Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「美は世界を救う」を心理学で実証したい~クラファンを通じた新しい研究方法

Jimpei
February 07, 2025

 「美は世界を救う」を心理学で実証したい~クラファンを通じた新しい研究方法

2025年2月6日に、Venture Café Tokyoさんのイベントに登壇した際のスライド資料です。
https://venturecafetokyo.org/sessions/psychology-academic-crowdfunding-academist/

academistでのサポートもお待ちしております!
https://academist-cf.com/fanclubs/358

Jimpei

February 07, 2025
Tweet

Other Decks in Science

Transcript

  1. 自己紹介 櫃割 仁平 (ひつわり じんぺい) Position ヘルムートシュミット大学ポスドク研究員 感情心理学,実験美学 (Empirical Aesthetics)

    美的感情,美的体験,俳句,日本文化,感動 (体験),曖昧性 コーヒー,旅行,サウナ,映画,カラオケ,ライブ・コンサート, 美術館,ボードゲーム,NFTアート,献血,フライドポテト etc. Major Keywords Like
  2. 美的感情のモデル (Menninghaus et al., 2019) 研究に使える 「美的感情」の 定義提供したで Menninghaus, W.,

    Wagner, V., Wassiliwizky, E., Schindler, I., Hanich, J., Jacobsen, T., & Koelsch, S. (2019). What are aesthetic emotions?. Psychological review, 126(2), 171.
  3. 美的感情のモデル (Menninghaus et al., 2019) 研究に使える 「美的感情」の 定義提供したで Menninghaus, W.,

    Wagner, V., Wassiliwizky, E., Schindler, I., Hanich, J., Jacobsen, T., & Koelsch, S. (2019). What are aesthetic emotions?. Psychological review, 126(2), 171.
  4. 5. 美的感情は,自然,芸術,デザイン,ファッション,社会的習慣や出来事など,幅広い経験領域において,さまざまなタイプの知覚された美的魅力を評価する。 6. 美的感情のクラスは,芸術表象感情と芸術誘発感情,形式重視感情と内容重視感情,芸術としての芸術感情,フィクション関連感情,疑似感情,作り物感情など,しばしば混同されてきた他の感情のクラスとは 分類上異なっている。 7. 美的感情用語は,感情用語に美的に評価する意味を重ねるか (例えば,感動的な映画,魅力的な本),または,原型的な美的美徳用語に感情的意味を重ねる (例えば,美しさの感情) ことによって形成される。

    8. 美的感情では,本質的な快楽の評価が極めて重要である。 9. 同時に,多くの美的感情は,二極の感情価空間において単純にポジティブであるわけではない。むしろ,ネガティブな要素を多く含み,混合的な感情である。これは,美的体験をより激しく,より変化に富み, より記憶に残るものにするためには,ネガティブな感情が非常に重要であることを反映していると考えられる。 10. 一見相反するように見える新しさと親しみは,肯定的な美的鑑賞とそれに付随する美的感情の両方を予測する重要な要因である。この2つの要素がバランスよく組み合わさることで,特に魅力的なものとして認識 されることが多い。特に,好きな作品であれば,繰り返し鑑賞しても感情移入の強さに磨耗が生じないことが多い。 11. 多くの場合,美やその他の美的感情は,実利的な興味や目標との関連性を欠くものである。しかし,実用的な目標がない場合でも,見る人/読む人/聴く人の他の重要な関心事,目標,気質,ニーズと関連する ことがある。特に,短期的な気分の調節に役立つだけでなく,中長期的な感情的能力や気質を促進する可能性がある。 12. 他の情動反応と同様に,美的情動は私たちの認知的および情動的対処能力の両方に敏感である。認知的・感情的対処能力に対する適度な挑戦,つまり流暢な処理と不自由な処理の要因の組み合わせは,有害なも のではなく,しばしば肯定的な美的感情を経験するのに寄与するものである。同時に,個人の耐性のレベルも大きく異なる。 13. 美的感情と快・不快の関連は強く非対称的で,明確な陽性 (快) のバイアスを示している。一方,ネガティブな感情については,ニュアンスの違いはあるものの,ほとんど扱われていない。このことは,典型的な 感情カタログにおける否定的な感情の用語の量的な広がりや,心理学研究での大きな注目とは著しく対照的である。 14. 美的感情は,低い情動覚醒から高い情動覚醒までの全スペクトルをカバーしている。時間軸では,同じ物体や出来事に対する情動反応でも,情動価や覚醒と緩和 (癒し) のエピソードが大きく異なる場合がある。 15. 美的感情は,感情空間における覚醒軸が高い (例:サスペンス,ホラー) か低い (例:リラックス,穏やか,平和) かに関わらず,主観的に感じる感情の強さを高レベルで支えることができる。感情移入の強さは, それ自体が美的な楽しみや好みの主要因となる。 16. 美的感情は,心拍数の増加,皮膚コンダクタンス,頬骨と波板の活動,涙,震え (寒気),鳥肌などの強い生理的反応を引き起こすことがある。 17. ポジティブな美的感情は,少なくともそれが比較的高い強度に達した場合,神経報酬回路の活性化と関連している。 18. 美的感情の表情には,笑い,涙,鳥肌,微笑みなどの顔の表情や,拍手,ブーイング,賞賛や非難の言葉などが含まれる。 19. また,一般に考えられているのとは異なり,美的感情には接近・回避の動機づけ傾向,特に暴露の終了・延長・反復の傾向や,場合によっては誘発対象を所有したいという願望も含まれる。
  5. 「美的感情」 なんてもんは ないで いやいや 「美的感情」は 芸術評価の鍵 Skov, M., & Nadal,

