Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社GNUS 会社紹介

Avatar for GNUS GNUS
December 01, 2024
7.1k

株式会社GNUS 会社紹介

株式会社GNUS(ヌース)の採用向け会社紹介資料です。

Avatar for GNUS

GNUS

December 01, 2024
Tweet

Transcript

  1. 1 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ⽇本企業の顧客体験におけるデジタル活⽤は、世界に遅れをとっています。

    その背景には「事業部⾨とIT部⾨の分断」により、必要なデジタルプロダクト が現場で活⽤されないという構造的な課題がありました。 私たちGNUSは、事業部⾨のパートナーとして 「ナレッジ‧チーム‧プロダクト組織」の提供を通じ、 共にデジタルプロダクトを創り上げる伴⾛者となることで、 この課題に挑んでいます。 GNUSは「多様な⼒を束ね、実⾏する」という価値観を原点に創業しました。 AI時代においてはプロフェッショナル⼈材の活⽤とAIソリューションの融合に よって、これまで以上に企業の変⾰を加速させることができると信じていま す。 同じ志を持ち共に挑戦したいと思っていただける⽅にお会いできることを、 楽しみにしております。 CEO Message ⽇本企業の「競争⼒」を再び⾼めるために 代表取締役CEO ⽂分 邦彦
  2. 2 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved INDEX

    1. GNUSとは 2. GNUSが挑む課題 3. Our Mission 4. 事業内容 5. 実績‧事例 6. Culture/Value    7. 電通グループとのリレーション 8. 組織‧働き⽅ 9. ⼈事制度 10. メンバー 11. 採⽤情報
  3. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 4 株式会社GNUS(英⽂表記:GNUS

    Inc.) 東京都港区六本⽊4丁⽬8−5 和幸ビル3F  株式会社電通グループ 2019年2⽉13⽇ 28名 デジタルプロダクト開発‧DX‧新規事業開発 ⼤規模ソフトウェア/アプリ開発などの⽀援 社名 住所 株主 設⽴⽇ 従業員数 事業内容
  4. 5 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved GNUS

    アプリやWebサービスなどのデジタルを活⽤した事業 創造の戦略設計‧プロダクト企画から開発‧エンハン スまでを⼀気通貫で⽀援する企業です。 リリース後1年で、年間売上400億円規模に急成⻑した サービスの構想‧開発や、1,000万MAU規模のコンテ ンツサービスのフルリニューアルなど、これまで培っ た素早く⽴ち上げ、継続的に育てるノウハウを駆使し て、ビジネスを動かすプロダクトの⽴ち上げを⽀援し ています。 プロダクトで⽇本のビジネスを変⾰できると、信じて います。
  5. 7 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 競争⼒の鍵を握る「デジタル活⽤」と「柔軟な組織」

    ⽇本の競争⼒が低下し続けており、その⼤きな要因はデジタルの変化への対応の遅れと硬直した組織⽂化 に起因します。 「世界競争力年鑑2021」で行った経営層アンケートにおける日本の順位。 「デジタル活用」「迅速でオープンな組織風土」が低い評価
  6. 8 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved デジタル活⽤の中でも進まない「攻めのDX」

    ⽇本における「DX」の多くが業務の効率化やコスト削減を⽬指す「守りのDX」であり、 顧客体験の改善‧新規サービスの創出など、新たな収益や顧客獲得を可能にする「攻めのDX」では、 ⽶国企業などに⽐べて⼤きな遅れをとっていると考えています。
  7. 9 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 「攻めのDX」の鍵を握る事業部⾨

    「攻めのDX」には事業部⾨の主体性が不可⽋です。しかし⽇本の⼤企業では、IT部⾨が開発を主導し、事 業部⾨との間に壁がありました。この体制がDXを「守りのIT投資」にとどめ、結果として現場のデジタル リテラシーが育ちにくい環境を⽣んできました。 事業部⾨ 情報システム部⾨など これまでシステム⼦会社やSIerが 中⼼となり⽀援 GNUSが⽀援を強化したい領域 攻めのDX 守りのDX 人材の壁 カルチャーの壁
  8. 10 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved これまでのIT企業がまだ⽀援できていない

    事業部のパートナーとして、 デジタルプロダクトを通じた事業成⻑を⽀援し、 ⾃社で迅速で柔軟な意思決定ができるようにすることで、 ⽇本企業全体が国際的競争⼒を持つことを⽬指しています。
  9. 11 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ⾃分たちがその実践者として、

    デジタルプロダクトやビジネスの専⾨家であるだけでなく、 オープンな⽂化をベースにチームを組成し、 迅速で柔軟な意思決定ができる組織でありたい と考えています。
  10. 13 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ミッション

