Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2025年7月9日情報メディア入門Ⅰ情報可視化とは

Avatar for imash imash
July 09, 2025
51

 2025年7月9日情報メディア入門Ⅰ情報可視化とは

北海道情報大学・情報メディア学科・伊藤正彦
情報メディア学科1年生の講義「情報メディア入門Ⅰ」における講演スライド
2025年7月9「情報可視化とは」

Avatar for imash

imash

July 09, 2025
Tweet

Transcript

  1. 伊藤正彦~経歴~ • 2000 北海道大学 修士課程修了 • 2000-2004 株式会社ビー・ユー・ジー • 2004-2007 北海道大学博士後期課程修了 

    博士(情報科学) • 2007-2009 北海道大学 博士研究員PD • 2009-2014 東京大学・生産技術研究所 助教 • 2014-2019 東京大学 特任准教授、 情報通信研究機構(NICT) 主任研究員 • 2019- 北海道情報大学 2 趣味1:ビアバー巡り
 趣味2:スポーツ観戦
 趣味3:音楽鑑賞・演奏

  2. 河川水難事故多発地域の特徴分析システム • 水難事故多発地域 を見つけ、その特徴 を調査 ◦ 人口 ◦ 橋の有無 ◦

    キャンプ場の有無 • 事故多発要因の 探索 20 [相澤百香(伊藤ゼミ24年卒), 伊藤正彦:インタラクション2024]
  3. 22 水難事故 データセット 事故多発地帯 データセット クラスタリング 人口 データセット 橋梁、 キャンプ場

    データセット 可視化分析システム 河川水難事故多発地域の特徴分析システム 「データとデータのコミュニケーション」 [相澤百香(伊藤ゼミ24年卒), 伊藤正彦:インタラクション2024] 多様なデータの組み合わせで構成される可視化システム
  4. 情報可視化・分析の役に経ちそうな授業 担当授業 • プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ(1年・2年) • 情報メディアのデータ処理(伊藤)(3年) • 情報可視化Ⅰ・Ⅱ(大学院・伊藤) その他 •

    メディアの行列(1年)、メディアの確率と統計(2年) ◦ 確率論、統計論、線形代数(2年) • SQL入門(山北先生)(2年) • BIとビッグデータⅠ・Ⅱ(甫喜本・内山先生)(3年) • インフォグラフィックス演習(坂本先生)(3年) 30
  5. 対外発表は楽しいぞ! 34 情報可視化合同合宿2023にて • 観光 • 見学会 • 食事会 お茶の水女子大、

    同志社大の研究室 と懇親会 2022年の情報可視化合同合宿にて @Immersive Museum 学会(インタラクション2024)で 湯村ゼミと打ち上げ 沢山研究して 対外発表を 目指そう!