    M. (2020). There are no aesthetic emotions: Comment on Menninghaus et al. (2019). Psychological Review, 127(4), 640–649. Menninghaus, W., Schindler, I., Wagner, V., Wassiliwizky, E., Hanich, J., Jacobsen, T., & Koelsch, S. (2020). Aesthetic emotions are a key factor in aesthetic evaluation: Reply to Skov and Nadal (2020). Psychological Review, 127(4), 650–654.
  6. 曖昧さが上がるほど,美しさの評価も下がる 曖昧さで美しさが下がる度合いがドイツ人の方が大きい 日本人 ドイツ人 曖昧さ 美しさ 涼しさや 鐘を離るる かねの声 Im

    kühlen Morgen löst sich von der Glocke der Klang und entschwindet. In the cool of morning the bell's voice leaves the bell. 日本人の方が曖昧さ を含むアート鑑賞に 慣れている? Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2022). Ambiguity and beauty: Japanese-German cross-cultural comparisons on aesthetic evaluation of haiku poetry. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts.
  7. イメージの鮮明度が高いほど美しい イメージする能力が高い人ほど,全体的に美しさが高くなりがち Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2021). How Individual

    States and Traits Predict Aesthetic Appreciation of Haiku Poetry. Empirical Studies of the Arts, 40(1), 81-99. イメージの鮮明度 美しさ イメージする能力 美しさ
  8. 俳句 雅楽 書道 曖昧さへの態度 AIへの 態度 いけばな STEAM ポッド キャスト

    芸術鑑賞・美的評価 宗教性 AIアート 多感覚 イメージ 能力 個人差 創造的 自己効力感 サウナ 投資 発散的思考 の自動採点 触覚 俳句・短歌 創作 芸術創作・創造性 不登校 イメージ鮮明度,文化比較, ジョイスティック,瞳孔系, 匂い操作,熟達者比較, MRIを用いた脳画像測定 etc. 尺度開発,俳句鑑賞・創作 による態度変化,自然言語 による予測,他のパーソナ リティとの関連
  9. AIが作った俳句が人間に勝る? AIがランダム生成し,人間が選ぶ共創群で評価が最高 Hitsuwari, J., Ueda, Y., Yun, W., & Nomura,

    M. (2023). Does human–AI collaboration lead to more creative art? Aesthetic evaluation of human-made and AI-generated haiku poetry. Computers in Human Behavior, 139, 107502. 俳句を見分 けることも 困難
  10. 俳句創作は何気ない日常への感謝につながる 1ヶ月に1度俳句を詠む人は詠まない人に比べて平穏感謝の得点が高い Kato, J., & Hitsuwari, J. (2024). Association between

    the creative experience of haiku poetry and a tendency toward self-transcendent emotions. The Journal of Creative Behavior, 58(3), 313–320. 平穏感謝 ・朝,いつもと同じように目が覚めた ・昨日と変わらない生活を今日も送る ことができた こんな尺度 「1. 感謝を感じることは,めったにない」~「7. 感謝を感じることは, かなり頻繁にある」
  11. 俳句鑑賞中の脳のようすは? 美しいと感じる時に左縁上回と左中側頭回の活性化 Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2023, March). Neural