    ビジネスを動かすプロダクトを。 企業の⾶躍の原動⼒となる、⼒強いプロダクトを。 誰もが⼿をのばしたくなる、優しいプロダクトを。 構想し、開発し、検証し、その価値を⾼めていく。 多様なプロフェッショナルとチームでコミットし、 未来を担う「プロダクト」を共に⽣みだしていく。 それが私たちGNUS の使命です。 Product and Business Growth Professional 私たちはプロダクトの専⾨家であると同時に ビジネスの専⾨家です。 プロダクトの「納品」を最終ゴールとすることではなく、 常にユーザー体験とビジネスの最⼤化を⽬指しプロダクトを改善し、 クライアントの⻑期利益を最⼤化するソリューションを提供し続けます。 Great Team Builder 私たちはプロダクトチームを成功に導く 最⾼のチームビルダーです。 フラットな関係で同じ⽬標に挑戦できるチームメンバー、最適なプロジェクト をアサインするスタッフィング、常にメンバーが継続的にコミットメントを 持って参画することができる環境を作ります。
  11. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 15 プロダクト開発

    Product Development 新規事業開発 New Business Development
  12. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved メソッド プレゼンテーション映えする斬新なアイデアでは

    なく、事業成⻑への貢献が⾒えるアイデアを。 ⼀瞬のときめきを実現する顧客体験ではなく、 ⽇々使い続けたくなる⾃然な顧客体験を。 ⼀部の⼈に許された最先端の技術の採⽤ではな く、継続的な価値向上を続けるためのテクノロ ジーを。 リリースが⽬標のアプリやシステムで はなく、継続的に価値向上し、事業成 ⻑に貢献し続けるプロダクトの実現 Strategy Idea 派⼿なプレゼンテーション ではなくビジネスの成⻑ User Experience ⽇々使い続けたくなる ⾃然な顧客体験 Technology やみくもにSOTAに従うの ではなく継続的強化のため
  13. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 初期構想の 設計‧可視化

    ユーザー体験や機能性を 具体的な形で可視化し、 顧客価値や実現可能性を定義。 要件定義 デザインや設計におけるプロダ クトの具体化と、継続的な改善 を前提としたロードマップを 策定 初期開発 〜リリース フェーズに応じた柔軟な チーム構成で、 プロダクト開発を推進。 継続的 エンハンス 初期リリース時のユーザーの 反応を細かくチェックし、1-2 週に⼀度ペースで更新版を リリース。 内製化⽀援 プロジェクト個別の状況に 最適化した継続開発のプロセス にクライアント⼈材を 組⼊、移管。 事業成⻑に貢献する 事業やプロダクトを構想‧開発し 継続的な価値向上プロセスとともに内製化まで⽀援 17
  14. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 18 ユーザーインサイト

    アジャイルプロセスによる プロダクトの継続的な価値向上を ユーザー体験や機能 性を可視化、顧客価 値や実現可能性定義 プロダクトの具体化、 継続的な改善のロード マップ策定 フェーズに応じた柔軟な チーム構成で、プロダクト 開発を推進 継続的エンハンス ユーザーの反応を細かくチェックし、 ⼩さい改善を繰り返す 顧客体験の改善/内製化⽀援 初期〜MVP開発 アイディエーション 設計‧可視化 プロジェクトに最適な⼈材を 内部に採⽤し、開発を移管 ユーザーニーズに合わせ計画 を変更し、継続的な機能追加
  15. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 19 ユーザーの体験価値を中⼼に据えた

    サービス設計/プロダクト開発 NEW PRODUCT リサーチ ユーザーニーズやテックトレンド競合動向をもとに、戦 略的な意思決定を⾏う ビジネス検証 事業としての収益性を検証し、 ビジネスの成果につながるかどうかを多⾓的に検討 MVP開発 事業アイデアをプロダクトコンセプトに落とし込み、 UXの具体化やユーザー受容性を検証 PoC(概念実証) プロダクトの実現性と開発前の検証 顕在化しにくい課題の検証と事業の成功確度を向上
  16. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved プロダクト主体の組織‧運⽤体制の構築 20

    HR グロースに最適な⼈材の採⽤⽀援 Engineering 機能最⼤化のシステムの設計‧開発 Customer Success サポートと顧客満⾜度を最⼤化 Business Development 新規顧客開拓の戦略で売上を最⼤化 Product Management プロダクトのユーザー体験を最⼤化 Marketing プロダクトの集客‧拡⼤戦略 PRODUCT プロダクトによってクライアントの各部⾨を結びつけ、 事業のグロースにとって最適な組織構造を後押し
  17. 21 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ユニークネス

