビリティ向上サプライチェーンの抱える一般的な課題材料加工 製造 物流 小売・顧客トレーサビリティの課題:履歴の可視性• 上流まで材料、部品などをたどっていくことが難しい• 品質や真正性の担保が難しい• 規制や新たなビジネス潮流対応が難しい(輸出入規制、エシカル購買、ESG、CO2排出権、etc.)情報共有の課題:時間差、正確性、効率、信頼性• 紙、FAXや各社独自のフォーマットでデータ取り込みが手間• 在庫数の把握に時間差、到着予定日時が曖昧• 共有された情報の正確性が微妙、都度突合や確認が必要商流と金流の課題:分断した情報• 発注~納品~請求~支払いに手間がかかる、時間がかかる• サプライヤーの審査と登録が手間、幅が狭い• 納品から支払いに時間差がありキャッシュフロー上の負担が大きいCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates1313
ユースケースパターン:サプライチェーントレーサビリティ向上データの共有によるサプライチェーンの課題解決やり取りされる情報の正確性と鮮度を向上、ビジネスプロセスを全体最適に再デザインCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliatesサプライチェーン全体の情報の可視化• 偽装品の排除と品質不正の検知• リコール対応:影響範囲の容易かつ迅速な特定• 規制への確実かつ効率的な対応• 品質や原産地、製造過程の証明と顧客への開示• サプライチェーン全体での生産計画の最適化情報共有とワークフローを効率化• 自動発注、自動在庫調整、例外対応、後工程調整• 新規企画や計画変更をスムーズに合意、即時反映商流と金流の改善• サプライヤー登録、認証、信用度の共有• 新たなプレイヤーの加入• サプライチェーンファイナンスの適用拡大• キャッシュフローの時間差短縮、最適化共通データプラットフォームで実現• 共通化された形式の、一貫性があり、信頼できる情報を共有• 共有された確実なデータに基づいて企業間のワークフローを実行共通データプラットフォーム材料加工 製造 物流 小売・顧客1414
規制の拡大 消費者の意識向上 リスク管理様々な業種のサプライチェーンへの規制の拡大と強化• ESG/SDGsへの世界規模での取り組みの拡大• 軍事、経済安全保障の重要性の増大• 消費者保護消費者の企業、製品への視線がより厳しく• サステナビリティ、コンプライアンス、フェアトレードなどの観点• 安全性、品質• ブランド価値複雑化したサプライチェーンに潜在するリスクの把握、顕在化時の即応が求められる• 規制リスク• 地政学リスク• レピュテーションリスク• リコール/回収対応Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliatesサプライチェーントレーサビリティ向上への取り組み拡大の要因15
+Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliatesパーム油のトレーサビリティサステイナブルなサプライチェーンの証明Infosys社16インドネシアは世界のパーム油生産量の半分以上を生産• 急速な農園の拡大、不適切な農園経営などにより様々な環境、社会問題が生じていることを背景に国内的にも国際的にも規制強化の動き• 原料の100%についてサステナブル認証取得が目標→実際には19%(2018年時点)• 工場、企業所有の大規模農園、エージェント、小規模農家、請負労働者など大小の複雑なステークホルダーがサプライチェーン上に存在Infosys社がソリューションを開発• 情報入力に対しインセンティブ(ロイヤリティポイント)を提供、必要な情報が集まるよう工夫• 生産農地や生産方法の認証を含めたトレーサビリティの向上、情報の記録・突合・参照・分析の効率の向上などの効果
資産を中心としてデータを集約、ユーザーと企業双方にとってメリットのあるエコシステムを形成ユースケースパターン:アセットのライフサイクル管理データの共有によるライフサイクル管理の進化Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliatesユーザーにとってのメリット• 各種手続きの簡略化とサービス品質の向上• よりよい製品の利用• 使用状況、メンテナンス履歴の証明による品質保証サービスや保険の利用• 高品質かつプロアクティブなメンテナンスサービスの利用• 資産価値の証明により製品を担保としてファイナンス利用• 健全な二次流通市場での売買• リサイクル、リユース参加企業にとってのメリット• フィードバック収集による製品、セールスの改善• 適正な保守品質の実現• リコール対応、規制対応のために必要な情報の把握• 顧客の囲い込み• データを活用した新サービスの実現エコシステム拡大のメリット• 保険、ファイナンスなど金融サービス導入と、それによる市場の拡大• 二次流通市場の実現、健全化による市場の拡大販売・契約履歴顧客情報保険ファイナンス製造履歴品質情報廃棄リサイクルリユース二次流通使用状況メンテナンス履歴情報正規店登録認証業者共通データPF1717