    representation of the effects of ambiguity and its resolution on aesthetic evaluation during poetry appreciation. The 13th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences. 一貫性のある 秩序だった 情報処理
  12. 曖昧さ好きですか?嫌いですか? 曖昧さへの態度は三次元で構成 (そもそも好き嫌いだけでは測れない複雑さ) Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2021). Developing

    and validating a Japanese version of the Multidimensional Attitude toward Ambiguity Scale (MAAS). Psychology, 12, 477–497. 曖昧な状況に不安やストレス (自分ではほとんどコントロールできない社 会的状況にいると,かなり不安になる。) 曖昧さへの態度 曖昧さへの不快感 絶対主義 複雑性・新規性欲求 白黒はっきりつけたい (人は答えを知っているか,知ら ないかのどちらかだ。) 曖昧な対象に好奇心・魅力 (私は,生活を一定に維持しようとするより も,新しい何かを探していることが多い。)
  13. 曖昧さへの態度は変わる 俳句鑑賞・創作前後で絶対主義傾向が緩和 Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2023). Ambiguity Tolerance

    Can Improve Through Poetry Appreciation and Creation. The Journal of Creative Behavior, 57(2), 178–185. 俳句という曖昧さを特徴とする芸術に触れる 中で,「曖昧さ」を受け入れるようになる? 創作 鑑賞 1週間後 1週間後も 効果は持続
  14. 多感覚イメージ能力 メンタルイメージは視覚だけでなく,嗅覚,聴覚などもあるよね Hitsuwari, J., & Nomura, M. (2023). Developing and

    validating a Japanese version of the Plymouth Sensory Imagery Questionnaire (Psi-Q). Frontiers in Psychology, 14, 1166543. 「1. まったく想像できない」から「7. まるで目の前にあるかのように鮮明」 聴覚・味覚が日本人 > イギリス人
  15. 匂いと俳句 匂い (香り) のある環境で俳句を鑑賞したらどうなる? Hitsuwari, J., Hayashi, T., Woodman, K.,

    Liu, X., Takeura, K., Nishida, S., Du, M., & Nomura, M. (2023). Scent of Poetry: Influence of Olfactory Imagery during Haiku Appreciation on Aesthetic Evaluation. The 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society, 45, 1777–1784. 檜の匂いで俳句の美しさ 評価が上がると思ったけど, 上がらなかった!
  16. サウナに入るとマインドフルネス傾向に スーパー銭湯協力のもと,浴場に入る前と出た後にアンケート Hitsuwari, J., & Hayashi, T., Woodman, K., Du,

    M., Morita, M., Takiguchi, S., Yamashita, Y., & Nomura, M. (2024). Sauna and Mindfulness: How Sauna Bathing Affects Psychological States and Traits Related to Bodily Sensations and Emotions. Research Square. https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-4991388/v1 マインドフルネスの 「観察」スコア さがの温泉天山の湯
  17. 投資家はウェルビーイング (生きがい) が高い 長期株式投資家 (さわかみ投信の投資家さん) は長期思考を媒介 Hitsuwari, J. & Kumagai,

    M. (2024) Long-term Investors with Enhanced Well-being? Comparing Personality Traits by Investment Assets. Research Square. https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-5412013/v1 投資家の方が 曖昧さに寛容 という結果も
  18. 神について考えるということ 日本の宗教サンプルで,海外での結果を再現できなかった Hitsuwari, J., & Hayashi, T., Du, M., &

    Nomura, M. (under review). How Thinking About God Transforms Self Recognition and AI Preferences Among Christians and Shintoists in Japan. Research Square. https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-5826471/v1 AI云々の前に神につ いて考えても人間を 不完全と思わない Thinking about God AI preference Imperfection Small Self Karataş & Cutright (2023, PNAS) 神について考えると,人間が不完全だと認知し, AIへの選好度が上がる 日本人 (キリスト教,神道) の結果
  19. 俳句 雅楽 書道 曖昧さへの態度 AIへの 態度 いけばな STEAM ポッド キャスト

    芸術鑑賞・美的評価 宗教性 AIアート 多感覚 イメージ 能力 個人差 創造的 自己効力感 サウナ 投資 発散的思考 の自動採点 触覚 俳句創作 芸術創作・創造性 不登校 イメージ鮮明度,文化比較, ジョイスティック,瞳孔系, 匂い操作,熟達者比較, MRIを用いた脳画像測定 etc. 尺度開発,俳句鑑賞・創作 による態度変化,自然言語 による予測,他のパーソナ リティとの関連 これらをつなぐ線が見えましたか?