    GNUSが持つ独⾃のアセットやリソースを元に、創業から数年で⼤⼿企業を中⼼に、 最先端テクノロジーやアイデアを掛け合わせ、ビジネスの成⻑/変⾰の実績を多数創出。 ネットワークパートナーの繋がり GNUSの強み 電通グループとの繋がり ‧多様でスキルの⾼い⼈材 ‧柔軟かつスケーラブルなチーミング GNUS社員がもつ 構想⼒と実装⼒ ‧社会的なインパクトが ⼤きいプロジェクトへの参画 ‧⼤⼿企業との実績の構築
  18. 22 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 得意とするアプローチ

    プロダクト 企画構想 プロダクト 開発実装 プロダクトを企画し構想する チームが作るから良いプロダクトができる プロダクトを実際に開発したチームだから リアリティをもって企画や構想を進められる GNUSの最⼤の強みはプロダクトを企画するチームと開発するチームが同⼀な点にあり、 構想と実装のイテレーションを⾼速で回すことが可能。
  19. 23 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 新規事業/プロダクト開発を⽀える「ハイスキル

    フリーランスタレントプール」 審査を通過した約700名の ハイスキルなタレントと、 柔軟でスケーラブルなチーミングが可能 Sprint 1 Sprint 2 Sprint ‧‧ Agile Process, Scalable Team
  20. 24 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 労働集約型ビジネスモデル

    ネットワーク型ビジネスモデル 社員による労働⼒を成⻑の源泉にするモデル。 成⻑には社員を増やす必要があり、社員を増やすほど、⼈ 材のコモディティ化と他社との差別化が難しくなる。 GNUSの知的資産(データ‧プール‧アルゴリズム)を 成⻑の源泉にする。データやプールの量‧質に⽐例して、 売上が上がり、チーミングの効率と質をあげることで、 差別化を図る。 従来の労働集約型のビジネスモデルではなく、プロフェッショナルなタレントネットワークを中⼼と したモデル。1⼈のPMが多数のネットワークメンバーをマネジメントできる構造で、少⼈数の社員で も様々な規模‧多種多様な案件を推進。そのため、スケーラブルで⾼収益なビジネスモデルになって いる。 ビジネスモデル
  21. 26 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved CASE

    / メディアコンテンツプラットフォーム 株式会社radiko様 ユーザーの興味関⼼をより深く理解する、 回遊性を重視した顧客体験の実現 Challenge • 2010年にリリースして以降⼤きなUXのアップデートもない中、 Youtube, Tiktok, Spotifyなどのグローバルの競合が台頭 • 若年層ユーザーの離脱し、成⻑戦略が⾒えずにいた Strategy & Idea • 過去のコンテンツの蓄積を活⽤した、回遊性の⾼い⾳声コンテンツ プラットフォームの実現 • 内容により⾳声クリップを抽出し、ユーザーの志向性に応じて レコメンデーションを最適化 Key Result • クリップ単位でコンテンツを回遊する新たな顧客体験の実現 • 顧客体験を継続的に改善することのできる、効率的なシステム構成 と開発フレームワークの実現 ユーザー理解に基づく 新たなプラットフォーム としての成⻑ ユーザーの 回遊状況の取得 コンテンツ 配信PF コンテンツごとに設定された タグによる回遊⾏動の促進
  22. 27 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved toC市場

    顧客接点 CASE / プロ向けヘアケアメーカー 株式会社ミルボン様 サロン専⽤ヘアケア商品から、 サロンを介した toC 市場の開拓 Challenge Strategy & Idea Key Result プロ 市場 サロンを介した 顧客接点構築 • サロン専⽤ヘアケア商品のリーダー企業として、 市場規模の上限から新たな成⻑戦略を必要としていた • 新たな市場へアプローチする必要がある⼀⽅、 主要顧客のサロンとの関係性を崩さない⽅法で⾏う必要があった • サロンでの顧客体験の向上にも貢献する、施術履歴のID連携 • カット直後の様⼦や、担当スタイリスト/アシスタントの記録、 使⽤したヘアケア製品の履歴などをIDで⼀元管理 • 顧客がヘアケア製品をECで購⼊した際に、サロンにも インセンティブが⼊るスキームを設計 • ʻ23.3⽉より渋⾕の実験店舗にて導⼊を開始 • 今後全国1,000店舗のヘアサロンへの導⼊拡⼤を予定
  23. 28 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 中⾼⽣たちの”サードプレイス”となる⾃習室事業

