Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lab 在室把握システムを 作った話
Search
Issei
June 13, 2022
0
180
Lab 在室把握システムを 作った話
golang.tokyo #32 LT内容
https://golangtokyo.connpass.com/event/246982/
Issei
June 13, 2022
Tweet
Share
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Side Projects
sachag
455
43k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
Lab 在室把握システムを 作った話 issei(Univ.Ryukyu-B4)
自己紹介 名前: issei 所属: 琉球大学工学部知能情報コース B4 趣味: Go, 音楽(bass, guitar,
tuba, etc..), NLP(自然言語処理), Twitter: @iLP_isse
今日話すこと • 作ったきっかけ • アプリの詳細 • アプリの仕組みの説明 • できたもの •
これからの改善等
作ったきっかけ(1/2) 今までの在室把握システム
作ったきっかけ(2/2) 先輩 • 載ってるメンバーが古いから新しくしてほしい • 手動で在室状況を切り替えるのめんどくさい • isseiくん、作ってよ 僕 •
楽しそう • GW の宿題としてやってみるかーという気持ちになった
アプリの詳細 達成したい目標 • メンバーの追加を楽にしたい • 自動的に在室状況を切り替えたい
アプリの仕組みの説明 • 弊学科は wifi が飛んでおり、大体みんな接続している • MACアドレスに着目。 ◦ MAC アドレスとユーザーを紐付ける辞書を作って、パケットキャプチャすればユーザーを特定でき
そう。 ◦ 辞書はこんなイメージ ({“mac_address”:”member_name”} )
できたもの
このアプリの良い点 • インターネットに繋がっていれば在室状況がわかる • メンバーの追加が楽(curl でできます) • 手動で在室状況を切り替えなくて良い
このアプリの改善点 • HTML を見に行くのが面倒。 => 弊学科 mattermost に通知を飛ばしたい • 研究室にいる、いない しかわからない。
=> ちょっと外出してるとか、いつ来る予定とかそういう状況がわかると良い
ユーザーの評価 神 なんか闇の技術っぽい めちゃくちゃいいけどパンチが足りない 弊学科で宣伝して使うべきでは?
おわり! なにか質問があればどうぞ