Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lab 在室把握システムを 作った話
Search
Issei
June 13, 2022
0
180
Lab 在室把握システムを 作った話
golang.tokyo #32 LT内容
https://golangtokyo.connpass.com/event/246982/
Issei
June 13, 2022
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Transcript
Lab 在室把握システムを 作った話 issei(Univ.Ryukyu-B4)
自己紹介 名前: issei 所属: 琉球大学工学部知能情報コース B4 趣味: Go, 音楽(bass, guitar,
tuba, etc..), NLP(自然言語処理), Twitter: @iLP_isse
今日話すこと • 作ったきっかけ • アプリの詳細 • アプリの仕組みの説明 • できたもの •
これからの改善等
作ったきっかけ(1/2) 今までの在室把握システム
作ったきっかけ(2/2) 先輩 • 載ってるメンバーが古いから新しくしてほしい • 手動で在室状況を切り替えるのめんどくさい • isseiくん、作ってよ 僕 •
楽しそう • GW の宿題としてやってみるかーという気持ちになった
アプリの詳細 達成したい目標 • メンバーの追加を楽にしたい • 自動的に在室状況を切り替えたい
アプリの仕組みの説明 • 弊学科は wifi が飛んでおり、大体みんな接続している • MACアドレスに着目。 ◦ MAC アドレスとユーザーを紐付ける辞書を作って、パケットキャプチャすればユーザーを特定でき
そう。 ◦ 辞書はこんなイメージ ({“mac_address”:”member_name”} )
できたもの
このアプリの良い点 • インターネットに繋がっていれば在室状況がわかる • メンバーの追加が楽(curl でできます) • 手動で在室状況を切り替えなくて良い
このアプリの改善点 • HTML を見に行くのが面倒。 => 弊学科 mattermost に通知を飛ばしたい • 研究室にいる、いない しかわからない。
=> ちょっと外出してるとか、いつ来る予定とかそういう状況がわかると良い
ユーザーの評価 神 なんか闇の技術っぽい めちゃくちゃいいけどパンチが足りない 弊学科で宣伝して使うべきでは?
おわり! なにか質問があればどうぞ