    新規事業の戦略策定およびPoC推進 CASE / コクヨ株式会社 Study with Campus 新規事業開発 Challenge • 探究学習領域での「モノ」から「コト」への事業変⾰を⽬指し、新 たな学びの体験に変⾰していくべく「⾃習室事業」を企画。 • サービス開発のPoCの推進や成⻑シナリオが描けずにいた。 Strategy & Idea • 中⾼⽣向けの⾃習室事業の事業計画を策定。ユニットエコノミクス や運営コストを分析し、マーケ戦略/顧客獲得戦略を策定。 • デジタルプロダクトへの事業展開を⾒据え、⾃習室事業のPoC期間 中に検証可能な施策を策定。特に事業成⻑性を鑑み、解決すべき課 題や検証すべきKPIを特定した上で、PoCの計画を策定∕推進。 Key Result • ⾃習室事業について、PoC推進のために必要なタスクの細かな懸念 を潰したことで、無事に事業開始し営業中。事業の成⻑シナリオに 基づき、今後の事業開始に向けてデジタルプロダクトを設計中。 探究学習領域での事業展開に向けた新規事業の具 体化と、中⻑期ロードマップの設計 既存市場 新規成⻑市場 詳細設計中 参考記事:WIRED
  24. 29 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved CASE

    / 医療‧治験企業 XRでのデジタルセラピューティクス領域における 新規事業の事業構想‧事業計画⽴案‧PoC⽀援 デジタルセラピュー ティックス事業計画⽴案 ユーザーペイン や市場検証実施 VRを活⽤した 新規事業構想 Challenge Strategy & Idea • 治験領域におけるBtoB企業が新たにXRを活⽤した新規事業を構 想。 • 医療領域や新薬開発の治験実績やネットワークを活⽤し、新たにデ ジタルセラピューティックス領域に進出を想定し、PoCを実施中 だった。 • 治験におけるBtoBビジネス展開の実績はあったものの、toC領域を 含めた事業設計は未経験であった。 • サービスの提供⽅法や収益構造の設計を⽪切りに、ターゲットの明 確や、セラピー内容の検討、デバイスのフィジビリティ検証など、 幅広く⽀援を実施。 Key Result • 3ヶ⽉という短期間で、事業計画策定‧検証KPI設定‧中期アクショ ンプラン策定を⾏った。 • 今後、ユーザー向けプロトタイププロダクトの共同開発も検討中。
  25. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 他実績事例の⼀部 30

    プロジェクトテーマ GNUSの担当スコープ ソフトウェアビジネスへのBXDX全体戦略設計 東南アジア市場での顧客獲得戦略/具体施策検討 スマートビルコンセプトのPoC開発‧実⾏ 国際イベントでのホスピタリティプラットフォーム企画‧開発 IoT新規事業⽀援 現状課題抽出、全体戦略⽅針設定 海外事業コネクティッドアプリリニューアル ビジネスコンセプト策定、事業計画⽴案、カスタマージャーニー構築、 ユーザーリサーチ、プロダクト企画‧開発 コネクトアプリのプロダクト戦略設計 クラウドサービスのプロダクト戦略設計 ユーザーリサーチ、プロダクト戦略設計、プロダクト企画、事業性試算など US市場ユーザーリサーチ、市場環境分析、技術フィジビリティ検証、 プロダクト戦略設計、プロダクト企画など 現状課題抽出、ユーザーリサーチ、UXUI設計‧デザイン SEA市場環境リサーチ、ユーザーリサーチ、ワークショップファシリテート、 新規サービスアイディア企画、ビジネス戦略設計、など コンサルティング、要件定義、開発、保守運⽤ PMO
  26. 32 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ⼤事にしている考え⽅

    デジタルプロダクトの企画や新しい顧客体験の設計において、仮説構築と仮説検証を繰り返すことが ⾮常に重要です。GNUSでは徹底的な仮説思考だけでなく、⾃分の⼿を動かしてカタチにしユーザー の声を聞きながら進めていく仮説⾏動を⼤切にしています。 仮説”思考” • 国内外の事例の調査 • 市場調査などに基づく分析 • プロダクトフレームワークによる検討 良い思考が 良い⾏動を産み 良い⾏動が 良い思考を産む 徹底的に考え抜くこと 仮説”⾏動” • プロトタイプを開発 • 現地調査 • ユーザーヒアリング • プロトタイプからのフィードバック ⼿と脚を動かしてやってみる
  27. 33 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 活躍している⼈物像

    複雑な課題に対して論理的思考と創造性を両立できる方 変化の激しい環境にも順応でき、その環境を楽しめる方 メンバーを巻き込み、モチベーションを高められる方 失敗を恐れず、新しい挑戦に積極的に取り組める方 最新の技術情報のキャッチアップと活用が好きな方
  28. 34 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved ⽣成AIを業務にフル活⽤する

