Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UiPathでつくったロボットをWin7からWin10へ
Search
HANACCHI
April 08, 2021
0
330
UiPathでつくったロボットをWin7からWin10へ
【増席】RPA勉強&LT会!RPALT vol.16 ~MicrosoftのRPAを知ろう~
HANACCHI
April 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
120
AI JIMYで数独
hanacchi
0
23
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
300
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
400
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
470
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
430
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
410
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
430
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
570
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
93
6.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Transcript
で、つくったロボットを Win7からWin10へ
自己紹介 • 小﨑 肇(こざき はじめ⇒[ハナ]肇⇒はなっち!) • 59歳 もうすぐ… • 東京都豊島区⇒神奈川県川崎市中原区
• 趣味 自転車だったけど、最近はINGRESS • 職歴 ➢ かなり前に今の会社に入社。 COBOL⇒JAVA⇒EXCEL-VBA ➢ EXCEL-VBAでは、JP1-REPORTERとか、 SAGENT-REPORTERとか… ➢ UiPath歴は、19ヶ月… Presented By
[email protected]
メインストリーム サポート終了日 Windows 7 2009年9月1日 2015年1月13日 延長サポート終了日 2020年1月14日 メインストリーム サポート終了日
Windows 10 2018年11月13日 2020年10月13日 延長サポート終了日 2025年10月14日 Windowsのライフサイクルとロボット 安定 運用 18年10月 ’19年10月 安定運用 Part2 延長サポート終了中
安定運用 Part2 メインストリーム サポート終了日 Windows 7 2009年9月1日 2015年1月13日 延長サポート終了日 メインストリーム
サポート終了日 Windows 10 2018年11月13日 2020年10月13日 延長サポート終了日 2025年10月14日 Windowsのライフサイクルとロボット 安定 運用 18年10月 ’19年10月 安定運用 Part2 延長サポート終了中 移行!! ForWin10 2020年1月14日
見直しのポイント 1.エレメントの差(OS) セレクタの編集で、 となっているか? 2.EXCELのショートカットの差(EXCEL) 見慣れない動きをしていない? 3.アプリケーション起動の差(OS) ちゃんと起動出来てる? 4.アプリケーション挙動の差(OS機能) タスクバーに表示されてる?
https://forum.uipath.com/t/input-dialog/52783 Win7 <wnd app='explorer.exe’ cls='Progman’ title='Program Manager' /> <wnd cls='SysListView32'
title='FolderView' /> Win10 <wnd app='explorer.exe’ cls='WorkerW’ idx='1' /> <wnd cls='SysListView32' title='FolderView' /> (但し、idxが変わる) エレメントが変わった Input dialogを前面に出したい 更に、とっても不安定…
①クリックアクティビティを配置し 「画面上で指定」 ②デスクトップを指定 ③エラーなく、セレクタの編集で確認 ④[×検証]となっている
⑤UiExplorer[要素を選択] ⑥デスクトップを指定 ⑦セレクタが取得された 【UiExplorer側】 <wnd app='explorer.exe' cls='Progman’ title='Program Manager' />
<wnd cls='SysListView32' title='FolderView' /> 【アクティビティ側】 <wnd app='explorer.exe' cls='WorkerW' idx='1' /> <wnd cls='SysListView32' title='FolderView' />
⑧[×検証]となっている ⑨ UiExplorerから の要素をコピー ⑩[✔検証]となった アクティビティ側で選択したエレメントがイケてなく て、UiExplorer側で選択したエレメントがイケてる。 我々は、どれを信じていけばいいのだろう?
EXCELタイトル部非互換 【XL2010】 <wnd app='excel.exe’ cls=‘XLMAIN’ title=‘Microsoft Excel - *' />
<wnd cls='NetUIHWND' idx='1' /> <ctrl name='Backstage ビュー' role='pane' /> 【O365】 <wnd app='excel.exe’ cls='XLMAIN’ title='* - Excel' /> <wnd cls='NetUIHWND' idx='1' /> <ctrl name='Backstage ビュー' role='pane' /> “EXCEL“の表示順が変わった ※見える順と異なる!