ESG投資への情報開示や排出権取引市場の価値交換基盤などの応用もユースケースパターン:CO2排出量、削減量の記録と取引SCOPE3を見据えた企業間の信頼できるデータ共有基盤への活用CO2排出量DBブロックチェーンCO2排出量DB1.自社でのCO2排出量を算出し、改ざん不能なかたちで記録2.ブロックチェーン上でSCOPE3を見据えた複数企業間での正確なCO2排出量の記録と共有5. CO2排出権取引市場に接続し価値交換基盤として利用4.CO2排出量の正当性証明のため取引先、投資家、監査機関などへデータを開示、共有自社 他社取引先、投資家、監査機関18 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates3.可視化されたサプライチェーン全体、製品ライフサイクル全体のCO2排出量データにもとづいて改善可視化予測アクション排出権取引市場
+Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates”オラクルのブロックチェーン技術により、当社はサプライヤーとの緊密な連携のもと、サプライチェーンの完全なトレーサビリティーを確保し、関連するリスクを最小化するための次のステップを踏み出すことができます。”Martina BuchhauserHead of Procurement,Volvo Carsエシカル購買対応への取り組みVolvo Cars社におけるコバルトのリサイクル追跡:Circulor社との取り組みhttps://blogs.oracle.com/blockchain/the-next-generation-of-electric-cars-verified-by-blockchainhttps://youtu.be/PVp3BlzYDCg• 自動車メーカーとして初の、責任ある資源調達対応のためのコバルトのトレーサビリティを実装• 原材料のサプライチェーンの透明性を向上• コバルトの原産地、重量とサイズ、および製造中在庫保管責任のデータを保持• 関係する作業員情報、採掘場、トラックを認証し、コバルトが、誰がどのようにして採掘され、輸送されたのかを把握し、公正な取引を確保• OECDのサプライチェーンガイドラインに準拠• Volco Cars、CATL、 Circulorによる、Oracle Blockchain Platformを利用した実証実験を2019年に実施Circulor社19
Circulor社のさらなる展開:ダイムラー社とのCO2排出量のトラッキングCirculor社のさらなる展開:Volvo社とのCO2排出量のトラッキング環境会計適用への検討(Hyperledger SIG)サプライチェーンからのさらなる展開:CO2排出量のトラッキングhttps://www.ledgerinsights.com/volvo-owned-polestar-blockchain-to-track-emissions-circulor/Hyplerledger ホームページより抜粋https://www.hyperledger.org/announcements/2020/03/04/hyperledger-ecosystem-growth-strong-as-members-make-headlines-discuss-production-deployments-at-hyperledger-global-forum-2020Hyplerledger ホームページより抜粋https://wiki.hyperledger.org/display/CASIG/Climate+Action+and+Accounting+SIG+HomeCopyright © 2021, Oracle and/or its affiliates20
共通データPF誰が運営するプラットフォームなのか=誰に/どこにデータを集めるのかCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates共通データプラットフォーム実現の3つのモデル共通データPF共通データPF• プレイヤーのうち一社がPFをサービスとして提供、運営• 他プレイヤーはPFを利用代表プレイヤーが提供• 中立的な業界団体、公的機関、ベンダーなどがPFをサービスとして提供、運営• 利用者がPFと組織運営のコストを分担第三者が提供• コンソーシアム型ブロックチェーンの参加者で水平にPFを実現• データを自身で持ちつつ確実、タイムリーに共有ブロックチェーンで共同実現2121
共通データPF誰が運営するプラットフォームなのか=誰に/どこにデータを集めるのかCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates共通データプラットフォーム実現の3つのモデル共通データPF共通データPF• プレイヤーのうち一社がPFをサービスとして提供、運営• 他プレイヤーはPFを利用代表プレイヤーが提供• 中立的な業界団体、公的機関、ベンダーなどがPFをサービスとして提供、運営• 利用者がPFと組織運営のコストを分担第三者が提供• コンソーシアム型ブロックチェーンの参加者で水平にPFを実現• データを自身で持ちつつ確実、タイムリーに共有ブロックチェーンで共同実現22ブロックチェーンを利用したプラットフォームならではのメリットとは?プラットフォームの実現、拡大を阻む以下のような障害を回避• いずれかのプレイヤーに特権を与えるかたちでは協力することが難しい• 競合他社を有利にしたくない• 全面的には信頼できないためデータを預けられない• 公的機関や業界団体など中立的な機関が存在しない、あるいはプラットフォームを提供(開発、運用)する能力がない• ベンダーなど第三者プラットフォーマーを介在させると中間コストが増大する→これまで阻まれていた協力、共創が必要な課題解決を実現できるため、エンタープライズブロックチェーンの活用が拡がってきている22