    OpenAI Gemini Claude Perplexity NotebookLM Copilot n8n Cursor ✶ 使⽤ツール 個⼈レベルでの業務効率化 AI駆動開発コンサルティング ⾃社内R&D開発 「xBuddy for Kids」 AI⼈材の獲得と タレントプールの構築 and more .. GNUSでは⽣成AIを社内外の業務に取り⼊れ、積極的に活⽤することを推奨しています。
  29. 36 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 電通DXグラウンド(電通グループ)におけるGNUS

    電通DXグラウンドでは、グルー プ9社のナレッジの融合で幅広い DXソリューションを提供してい ます。 GNUSはその中でもデジタルプ ロダクトの企画‧開発に特化し ており、時には他グループ会社 と連携しながら、企業の本質的 なDXやビジネス変⾰を⽀援して います。
  30. 37 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 社名に「電通」を冠していない背景

    電通グループの中で他のグループ企業には出せない価値を出していきたい ▪ 多重下請け構造ではなく、フラットなチームでものづくりに取り組む⽂化 ▪ 最先端技術を取り⼊れらプロダクト開発を、率先してためしていくカルチャー ▪ 少数精鋭企業ならではのスピード感と意思決定⼒ これまでの電通ブランドや認知にとらわれず 新しいことをトライしていく価値観を⼤事にしたい ▪ フリーランスネットワークの構築とそのタレントによるプロダクト開発 ▪ コロナ以前からリモートワークやペーパレスを導⼊ ▪ 広告やマーケティングではなくデジタルプロダクトでの事業成⻑を専⾨領域に
  31. 39 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 働き⽅と福利厚⽣

    より働きやすい環境のための制度 基本的な働き⽅ スキルアップサポート 会社が承認した研修受講や資格取得 を会社費⽤で補助する制度です。 GNUS図書館 オフィスの共有本棚から⾃由にレン タルや、購⼊リクエストができま す。 オフィスドリンク/冷凍⾷品 オフィスにはスナック、お茶やコー ヒー、アルコールドリンク等を⽤意し ています。出社した際には⾃由に飲⾷ いただけます。 在宅勤務⼿当/リモートHQ 在宅環境整備のため、ポイントを利 ⽤して備品等をレンタルできます。 ワーケーション制度 有給と組み合わせて、ワーケーショ ン先からのリフレッシュしながらの 勤務が可能です。 副業可 会社に承認を得ることで副業が可能 です。 ベビーシッター/家事代 ⾏割引 ベビーシッターや家事代⾏会社を利 ⽤するにあたり、割引が適⽤可能で す。 フルフレックスタイム制 コアタイムなしのフルフレックスを採⽤しています。リモートワークと 組み合わせて柔軟な働き⽅が可能になっています。 フルリモートワーク リモートワークを中⼼とした勤務を基本としています。全職種にてリ モートワークが可能ですが、必要に応じて出社‧出張いただく必要があ ります。 業務⽤デバイス⽀給 業務で使⽤するPCやスマートフォンを⽀給します。PCは規定⾦額以内で あればOSやスペックを⾃由に選ぶことが可能です。 有給休暇+リフレッシュ休暇制度 ⼊社年度から最⼤10⽇の有給が付与され、さらに⾃由に使えるリフレッ シュ休暇が2⽇付与されます。
  32. 40 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 数字で⾒るGNUS

    有給取得率 (取得義務5⽇以上) 育休取得率(男性含む全ての対象者) 産休‧育休後の復帰率 平均残業時間 リモートワーク実施率 ワーケーション利⽤率 % % % h % % 23 80 70 100 100 100
  33. 41 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 体制図(2025年7⽉時点)

    代表取締役 Solution Group Corporate Management Group CEO直轄 ⼈事‧ ネットワーク 総務‧IT Sales‧MKTG Delivery (PM‧コンサル)
  34. 43 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved GNUSの⼈事制度

    〜ミッション‧グレード制度〜 ミッショングレード制度 評価の⽅法 GNUSではミッショングレード制による⼈事制度を採⽤しています。 個⼈ごとに設定するミッションは、組織やチームの⽬標達成、課題 解決、成⻑のため、⾃分⾃⾝がどのような役割をにない、貢献する か、会社としてどのような役割を期待するかを踏まえ、半期(半 年)ごとに決定します。 ミッションを踏まえて評価を⾏います。 評価については、機械的に決定されるのではなく、⾏動や達成意欲 なども含めた総合的な観点から評価を決定します。 組織/チームミッション 個⼈別ミッション 個⼈別ミッション グレード グレード ディレクター マネージャー‧ メンバー マネージャー‧ メンバー ミッ ショ ン • グレードに応じた⽬標を設定し、 ⽬標の達成度を評価する • 期初に設定した達成基準にもとづいて 評価する • S 〜 Dの5段階で評価する
  35. 44 Copyright ⓒ 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved. 等級制度