EXCELセルの書式設定 【XL2010】 <wnd app='excel.exe' cls='bosa_sdm_XL9' title='セルの書式設定' /> <ctrl name='セルの書式設定' role='dialog'
/> <ctrl name='種類(T):' role='list' /> <ctrl name=‘2001/3/14' role='list item' /> 【O365】 <wnd app='excel.exe' cls='bosa_sdm_XL9' title='セルの書式設定' /> <ctrl name='セルの書式設定' role='dialog' /> <ctrl name='種類(T):' role='list' /> <ctrl name='2012/3/14' role='list item' /> サンプル値が変わった
EXCEL ショートカット ショートカットは、 ちょぃちょぃ変わっているので、 次ページ以降に図化します
Altキー:はじめの一歩
Alt+Fキー:ファイル
Alt+Hキー:ホーム
Alt+Nキー:挿入
Alt+Pキー:ページレイアウト
Alt+Mキー:数式
Alt+Aキー:データ
Alt+Rキー:校閲
Alt+Wキー:表示
Alt+Lキー:開発
内製ソフト Win10: C:¥Program Files (x86)¥ downloader¥apps¥XXX¥XXX1111.exe Win7: C:¥Program Files¥ downloader¥apps¥
XXX¥XXX1111.exe 起動ショートカット上のリンク先の見直し 社外秘
内製ソフト Win10: ▪互換モードでこのプログラムを実行する Win7: □互換モードでこのプログラムを実行する 起動できても、エレメントが検出できなかった 社外秘
内製ソフト タスクバーに常駐させていた(Win7) 社外秘 <wnd app='explorer.exe' cls='Shell_TrayWnd' /> <wnd cls='ToolbarWindow32' title='*'
/> <ctrl name='*' role='tool bar' /> <ctrl name= 'KOZAKIHA JIME-X Messenger Service' role='push button' />
社外秘 内製ソフト タスクバーに常駐させる(Win10) <wnd app='explorer.exe' cls='Shell_TrayWnd' /> <wnd cls='ToolbarWindow32' title='ユーザーによって昇格された通知領域'
/> <ctrl name='ユーザーによって昇格された通知領域' role='tool bar' /> <ctrl name= 'KOZAKIHA JIME-X Messenger Service' role='push button' /> ToolbarWindow32中に タイトルが違うものが 増えたから?
<wnd app='iexplore.exe’ cls='#32770’ title='Windows セキュリティ’ /> <wnd aaname='Windows セキュリティ’ cls='DirectUIHWND'
/> <wnd cls='Button' title='OK' /> 外部サイトの電子署名 社外秘 <wnd app='iexplore.exe’ cls='Credential Dialog Xaml Host’ title='Windows セキュリティ’ /> <ctrl automationid='OkButton’ />
総括 1.エレメント系(WEB系画面系) は、兎に角 且つ、動くまで調整する。 2.EXCELのショートカットの差(EXCEL) SEND HOT KEYで”ALT”を使っているものを特に! 3.アプリケーション起動の差(OS) 手で起動できても、ロボットが認識できないケースもある!
4.アプリケーション挙動の差(OS機能) OS操作が変わると、エレメントも変わる可能性大 5.結局、改造新規のような規模感!?
総括 1.エレメント系(WEB系画面系) は、兎に角 且つ、動くまで調整する。 2.EXCELのショートカットの差(EXCEL) SEND HOT KEYで”ALT”を使っているものを特に! 3.アプリケーション起動の差(OS) 手で起動できても、ロボットが認識できないケースもある!
4.アプリケーション挙動の差(OS機能) OS操作が変わると、エレメントも変わる可能性大 5.結局、改造新規のような規模感!?