Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メール本文をどうやっつけるか
Search
HANACCHI
August 26, 2024
Technology
0
300
メール本文をどうやっつけるか
2024/08/26 テックネタ大集合!ライトニングトーク!Power Automate、WinActor、Google Workspace、UiPathなど
HANACCHI
August 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
120
AI JIMYで数独
hanacchi
0
24
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
410
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
470
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
430
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
410
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
430
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
580
君も小説家になろう!
hanacchi
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
インフラ寄りSREの生存戦略
sansantech
PRO
9
3.4k
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
200
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
570
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.6k
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
0
610
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
360
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
250
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
180
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
150
【LT会登壇資料】TROCCO新コネクタ「スマレジ」を活用した直営店データの分析
kazari0425
1
170
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
8
4.9k
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Transcript
メール本文をどうやっつけるか
はなっち!とは… 2020年11月 定年退職 同 年 同 月 有期契約社員
2022年7月 個人事業主化 ~2024年8月 お仕事いただけていました! はなっち!の最近 実家へ単身赴任! ・認知症の母、入院⇒施設へ! ・父の退院!認知度が低くなってる! 9月からのお仕事募集中! Twitter:hjmkzk Qiita:@HANACCHI FaceBook:hajime.kozaki BlueSky: hjmkzk.bsky.social
ロボットが 処理終了したら、 メールが欲しい! 現場からの声
送信先メールアドレス 件名("処理終了しました!“) 本文("処理終了しました!“) とっても簡単
送信先は 変えられるように! 現場からの声
CONFIG("MAILADDRESS").ToString CONFIG("MAILSUBJECT").ToString CONFIG("MAILBODY").ToString 改善① CONFIG.xlsx DataTable型⇒ Dictionary型
正常か異常かを 件名に入れたい! 現場からの声
CONFIG("MAILADDRESS").ToString If(状態.Equals("正常"), “正常”, “異常”) & CONFIG("MAILSUBJECT").ToString CONFIG("MAILBODY").ToString CONFIG.xlsx DataTable型⇒ Dictionary型
改善②
正常か異常かを 本文にも入れたい! 開発者目線では、開始時刻、終了時刻、 処理件数なども... 現場からの声
CONFIG("MAILADDRESS").ToString CONFIG("MAILSUBJECT").ToString .Replace("<ST>", 状態) CONFIG("MAILBODY").ToString .Replace("<RS>", ROBOTSTART.ToString("yyyy/MM/dd HH:mm:s .Replace("<RE>", ROBOTEND.ToString("yyyy/MM/dd
HH:mm:ss" .Replace("<RC>", ROBOTCOUNT) CONFIG.xlsx DataTable型⇒ Dictionary型 改善③
終了時刻は 件名にも入れたい! まだまだ要望は 出てきそう... 現場からの声
CONFIG("MAILADDRESS").ToString MAILSUBJECT MAILBODY CONFIG.xlsx DataTable型⇒ Dictionary型 改善④-1 変数にして しまおう!
終了時刻は 件名にも入れたい! 変数にしてどうする? 開発者の声
①置換すべきキーワードをキーに持つDictionary型変数を作成! MAILDICTIONARY("<ST>") ← "正常" MAILDICTIONARY ← New Dictionary(Of String, Object)
改善④-2
②そのDictionaryのKeyの値を、Valueで置換(Dictionaryの格納数分) MAILBODY ← MAILBODY.Replace(KV.Key, KV.Value.ToString) MAILSUBJECT ← MAILSUBJECT.Replace(KV.Key, KV.Value.ToString) 改善④-3
こうすると! 開発者の声
処理 MailSubject MailBody 転記 <ST>終了しました! (<RE>) 処理終了しました! 開始:<RS> 終了:<RE> 件数:<RC>
KV(0)にてReplace 正常終了しました! (<RE>) 処理終了しました! 開始:<RS> 終了:<RE> 件数:<RC> KV(1)にてReplace 正常終了しました! (<RE>) 処理終了しました! 開始:2024/08/16 12:09 終了:<RE> 件数:<RC> KV(2)にてReplace 正常終了しました! (2024/08/16 12:10) 処理終了しました! 開始:2024/08/16 12:09 終了:2024/08/16 12:10 件数:<RC> KV(3)にてReplace 正常終了しました! (2024/08/16 12:10) 処理終了しました! 開始:2024/08/16 12:09 終了:2024/08/16 12:10 件数:1234
まとめ
• 仕様に縛られる? ⇒拡張性を考えて実装してみよう! • 仕様変更に応えられる? ⇒汎用的に行える事を実装してみよう! • 結局、どんな事ができるの? ⇒俗な仕様の排除により、xaml化できる! ⇒他ロボットにも流用可能!
<??>置換部分 Mail送信部分
楽しんでまいりましょう!
一生UiPathします with AI JIMY How Do You Like "UiPath"?