    / ミッショングレード‧役職 ミッショングレードは、全員に付与される「ミッションの専⾨性‧難易度‧影響度」を⽰す等級です。⼀⽅、役職は組織運営の責任 を担う場合のみ付きます。これらの役割を分けることで、マネジメントだけでなく、専⾨性を軸に市場価値を⾼めるキャリアを実現 できます。 ミ ッ シ ョ ン グ レ ー ド グレード 対外職位 G7 Partner G6 Managing Director G5 Director G4 Manager G3 Senior Associate G2 Associate G1 Assistant 役職 Member Assistant Vice President (Assistant VP) Vice President (VP) Senior Vice President (Senior VP) プロジェクト推進、成果創出など、 スペシャリティに紐づく役割 ミッショングレード 採⽤、評価、育成、勤怠管理など、 ピープルマネジメントに紐づく役割 役職
  36. 45 Copyright ⓒ 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved. 等級制度

    / ミッショングレード定義 G7-G5 グレード 対外職位 期待役割 期待能⼒ 期待⾏動 G7 Partner 社会と業界に 変⾰をもたらす リーダー ‧社会やビジネス構造に対し、⾃らの視点で本質的な問い  を⽴て、新しい価値観や仕組みを構想⼒と関係構築⼒を  活かして⽣み出す ‧テクノロジーを柔軟に活⽤し、複雑な状況下でも⾰新的  なアプローチを構築する ‧事業を起点に社会や未来のGNUSに影響を与える ‧⽂化形成や社会変⾰への働きかけを通じて、未来に意義  ある変化をもたらす存在となる ‧会社の業績成果の責任を持つ ‧社会や未来に対して責任を持ち、異なる価値観にも  真摯に向き合いながら信頼と誠実さを軸に⼈を巻き込む ‧GNUSらしい⽂化を体現し、内外に広く発信する旗振り役となる G6 Managing Director 全社成⻑を 設計‧実⾏する リーダー ‧複数の事業やプロジェクトを横断し、  中⻑期の成⻑戦略や変⾰の枠組みを構築‧推進する ‧テクノロジーを取り⼊れながら、実⾏可能な仕組みと  ⾼い視座での戦略をデザインし、周囲と共創する ‧HQや外部パートナーと信頼関係を築き、全体最適の視点  で組織と事業の拡⼤に貢献する ‧全社で最⼤の業績成果を出す ‧多様な⽴場や考え⽅の間に⽴ち、対話と信頼を⼤切にしながら  関係性をつなぐ ‧未来を⾒据え、変化を前向きにリードする G5 Director 独⾃性と成果で 事業価値を創出する リーダー ‧専⾨性に基づく独⾃の視点と実⾏⼒を発揮し、  特定の領域で成果を創出する ‧多様なテクノロジーと独創的なアイデアを組み合わせ、  既存事業に価値をもたらす ‧HQや外部パートナーと協働し、収益やプロダクト価値、  顧客成果の向上に貢献する ‧⾃分の担当領域で最⼤の業績成果を出す ‧変化の多い環境でも柔軟に動き、誠実にやり切ることで、  周囲からの信頼を得る ‧チームや関係者を前向きに巻き込み、推進⼒を発揮する ミッショングレードの定義は、下記の通りです。
  37. 46 Copyright ⓒ 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved. 等級制度

    / ミッショングレード定義 G4-G1 グレード 対外職位 期待役割 期待能⼒ 期待⾏動 G4 Manager 仕組みとチームで 成果を積み上げる リーダー ‧⽇々の業務やプロジェクトを構造化し、再現性のある形  に整える ‧テクノロジーを柔軟に取り⼊れながら、業務の仕組み化  やプロセス改善に主体的に取り組む ‧HQや外部パートナーと連携し、品質と効率を⾼める  ことで、チームや部⾨の成果を着実に積み上げていく ‧相⼿に配慮した丁寧なコミュニケーションを⾏い、  チームの⼒を粘り強く引き出す ‧前向きさと安⼼感のあるチームづくりに貢献する G3 Senior Associate ⾃律的に成果を ⽣み出す現場の中核 プレイヤー ‧⾃⾝の業務領域を正しく理解し、関係者と連携して課題  に取り組む ‧必要なツールやテクノロジーを主体的に活⽤し、効率的  かつ柔軟に対応する ‧チームやプロジェクトの⽬標達成に貢献し、⽇々の中で  ⼩さな改善や挑戦を積み重ねる ‧⾃⾝の⾏動に責任を持ち、まわりに良い影響を与える意識で⾏動する ‧信頼される存在として、仲間と共に学び、現場を⽀える G2 Associate 実務の質と 信頼関係を築く協働 プレイヤー ‧上司のサポートを受けながらも、⾃ら業務の計画と実⾏  に取り組み、成果物の質を安定させる ‧業務に必要なツールやシステムを正しく使いこなし、  チームの仕事が円滑に進むよう⾃分の役割を果たす ‧前向きに学ぶ姿勢を持ち、HQ‧外部パートナーを問わず周囲と  丁寧に関わる ‧信頼されるふるまいを通じて、チーム内の協働に貢献する G1 Assistant 誠実さと丁寧さで 業務を⽀える プレイヤー ‧業務の基本を正しく理解し、上司の指⽰に沿って丁寧に  取り組む ‧⽇々使うツールやシステムに慣れ、着実に操作できるよう  になることで、チームの⼀員として安定した業務運営に  貢献する ‧学ぶことに前向きで、周囲に思いやりを持って接する ‧信頼され、安⼼して任せられる存在として、チームを⽀える
  38. 47 Copyright ⓒ 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved. 等級制度

    / 役職定義 役職 期待役割 期待能⼒ 期待⾏動 Senior Vice President (Senior VP) 1つ以上の グループの統括 ‧グループ全体とチームのミッションを設計し、組織としての⽅向性  を明確にする ‧採⽤‧育成‧評価‧勤怠‧配置において複数チームをまたいだ  視点で意思決定を⾏う ‧グループ横断の課題や改善に対し、関係者を巻き込みながら  運営を推進する ‧組織運営に必要な仕組みや事務業務を整備‧改善し、持続的に  機能させる ‧組織の価値観や⽅向性を体現し、⾃らの⾔葉と⾏動で周囲に  信頼と納得をもたらす ‧中⻑期的な視点から変化を⾒極め、組織全体を前向きに導く Vice President (VP) 1つ以上の チームの統括 ‧チームのミッションや⽬標を整理‧共有し、業務に落とし込む ‧採⽤‧育成‧評価‧勤怠に実務として責任を持ち、  メンバーの状態と成⻑を⽀える ‧チーム内外の連携や仕組みの改善を通じて、全体を前進させる ‧他チームや上位者との接続役を担い、課題への提案や調整を⾏う ‧チームの⽴場を正しく理解し、組織の意図を受け⽌めて判断‧⾏動する ‧メンバーや現場の変化に気づき、信頼をベースに前向きな動きを⽀える Assistant Vice President (Assistant VP) 1つの チームの統括 ⼜はその補佐 ‧チームの⽅針や⽬標を理解し、⽇々の業務で実⾏を補佐する ‧採⽤‧育成‧評価‧勤怠に関わり、実務レベルでの判断や調整  を⾏う ‧メンバーへの声かけや業務サポートを通じて、安定した運営を  ⽀える ‧育成‧フィードバックの機会を⾒つけ、チームの成⻑に関わる ‧思いやりと責任を持ってふるまい、信頼される関係性を築く ‧協⼒し合える空気をつくり、チームの⼟台として良い影響を与える Member 組織運営の⽀援 ‧採⽤活動において、⾃⾝の経験や価値観を共有し、  候補者の理解や判断に協⼒する ‧育成の場⾯で、後輩への声かけや業務サポートを通じて、  学びを⽀援する ‧⾃分の⾏動が評価の⼀部となることを理解し、仲間の努⼒にも  ⽬を向ける ‧勤怠においては、⾃⾝の安定を保つとともに、まわりへの  気配りや連携に貢献する ‧プレイヤーとして⼿を動かしながら、まわりを巻き込んで働きかける ‧誠実で前向きな姿勢を持ち、信頼される⾏動を積み重ねる 役職の定義は、下記の通りです。 ミッショングレードではカバーしきれないピープルマネジメントの実務を、役職として明⽂化しています。
  39. 49 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved メンバー構成

    平均年齢 男⼥⽐ 37 歳 男性 70 % ⼥性 30 % ママ‧パパ⽐率 70 % 職種別
  40. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 50 ⼈とAIの両輪で価値を⽣む、GNUSで⾝につけた実務⼒

    電通時代に営業から情報システム部⾨まで経験し、働き⽅改⾰や労 組委員⻑を務めた後、2019年に先輩の起業に参画してD2C化粧品の サブスク事業を執⾏役員として⽴ち上げました。 コロナ禍で事業が停滞したのちフリーランスを経てGNUSへ合流。 GNUSではマルチモーダル⽣成AIエンジンの⾃社開発を含むAI重点 のデジタルプロダクト開発に携わり、⽇常業務にもAIを組み込みな がらスキルを継続的に拡張できます。 ⽇本の⼈⼿不⾜を背景にAI需要の急拡⼤や「AI派遣」モデルの可能 性を⾒据えつつ、⼤⼿企業のCXOクラスと協働する機会を通じて⾼ 度なコミュニケーション⼒も鍛えられる環境です。すなわち、これ からの時代に不可⽋なAI活⽤⼒と⼈間ならではの対話‧推進⼒の両 ⽅を、実務の現場で同時に⾼められるのがGNUSで得られる経験の 核となっています。 Solution Group,Managing Director ⼩⽥原 慎
  41. Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved GNUSで磨く“攻めのDX”とリモート協働の実践知 SIerとITコンサルの基盤を持つ私がGNUSに参画して得たのは、業

    務効率化中⼼の“守りのDX”から、新しい価値を⽣む“攻めのDX”へ 軸⾜を移し、次々と異なるクライアントのデジタルプロダクト開発 を経験できる環境です。 フリーランスエンジニアのネットワークを核にした体制で、最適ア サインや外部協働のマネジメントを実地で学びつつ、エンタープラ イズ⽔準の要件定義‧設計‧ステークホルダー調整を繰り返し鍛え られます。 さらに、GNUSはリモート前提を明⾔しているため、福岡在住のま まオンラインで参画でき、⾮同期∕同期の情報共有設計など分散 チーム運営のノウハウも蓄積可能。単⼀SaaSに閉じず、ドメイン 横断で上流から下流までの汎⽤スキルと市場価値を継続的に⾼めら れることが、GNUSで得られる最⼤の学習機会だと感じています。 51 Solution Group,Manager ⼭本 雄太
  42. 54 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 通常は書類選考からオファー⾯談まで、1〜1.5ヶ⽉ほどを予定しております。

    フローは変更となる場合もございます。選考スケジュールに関して、調整しますのでお気軽にご相談 ください。 ※⼊社される役職や職種等によって、リファレンスチェックを実施させていただく場合がございます。 基本的な選考フロー 書類選考 応募時にご提出いただ いた書類をもとに選考 させていただきます。 2次⾯接 より業務に近いテーマ でお話を伺います。 ポートフォリオや課題 などをご⽤意いただく 場合もあります。 (オンライン) 1次⾯接 採⽤予定部署による⾯ 接。志向性やカル チャーマッチなどの観 点からお話を伺いま す。(オンライン) 最終⾯接 代表取締役を加えた⾯ 接です。総合的な観点 から最終選考をさせて いただきます。 (原則オンサイト) 内定連絡 選考の結果を⼈事担当 よりご連絡させていた だきます。 オファー⾯談 ⼈事担当より雇⽤契約 の内容を提⽰させてい ただきます。同時に、 部⾨からの業務等説明 も⾏います。
  43. 55 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved GNUSでのユニークな経験

    社会的な意義や影響⼒の⼤きいプロジェクト ‧国内外の⼤⼿企業を中⼼にビジネスを創造/成⻑/変⾰可能性のある、社会的イン パクトの⼤きいプロダクト開発を0から⽀援 例:⼤⼿⽂具メーカーとの教育業界向けデジタルノート開発 等 多様な⼈材とテクノロジーのオーケストレーション ‧社員や協⼒会社のみではなく、多様なタレントプールの⼈材とテクノロジー(AI 等)を⾃由に組み合わせ、クライアントに最適な価値提供を実施 “0から”のチーム組成/構築に携わる ‧プロジェクト毎に必要となる⼈材要件や組織体制を整理し、0からプロジェクト チームを構築することが求めらます。チーム組成後は推進するためのチームビルド も必要となり、スクラッチでのチームビルドを何度も経験することが可能です。
  44. 56 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 描けるキャリアパス

    “事業責任者やPO”⽬線での新規事業/プロダクト開発 GNUSにおけるPMやコンサルは、プロダクトや新規事業開発プロセスにおいて、 ‧ビジネスとして成功させるための業務 ‧PMとしてプロジェクト推進をする業務 ‧PdMとしてプロダクトの品質を⾼める業務 ‧責任者として0からチームビルドする業務 を⼀通り実践していただく必要があります。 クライアントは事業責任者やPOレベルの⽅も多く、同じ⽬線で責任感を持ったプロダ クト開発経験が得られ、PM,PdM,EM等のプロダクト開発のプロフェッショナルから DXや新規事業のコンサルタントとしてのキャリアに広がります。 Technology Product Business
  45. 57 Copyright © 2025 GNUS Inc. All Rights Reserved 描けるキャリアパス

    “⽣成AI”活⽤のスペシャリスト GNUSでは ‧業務効率化 ‧AI駆動開発 ‧⽣成AIを組み込んだプロダクト開発 等、⽇常の業務に幅広く⽣成AIの技術を活⽤することが求められます。 如何なる業務においても必須スキルとなりつつある「⽣成AI活⽤」。個⼈レベルでは なく業務での実践知として経験を獲得することが可能です。