Oracleのブロックチェーンへの取り組みCopyright © 2022, Oracle and/or its affiliates23
Oracle DatabaseBlockchain TableOracle Blockchain PlatformCloud Service「信頼できるデータ」でビジネスの課題を解決するふたつの”ブロックチェーン”テクノロジーフルマネージドサービスとして提供されるブロックチェーン基盤Oracle Blockchain Platform Cloud ServiceとOracle Databaseの機能の一部として使えるBlockchain Tableでブロックチェーン技術の活用を強力に推進Oracleが提供するブロックチェーンソリューション• 実績多数のOSS:Hyperledger Fabricベース• コンソーシアム型ブロックチェーン・ネットワークを形成し、複数企業間で確実かつリアルタイムにデータとロジックの共有が可能• 業界全体の抱える課題の解決や、集積したデータの活用による新たなビジネスを創出をサポート• ユースケースの例:• サプライチェーンのトレーサビリティ向上と全体効率化• 発注/請求/支払業務の自動化• データの追記のみを許し、削除/修正不可の特殊なテーブル• 外部からの攻撃はもちろん、管理者を含めた内部による改ざんも防止し、データの検証可能性により監査も容易• 既存のデータベース資産とスキルを活かしてすぐに、容易に、ピンポイントでの利用開始が可能• ユースケースの例:• 契約情報や会計/財務データ、CO2排出量などの法律上確実な保管が要求される情報の保持• セキュリティログや監査証跡の保存分散/分権 集中管理24 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates24
ブロックチェーン/DLTと改ざん不能型データベース:それぞれの用途対応する主要なニーズ例となるユースケース▪ 複数の企業間で水平に確実かつリアルタイムにデータを持ち寄り共有したい▪ 企業をまたいだワークフローを信頼できるかたちで実行したい▪ 原材料~製造~輸送~小売までの一貫したデータ持ち寄りによるサプライチェーンの全体最適化▪ スマートコントラクトによる取引約定~決済までの企業間ワークフローの自動化、効率化、迅速化▪ 台帳上での価値交換分権/分散, ブロックチェーン/DLTOracle Blockchain Platform▪ 法律上確実な保存が要求される契約情報や会計、財務データの保持▪ 重要なアクセス情報や操作履歴などのシステムログを監査証跡として保存▪ データを外部犯行、内部犯行両面から保護し、セキュリティ確保▪ 保存して以降、誰にも変更・削除できないようデータを保持したい▪ 監督機関、監査法人などに対し、改ざんされていないことを証明したい中央集権, 改ざん不能型データベースOracle Database Blockchain Table25 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates25
• エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用の、実際の事例での苦労話や技術ノウハウなどを共有できるコミュニティ• 企業の枠組みを超えたオープンな知識、ノウハウ共有が目的• 資料、動画も公開済(こちら)• CONNPASSで “Oracle Code Night”グループに登録を!• 直近のイベント:9/14(水)19時~NFTのユースケースとHyperledger Fabricでの実装https://oracle-code-tokyo-dev.connpass.com/event/255790/Blockchain GIGの紹介2626 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
オラクルのブロックチェーンへの取り組み、ブロックチェーン概要ご紹介Oracle Blockchain Platform 関連情報ブロックチェーンとOracle Blockchain Platform Cloud Serviceのご紹介https://youtu.be/efUTDWxEMkUOracleのブロックチェーンへの取り組みhttps://youtu.be/HZ0Si8Xcz_82727 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates